3年生 みんなにやさしい町プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() そして、今日、葛飾区の「すぐやる課」の方2名に、子供たちの13のグループの提案を聞いていただきました。 「目の見えない人が横断歩道を渡ろうとしていたが、渡れずに困っていたので、横断歩道の信号に音をつけてほしい」「外国の人に、日本の文化を知ってもらうためのポスターを作ったので、掲示してほしい」などを説明しました。 「すぐやる課」の方は、すべてグループの話を聞き、「街灯を明るいものに順番に交換をしていること」や、「お互いが支えあって生活できるような工夫をこれからもしていく」などコメントをしていただきました。また、「困ったことがあったらすぐに連絡をしてくれたほうがこちらもうれしい」と話されていました。 最後に「すぐやる課」の方が「みなさんは、すでに心のバリアフリーができていて素晴らしいですね。」とおっしゃっていました。葛飾区に住む人たちが一人でも多く幸せに暮らせるように、子供たちは一生懸命に考えて行動することができました。 【4年生】 〜ほって表す不思議な花〜![]() ![]() 彫刻刀の取り扱い方を真剣に聞く子供たちでした。 板に描いた模様や線を実際に彫刻刀でほってみました。 慎重に彫り進める子や彫刻刀の扱いになれ、ぐんぐん彫り進める子など様々でした。 また、三角刀や小丸刀、丸刀などを彫る場所によって 使い分けている子供もいました。 細かい線を彫る時には、社会科で学習した江戸小紋を制作する様子を思い出している 子供もいました。 色付けは1色塗りから3色使った多色塗りなど個性豊かで 色鮮やかな作品となりました。 |
|