3月19日(水) 3年生 理科おもちゃショー
3月21日(金)給食
カレーライス 小松菜コールスロー さくらゼリー ジョア(ストロベリー) 今日は今年度の給食最終日です。給食の定番メニュー「カレーライス」と葛飾区特産の小松菜をつかった「小松菜コールスロー」、桜の花の塩漬けと桃の缶詰で「さくらゼリー」をつくりました。日本の春を象徴する桜の花は、江戸時代から縁起物として親しまれていたといわれています。 3月21日(金) 修了証授与・代表の言葉練習
名前を呼ばれて返事をし、壇上にあがり、クラスの代表として「修了証」をうけとります。 修了式では、児童代表の言葉があります。代表の5年生2人が行います。 3月19日(水) 卒業式予行(3)
3月19日(水) 卒業式予行(2)
5年生もいい卒業式にするために協力してくれました。 3月19日(水) 卒業式予行(1)
参加者は、「6年生」「5年生」「教職員」で、本番とほぼ同じように行いました。 3月19日(水)給食
ミートソーススパゲティ じゃがいものハニーサラダ マーマレード蒸しパン 牛乳 今日は給食で人気のサラダ「じゃがいものハニーサラダ」です。カリカリに揚げたフライドポテトと野菜をはちみつ入りドレッシングで和えて食べるサラダです。じゃがいもは、細切りにして揚げるのでカリカリの食感が楽しめます。 マーマレード蒸しパンは、小麦粉の生地にマーマレードをまぜて蒸したパンです。マーマレードは、オレンジやレモン、夏みかんなどの柑橘類を原料としてつくられたジャムです。くだものの皮もつかってつくるのが特徴です。 3月18日(火) 卒業式練習(2)
3月18日(火) 卒業式練習(1)
一人一人、とても集中して頑張っていました。 3月17日(月) 全校朝会(6)
3月17日(月) 全校朝会(5)
3月17日(月) 全校朝会(4)
3月17日(月) 全校朝会(3)
3月18日(火)給食
ガーリックトースト ポトフ イタリアンサラダ 牛乳 給食の「イタリアンサラダ」にはキャベツがはいっています。キャベツは大きくわけて「冬キャベツ」と「春キャベツ」があります。夏に種をまき11月〜2月頃に食べごろをむかえるのは「冬キャベツ」、秋頃に種をまき3月〜5月頃に食べごろをむかえるのは「春キャベツ」です。「冬キャベツ」は、形が平らで中は白く、葉がしっかりしていてかためです。「春キャベツ」は、まるい形で中は黄緑色をしていて、葉の巻きがゆるくやわらかめです。キャベツは、免疫力アップに欠かせないビタミンCが多い野菜です。また、わたしたちの胃腸を守るビタミンUが含まれています。 3月17日(月) 全校朝会(2)
3月17日(月) 全校朝会(1)
3月17日(月)給食
キムチチャーハン 春雨サラダ トックのスープ 牛乳 今日の給食は「トックのスープ」をつくりました。「トックのスープ」は、おもちいりのスープです。韓国語で「トッ」は「もち」、「トック」は「汁のもち」をあらわすそうです。 日本ではおもちをつくるとき、「もち米」をつかうので、弾力があり、伸びます。韓国では「うるち米(ごはんの米)」をつかうので、あまり伸びません。食べるとき、噛み切りやすいという特徴があります。 3月15日(土) 逃走中(4)
子どもたちの期待感が高まります。 ハンター役の方々ありがとうございます。 逃走中の企画・運営に携わっていただいた方々ありがとうございます。 3月15日(土) 逃走中(3)
おいしそう。 3月15日(土) 逃走中(2)
|
|