2月20日(木)図書しおり作り

画像1画像2画像3
先週で図書の貸し出しが終わったので、今週は学校司書の先生と一緒に「しおり作り」を各クラスで行いました。絵を描いたりシールを貼ったりして、一人一枚、自分だけのしおりを作りました。とても素敵なしおりができました。大切に使ってくださいね。

2月19日(水)セレクト給食「ゼリー」

画像1
プルコギ丼
揚げボールと春雨のスープ
セレクトゼリー
(オレンジorぶどう)
ジョア(プレーン)

2月19日(水)音楽朝会「フレンドシップ」

画像1画像2画像3
体育館で音楽朝会がありました。今月の歌「フレンドシップ」の歌を、部分二部合唱で全校で合わせました。高い音もきれいに出ていて、とても素敵でした。「6年生を送る会」でもみんなで歌います。

2月18日(火)おはなし給食「したのどうぶつえん」

画像1画像2画像3
今日は「おはなし給食」でした。「したのどうぶつえん」(あきびんご作 くもん出版)の絵本に出てくる野菜を入れた「おはなしクリームスープ」が献立に入りました。白菜、にんじん、玉ねぎ、かぶなどの野菜の他にも、いろいろな物が動物になって登場する、とても楽しい絵本でした。給食の時間に図書委員の読み聞かせを各クラスの大型掲示装置で映しました。図書委員の皆さん、ありがとうございました。給食のスープもとても美味しかったです。ご馳走様でした!

2月18日(火)おはなし給食「したのどうぶつえん」

画像1
ピザトースト
イカのフレンチサラダ
おはなしクリームスープ
牛乳

2月17日(月)全校朝会・区展表彰

画像1画像2画像3
体育館で全校朝会がありました。6年生の朝の挨拶の後、校長先生から「食品ロス」のお話がありました。食品ロスについて自分でできることを考えて実行してみましょう。
次に「葛飾区立小学校連合展覧会」の表彰がありました。家庭・書写・図画工作の部門で表彰された児童がその場に立ち、代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。おめでとうございます!
今週の生活目標は「感謝の気持ちをもとう」です。6年生を送る会の準備も始まっています。「ありがとう」の気持ちを言葉に出して伝えてみましょう。

2月17日(月)

画像1
麦入りご飯
魚のソースがけ
野菜のピーナッツあえ
豚汁
牛乳

2月14日(金)バレンタインメニュー

画像1画像2画像3
今日はバレンタインデーなので、「いちごチョコ蒸しパン」が給食に出ました。いちごチョコは、半分溶かして、半分刻んで蒸しパンに入りました。色もかわいくて、とても美味しかったです。ご馳走様でした!

2月14日(金)バレンタインメニュー

画像1
しっぽくうどん
アーモンドサラダ
いちごチョコ蒸しパン
牛乳

2月13日(木)食育出前授業5年

画像1画像2画像3
5年生で食育出前授業がありました。味の素株式会社の講師の先生から、「だし」や「うまみ」について教わりました。だしの入っていない味噌湯を飲んでから、そこにうまみ調味料を入れて飲んでみました。とても美味しくなって、味の違いにみんな驚いていました。今までの家庭科の学習の復習にもなり、とても楽しい授業でした。

2月13日(木)6年生が考えた献立

画像1
きな粉揚げパン
ひじきとほうれん草のいり卵ベーコンチーズサラダ
ABCスープ
ポンカン
牛乳

2月12日(水)たてわり班集会

画像1画像2画像3
朝の時間に「たてわり班集会」がありました。「6年生を送る会」の日に行われる「たてわり班遊び」の内容を、5年生が中心となって話し合いました。6年生はその時間、体育館で音楽の練習をしていました。当日は6年生との楽しい時間になるといいですね。

2月8日(土)葛飾教育の日・道徳授業地区公開講座

画像1画像2画像3
葛飾教育の日で「道徳授業地区公開講座」がありました。2時間目に各クラスの道徳授業、3時間目に講師の先生をお招きして「学校・地域・保護者のかかわり」のテーマで講演会を行いました。とてもためになる講演会でした。
多くの皆様のご参観、ありがとうございました。

2月12日(水)6年生の考えた献立

画像1
ひじきごはん
手作りつくね
野菜の辛子あえ
さつまいものみそ汁
牛乳

2月7日(金)

画像1
こぎつねごはん
こざかなのからあげ
こんにゃくあえ
みそ汁
牛乳

2月7日(金)読み聞かせ

画像1画像2画像3
朝の時間に校長先生・副校長先生・専科の先生・担任による読み聞かせがありました。絵本や朗読、クイズなど、どのクラスもとても集中して聞いていました。知っている本でも、読む先生や読み方が違うと楽しいですね。

2月6日(木)サケの学習(3・4年)

画像1画像2画像3
3年生と4年生で、サケの出前授業がありました。木根川小学校で育てているサケが、これからどのように育っていくのかなどを学びました。稚魚から銀化するヒミツも教えてもらいました。木根川の稚魚は、あと少し大きくなったら新潟に戻るので、それまで大切に育てましょう。

2月6日(木)

画像1
黒砂糖パン
ツナポテトマトグラタン
にんにく入り白菜のスープ
バナナ
牛乳

2月5日(水)

画像1
ご飯
おかかふりかけ
ひじき入り卵焼き
野菜のだしじょうゆあえ
みそ汁
牛乳

2月5日(水)体育朝会「長なわ記録会」

画像1画像2画像3
校庭で体育朝会「長なわ記録会」がありました。少し練習した後、2回計測をしました。どのクラスもみんなで息を合わせて、掛け声をかけて頑張りました。目標に届いたクラスも、届かなかったクラスも、1ヶ月間お疲れ様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ホーム

学校だより

給食室より

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会

保健室より

学校適正規模