7/24 5年 岩井臨海学校 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「開校式」
予定よりはやく、民宿に到着することができました。
これから2日間お世話になる、民宿の方、カメラマンさんによろしくお願いしますの挨拶をしました。

7/24 5年 岩井臨海学校 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「出発式」
 素敵な挨拶と代表の言葉、温かい拍手、みんなでよいスタートを切ることができました。
 たくさんの保護者の皆様、先生方に見送られて学校を出発しました。

7/19 一学期終業式

 150周年記念行事をはじめ、みんなで学び合う活動を通して、みんなが努力し成長できた一学期でした。
 夏休みは、健康と安全を第一に、充実した日々を過ごしてくれることを願っています。
 二学期もお楽しみがいっぱいです。9月にみなさんが元気にもどってきて、また、学びと成長の時間を共に過ごせることを楽しみにしています。
 保護者・地域の皆様も本校の教育活動にご理解とご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 一学期最後の給食

 2年生が枝豆のさやむき体験をしました。
 さやむきした枝豆はサラダとなり、全校でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 ファミリeルール講座

 低・中・高学年の発達段階に合わせて、インターネットやSNSによる犯罪から身を守る方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 5年 岩井臨海学校顔合わせ

 引率の先生方と顔合わせをしました。
 グループごとに自己紹介、全体で遊泳の仕方を確認しました。
 安全で楽しい臨海学校になるように、みんなで協力して準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 3年 算数

 「そろばん」
 そろばんの計算方法は、数の構造や関係を視覚的に理解する助けとなります。指先の細かな動き、集中力も養われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 1年 体育

 紅白帽をしっぽに見たてて、しっぽとりゲームをしました。
 みんな上手に楽しそうに動き回っていました。今回の最高獲得は3しっぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 中休み

 いつもより涼しい一日でした。
 思いっきり外遊びをすることができました。
 みんなとっても嬉しそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豆乳入りタンタンめん
みそポテト
メロン
牛乳

【栄養士のひとこと】
みそポテトは埼玉県秩父地方で食べられている料理です。
衣をつけて揚げたじゃがいもに甘みそだれをかけていただきます。

7月10日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
スパイシーピラフ
さけとひよこ豆の米粉グラタン
ABCスープ
牛乳

【栄養士のひとこと】
小麦粉を使って作るホワイトルーを使わずに米粉を使って作るグラタンはやさしい味に仕上がります。

7月9日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
ししゃもフライ&ちくわのお好み揚げ
焼き肉サラダ
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳

【栄養士のひとこと】
ちくわのお好み揚げは、衣に青のりと刻んだ紅ショウガを混ぜて油で揚げます。
ちくわ版のお好み焼きのようなお味です。

7月8日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
タコライス
スヌイスープ
アガラサー(くろざとうの蒸しパン)
牛乳

【栄養士のひとこと】
沖縄県の郷土料理「アガラサー」は黒ざとうが入った蒸しパンです。
黒ざとうの風味と中に混ざった黒さとうのかけらがおいしさの秘訣です。

7月5日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
あじフライ丼
短冊サラダ
七夕すまし汁
きらきらゼリー
牛乳

【栄養士のひとこと】
サラダは野菜を短冊に見立ててカットします。
すまし汁には七夕に欠かせないそうめんを入れ小さな星をちりばめます。

7月4日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ビビンバ風まぜごはん
ワンタンスープ
とうもろこし
牛乳

【栄養士のひとこと】
1年生が皮むきをしてくれたとうもろこしを給食室で調理して出します。
東京都練馬区産の朝獲れの甘くておいしいとうもろこしです。

7月3日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
パンプキンパン
グヤーシュ(ハンガリアンシチュー)
チャラマーデ(キャベツのさっぱりサラダ)
牛乳

【栄養士のひとこと】
今月の世界の料理は「ハンガリー」で食べられている「グヤーシュ」と「チャラマーデ」です。
「グヤーシュ」は代表的な煮込み料理です。「チャラマーデ」はキャベツのサラダです。

7月2日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こまつなふりかけごはん
塩バター肉じゃが
はるさめサラダ
バナナ
牛乳

【栄養士のひとこと】
給食のふりかけは手作りです。
東水元の細谷農園で収穫されたおいしいこまつなを使ったふりかけはごはんが進むおいしい味です。

7月1日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
たこめし
ツナ入り卵焼き
とうがん汁
冷凍みかん
牛乳

【栄養士のひとこと】
「半夏生」とは、夏至から数えて11日目に決められていた暦で、
農家の人は、この日までに「畑仕事を終える」または「田植えを終える」という目安にしていたそうです。

7/12 4年 総合的な学習の時間

環境博士になろう
 調べた環境問題について、原因・対策・解決方法をスライドにまとめて発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 フルーツグループ遊び

 6年生が中心となって縦割り班遊びをしました。
 1年生から6年生まで全校で楽しめる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31