TOP

2学年 職場体験

11月26日からの3日間、たくさんの事業所にご協力をいただき、2学年の職場体験を行わせていただきました。基本的な社会的マナーを身につけ、挨拶や礼儀、言葉遣いの大切さを学びました。学校では経験できないことを体験させていただける、貴重な機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レストラン7組

画像1 画像1 画像2 画像2
7組生徒がレストラン7組として、教職員にカレーライスを振る舞いました。
温かい接客と絶品のカレーライスで心と身体が癒されました。

3学年スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3学年スピーチコンテストが行われました。
各クラスの予選会を勝ち抜いた15人が、それぞれの考えた題材でスピーチを行いました。
内容も話し方も、1,2年の頃からの大きな成長が感じられました。

1学年 職業人の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5,6時間目には職業人の話を聞く会が行われました。広告代理店「電通」、消防士、製造業、看護師の方にお越しいただき、体育館と教室でお話をしていただきました。キャリア教育の一つとして実施しましたが、今後も将来の仕事についての理解を深めていく機会を設定していきたいと思います。

1年子どもを笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(木)の午後から子どもを笑顔にするプロジェクトとして、有明四季劇場にて「ライオンキング」を観劇しました。迫力のある演技に歓声かわき、2時間40分の舞台もあっという間で、みんなで楽しむことができました。

1年金融教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(金)には1学年の取り組みとして金融教育を行いました。生活設計、マネープランゲームをテーマにして、カードゲーム形式で20代〜30代のライフイベントの収支を求めました。生活の質を豪華にするといい思い出はたまるが、金銭的には厳しくなるなど、班によって生活の様子が異なり、楽しく学ぶことができました。

マナー講座が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(金)2学年の総合的な学習の時間に「マナー講座」が行われました。職場体験に向けて、立ち居振る舞いや言葉遣いなどマナーについて、講演と体験を通して学習しました。ハローワーク墨田からを講師をお迎えして、説明をいただきながら、あいさつをはじめとしたマナー、話が聞き取れなかった時や間違いがあった時の対応の仕方について、生徒間で模擬練習を行いました。今回学んだことを、11月下旬からの職場体験で生かしましょう。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会(合唱・演奏の部)を開催いたしました。多数のご参加をいただきまして、ありがとうございました。実行委員が掲げたスローガン「天華夢奏 〜The Sound of Memories〜」のもと、クラスや学年ごとに協力し、ひとりひとりの記憶に残る素晴らしい学習発表会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

移行 - ホーム

移行-部活動

移行- 教育活動 > 進路状況

移行- 教育活動 > 食育

移行- 各種便り > 学校だより

学校概要>教育アンケート

教育活動>いじめ防止