| 2月25日(火) 6年 鼓笛(2)            2月25日(火) 6年 鼓笛(1)            2月25日(火) 全校朝会(2)            校庭の工事も終わりが近づいてきました。 2月25日(火) 全校朝会(1)            2月21日(金) 6年 調理実習(3)            どの班も協力して頑張っていました。 2月19日(水) 6年生 家庭科        自分たちで献立を決めて取り組みました。 どの班も美味しくできてよかったですね。 2月21日(金)給食    しょうゆラーメン 塩ナムル みかんゼリー 牛乳 今日の給食は「塩ナムル」をつくりました。ナムルは、韓国の家庭料理のひとつで、野菜や山菜をゆでたものを調味料とごま油で和えたものです。 今日は、小松菜、はくさい、にんじんをゆでて、塩こうじとごま油で和えました。塩こうじは、米こうじと塩、水でつくる発酵調味料です。塩こうじは、腸の調子をととのえる 善玉菌を増やしてくれる効果があるそうです。 2月21日(金) 6年 調理実習(3)        2月21日(金) 6年 調理実習(2)        2月21日(金) 6年 調理実習(1)            2月21日(金) 4年 学習発表会練習(2)        2月21日(金) 4年 学習発表会練習(1)        2月20日(木) 校舎(2)        2月20日(木) 校舎(1)            塗装をし直してくれたので、とてもきれいになりました。 2月20日(木)給食    バジルチキントースト ごまドレサラダ コーンスープ 牛乳 サラダのごまドレッシングに入っている「ごま」は、小さな粒ですが、栄養満点です。ごまに含まれているセサミンは、ごま特有の栄養成分です。セサミンは、からだの細胞の酸化を抑えたり、酸化によってできた細胞の傷を治すはたらきがあります。 また、サラダのブロッコリーは、ウイルスや菌から私たちのからだを守るはたらきをするビタミンC、骨や歯を丈夫に保つビタミンK、腸の調子をととのえる食物繊維や貧血を予防する鉄も多い野菜です。 2月19日(水) 鼓笛引き継ぎ練習(9)            2月19日(水) 鼓笛引き継ぎ練習(8)        2月19日(水) 鼓笛引き継ぎ練習(7)            2月19日(水) 鼓笛引き継ぎ練習(6)            2月19日(水) 鼓笛引き継ぎ練習(5)            6年生は心配そうに見つめます。 次の演奏でスムーズにできると6年生から自然に拍手が起こります。 |  |