ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★9月24日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*きつねうどん
*もやしのごまあえ
*おはぎ
*牛乳

 9月22日は秋分の日でした。秋分の日には秋の七草のひとつである萩に見立てたおはぎをお供えして食べます。今日は給食室で手作りのおはぎを作りました。うるち米ともち米を合わせて炊き、ひとつひとつ丸めてごまときなこをまぶしています。500個近くのおはぎを作るのはとても大変ですが、調理さん達が朝から一生懸命作ってくださいました。
 子供達からは「大きい!」「おはぎはデザートですか?」と色々質問が殺到しました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(金)に三年生の社会科見学がありました。
 
 1学期に学んだ葛飾区の施設を見て巡りながら、北星鉛筆工場と柴又の帝釈天、葛飾区で小松菜を育てている三田農園を見学しました。社会科の授業で学んだことを振り返りながら、お話を聞きました。
 北星鉛筆工場では、会長から鉛筆について教えて頂き、子供たちも興味津々でした。三田農園では、実際に給食で食べている小松菜のことについて知りました。子供たちは、おいしい小松菜を作ってくださっていることに、感謝の気持ちを感じていました。

 今日学んだことを、今後の学習に生かしていきます。

★9月20日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*ごはん
*鯖のみそ煮風
*野菜のごまきなこあえ
*呉汁
*牛乳

 鯖は、いわしやさんまと同じ青魚の仲間です。鯖には、DHAやEPAと呼ばれる脂が含まれていて血液をサラサラにしてくれる働きがあります。鯖のみそ煮風は、煮ているのではなく、オーブンで焼いた鯖に、しょうが、しょうゆ、水、酒、赤みそ、砂糖、みりんを合わせたタレを鯖にかけていただきます。簡単にできるおすすめレシピの1つです。 

保健委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(木)の朝、保健委員会による発表がありました。

校内での怪我が減るようにと、教室内での過ごし方や、休み時間に注意してほしいことを動画やクイズを取り入れて分かりやすく紹介してくれました。
校内で怪我の多い場所が教室と聞いて、「校庭じゃないんだ!」「気を付けよう。」と言う児童の姿が見られました。

2学期も怪我なく過ごせるといいですね。

★9月19日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*親子丼
*和風しらす入りサラダ
*梨
*牛乳

 今日の果物は旬の梨です。千葉県市川市産の「あきづき」と呼ばれる梨になります。「あきづき」は酸味が少なく上品な甘さが特徴です。「初めて食べます」「りんごですか?」「梨大好き」と、色々な声が聞こえてきましたが、どのクラスもほとんど梨の残りはなかったです。

5年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(水)、5年生の研究授業がありました。社会科の授業で、「未来を支える食糧生産」の学習をしました。
 授業では、身近な食べ物である『天ぷらそば』に入っている食材の種類、輸入の多さや、日本の食料自給率から、国内の食糧生産がどのように変わってきたのかを考え、未来の食糧確保について話し合いました。そこから、国内の食料自給率や生産量の変化について、気付いたことを伝えあい、学習問題を設定しました。
 子供たちは、資料から、国内の食糧生産の現状に気付き、これから学んでいきたいことを考えていました。

★9月18日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*大豆のふりかけごはん
*かじきの酢豚風
*もやしのナムル
*牛乳

 めかじきは「かじきまぐろ」とも呼ばれていますが、まぐろと似ていることからそのように呼ばれているだけで、まぐろとは別の種類の魚です。今日は角切りのめかじきに下味とでんぷんをつけて揚げ、酢豚風の味付けにしました。めかじきの他に、素揚げしたじゃがいもと、にんじん、たけのこ、たまねぎ、しいたけ、グリンピースが入っています。

★9月17日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*キーマカレーライス
*じゃがいものハニーサラダ
*ガリガリくん
*牛乳

 昨日は子供たちが楽しみにしていた全校遠足でした。給食も子供たちが喜んでくれるメニューにしようと思い、人気のキーマカレーとハニーサラダ、そしていつもとは違う特別デザートとして、ガリガリくんを提供しました。当日までお楽しみとして秘密にしていたのですが、「今日の給食はガリガリくんもあるんだよ!」と子供たちはすでに知っていたようです。
 溶けないように保冷バッグに入れ、給食開始直前に業者の方に配送していただきました。また、子供たちが給食を食べ始める直前に、各教室へ持っていきました。昨日は暑かったので、デザートのアイスは特に美味しく感じられたようです。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(火)の午前中に全校遠足がありました。新小岩公園に行き、6年生が中心となって、なかよし班で楽しく過ごしました。熱中症に気を付けながら、楽しく他学年との交流を深めました。最高学年の6年生が1年生を連れて回るなど、グループの中心になって動く姿が頼もしかったです。

日本語教室のオリンピック

画像1 画像1
本校の日本語教室に通っている子供たちに、パリオリンピックはどうだったかを聞いてみました。自分の母国がたくさんのメダルを獲得して嬉しかったという子、母国に初の金メダルをもたらした選手のことを熱心に語る子、日本の選手の活躍に驚いたという子など様々でした。「自分がもしオリンピック選手になるとしたら…?」と聞くと、水泳が一番人気でした。

★9月13日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*きのこごはん
*さつまいも汁
*月見団子
*牛乳

 17日(火)は、中秋の名月、十五夜です。十五夜は、秋の収穫を喜び感謝するお祭りです、今日の給食は、秋が旬のきのこを3種類(しいたけ・しめじ・えのきたけ)使用したきのこご飯と、さつまいもが入ったさつまいも汁、そして、月見団子を作りました。月見団子は、ペースト状にしたかぼちゃを加えて、お月様のように黄色くしました。ペーストにする際、豆乳も加えて栄養価をアップさせています。
 きのこごはんには、うさぎの絵が描かれているかまぼこを散らしました。「うさぎだ〜!」「おいしいな〜」と楽しみながら食べていました。

お月見集会

画像1 画像1
 12日(木)、朝の時間に、集会委員会による「お月見集会」がありました。
お月見や月にちなんだクイズが出題され、子供も先生もみんなで楽しみながら、知識を深められる集会となりました。

 今年の十五夜は、9月17日(火)全校遠足の日です。全校遠足を楽しんだ後、夜にはきれいな月が見られるといいですね。

★9月12日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*きなこ揚げパン
*海藻サラダ
*パンプキンポタージュ
*牛乳

 今日は子供たちの大好きなきなこ揚げパンです。
 調理さんがふんわりとした食感を保つように、上手い具合にミルクパンを揚げてくれました。給食前から子供も先生も楽しみにしてくれていたようです。食缶を開けた瞬間に子供たちは大喜びでした。

 そして!パンプキンポタージュにはその名のとおり、かぼちゃが使われていますが、今日使ったのは…約2キロのかぼちゃがなんと20個!!なめらかなポタージュになるように、調理員さんは約40キロのかぼちゃの種と皮を丁寧に取り除いてくれました。焦げないよう、火の調節をしながらゆっくりゆっくり煮込んでいます。愛情がたっぷりと詰まっています☆

2年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(水)、2年生の授業の様子です。

 国語では、物語「ニャーゴ」の学習をしています。今日は、「猫の気持ちを知りたいところを考えよう。」というめあてで、みんなで問いづくりをしました。みんなが気になるところにシールが集まっていく様子を見て、「すごい!」「やっぱり『ニャーゴ』の鳴き声のところが多いね。」など、様々なつぶやきがありました。

 外国語の学習もありました。今日は、フルーツの名前の学習をし、ビンゴゲームを楽しみました。次回の外国語の学習も楽しみですね。

★9月11日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*ごはん
*白身魚のコーンフレーク焼き
*切干大根の炒め煮
*沢煮椀
*牛乳

 今日は初メニューの白身魚のコーンフレーク焼きです。子供も先生も「これなんですか?」と見た目に驚いていました。コーンフレークだとわかると、「カリカリしておいしそう!」「食べてみようかな、、、」と食べていました。いつもとは異なる食感で楽しんで食べていたようです。食缶の中も残菜が少なく、こちらもホッと一安心でした。

★9月10日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ガパオライス風
*フォー
*マンゴーかん
*牛乳

 〜世界の料理〜 タイ・ベトナム

 ガパオライスはタイ料理で、日本語にすると【バジル炒めご飯】になります。ひき肉、ピーマン、玉ねぎなどを炒め、ナンプラーで味付けをするのが特徴です。本場ではご飯に具を乗せ、目玉焼きをトッピングして食べることが多いですが、給食ではご飯に具と炒り卵を混ぜました。また、生のバジルを刻んで加えました。
 フォーは、ベトナム料理の平たい米粉麺です。ベトナムでフォーは、街の屋台から高級料理店までどこでも食べることができ、好きな人は朝・昼・晩と一日3回食べるそうです。
 マンゴーかんは、マンゴージュースとオレンジジュースを合わせたものを、煮溶かした粉寒天に加えて固め、缶詰のマンゴーをトッピングしました。
 ちょっぴり食べ慣れない味の料理だったようで苦手な子もいたようでしたが、「おいしかった〜」と食べている子も多くいました。

全校朝会

9日(月)、全校朝会が行われました。

校長先生のお話では、先週のウルフ選手ありがとうの会について振り返りがありました。ウルフ選手に贈られた全校児童からのお手紙の中から、いくつかのお手紙が紹介されましたが、どれも気持ちのこもったとても素敵なメッセージばかりでした。

 その後、2年生の消防車写生会、6年生のよい歯の表彰が行われました。2学期も、1学期同様、たくさんのことにチャレンジできるといいですね。
画像1 画像1

★9月9日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*じゃこのカレーふりかけごはん
*鮭の黄金焼き
*菊花あえ
*重陽のすまし汁
*牛乳

 9月9日は重陽の節句です。中国では、奇数を陽数といいます。そして、9という大きい陽数が2つ重なっているので、重陽と呼ばれ、めでたい日とされています。この日は菊を眺め、菊の入ったお酒を飲んで長生きを願います。
 本日の給食は、全体的に菊の花の黄色をイメージしています。菊花あえに乾燥した菊の花、重陽のすまし汁に菊の形をしたかまぼこを入れています。
 鮭の黄金焼きは、下焼きした鮭に、にんじん、クリームコーン、エッグケアマヨネーズを合わせたソースをかけて、さらにオーブンで焼きました。
 「この魚にかかっているものはなんですか?」「カレーの匂いがするかも?」など、普段とは少し雰囲気の違った給食に子供たちは興味深々でした。

1・2年 福祉教室

画像1 画像1
7日(土)葛飾教育の日に、1・2年生は福祉教室に参加しました。

聴覚に障がいのある方にとって、大変なことや支援の方法を教えていただき、児童は自分たちにできることはないか、考えていました。
日常で使える手話を教えてもらい、「他の言葉も覚えたい!」「手話で話せるようになりたいな。」と言う児童の姿も見られました。

夏休み作品展

画像1 画像1
3日(火)から、夏休み作品展が始まりました。
夏休みに作った作品が、廊下に並んでいます。

休み時間には友達の作品を見たり、他の学年の作品を見たりする姿が見られます。
「来年は私もこんなものを作りたい!」という声も聞こえてきます。
低学年は、高学年の作品を見て、「すごい!」と目を輝かせていました。

夏休み作品展は明日までです。
明日、葛飾教育の日でご来校の際には、子供たちの作品をぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31