2月6日〜8日 展覧会 8
若草学級
平面作品 1・2年「おしゃれなカラス」「カラフルかくれんぼ」
3・4年「海の世界」「ふしぎなたまご」
5・6年「なまえのみち」「宇宙で育つ大きな木」
立体作品 『やきもの』
1・2年「わたしのおさら」
3・4年「フルーツな器」
5・6年「陶器のお魚」
【お知らせ】 2025-02-08 18:58 up!
2月6日〜8日 展覧会 7
6年生
平面作品「私のお気に入りの場所」
立体作品「将来の自分」
家庭科「トートバッグ」
【お知らせ】 2025-02-08 18:58 up!
2月6日〜8日 展覧会 6
5年生
平面作品「じぶんりゅう」
立体作品「My Tower」
家庭科「ウォール ポケット」
【お知らせ】 2025-02-08 18:58 up!
2月6日〜8日 展覧会 5
4年生
平面作品「まぼろしの鳥」
立体作品「きって、つくって、たのしんで」
【お知らせ】 2025-02-08 18:58 up!
2月6日〜8日 展覧会 4
3年生
平面作品「あったらいいな、こんな世界」
立体作品「はりこだるま」
【お知らせ】 2025-02-08 18:57 up!
2月6日〜8日 展覧会 3
2年生
平面作品「おにのパンツは、いいパンツ!」
立体作品「気球に乗ってどこまでも」
【お知らせ】 2025-02-08 18:57 up!
2月6日〜8日 展覧会 2
1年生
平面作品「Let's go! ふわふわジャーニー」
立体作品「パフェパーラーでひとやすみ」
【お知らせ】 2025-02-08 18:57 up!
2月6日〜8日 展覧会 1
2月6日(木)〜2月8日(土)の3日間、本校では展覧会が開催れました。展覧会のスローガンは、「踊る!個性豊かな芸術」です。図工や家庭科の学習の中で作り上げた作品を展示しました。子供たち一人一人の個性が輝く作品ばかりでした。
【お知らせ】 2025-02-08 18:57 up!
2月8日 葛飾教育の日
今日は「葛飾教育の日」の授業公開がありました。各学級では「イングリッシュデー」による外国語の学習が行われました。英語を活用して、楽しく表現活動に取り組む様子が見られました。若草学級では、「10才の会」が行われ、3人の4年生がこれまでの成長やできるようになったことなどを発表しました。
【お知らせ】 2025-02-08 15:09 up!
2月7日 展覧会
本校では、2月6日(木)から8日(土)までの日程で、展覧会を開催しています。図工や家庭科の授業で制作した作品が体育館に展示されています。どの作品を見ても、子供たちが頑張って取り組んできた様子が伝わってきます。子供たちは、自分の作品だけではなく、友達や他の学年の作品もじっくりと鑑賞していました。今日は二上保育園のお子さんたちが作品を見に来てくれました。5年生が優しく案内をすることができました。
【お知らせ】 2025-02-07 19:27 up!
2月6日 世界の国を紹介しよう
6校時に3年3組が総合的な学習の時間で、「世界の国を紹介しよう」の学習を行いました。はじめに、英語の歌を動作を入れながら楽しく歌ったり、タブレット端末を活用して国旗クイズに取り組んだりしました。その後、本などの資料を使って、様々な国の様子について調べました。子供たちのノートには、これまで宿題等でも調べてきた内容がまとめられていました。
【お知らせ】 2025-02-07 19:26 up!
2月4日 言葉のスケッチ
1校時に5年1組が国語で「言葉のスケッチ」の学習に取り組みました。3枚の写真から1枚を選び、その写真から、「見てわかること」「人物の様子」「周りの様子」「想像したこと」の観点に沿って、ワークシートにまとめました。次回はその内容を基に、工夫しながら文章を書く活動を行う予定です。
【お知らせ】 2025-02-04 13:20 up!
2月3日 改築工事の状況
現在は、3階部分の工事が進められています。4階の教室からは、作業員の方々が作業されている様子がよく見えます。
【お知らせ】 2025-02-03 11:44 up!
1月31日 1000より大きい数の大きさを比べよう
3校時に2年2組は算数で「1000より大きい数」の学習を行いました。導入で、「100マス計算」に取り組んだ後、カードゲームをとおして、1000より大きい数の大小比較の学習を行いました。ペアで同時に、「一の位」「十の位」「百の位」「千の位」に数字のカードを置いていき、数の大きい方が勝ちです。楽しみながら、数の大きさ比べをしました。
【お知らせ】 2025-01-31 18:16 up!
1月30日 自分の好きなものを紹介しよう
3校時に若草学級では、「自分の好きなものを紹介しよう」の学習を行いました。若草学級の全員が、タブレット端末を使って、自分がまとめた内容を発表しました。教師の支援を受けながらも、自分たちでプレゼンテーション資料を作成することができ、とてもよくできていました。お互いのことがさらによくわかったのではないかと思います。
【お知らせ】 2025-01-30 17:08 up!
1月29日 1年生研究授業
5校時に1年2組で研究授業が行われました。物語文を読んで、自分が心に残ったところを 文で表現し、その内容を友達と伝え合いました。振り返りでは、自分の考えをワークシートにしっかりと書くことができました。多くの教職員が見守る中、頑張って取り組もうとする意欲が伝わってきました。
【お知らせ】 2025-01-29 18:38 up!
1月28日 長いものの長さをはかって調べよう
2校時に2年1組が算数「長い長さをはかってあらわそう」の学習を行いました。昔、体の一部が長さの単位(「あた」「つか」「ひろ」など)に使われていたことを学習し、実際に自分たちの体の部分の長さを工夫しながら測る活動を行いました。長さに対する興味・関心が高まったようです。
【お知らせ】 2025-01-28 17:30 up!
1月27日 区連合展覧会見学 2
本校や他校の児童の作品を鑑賞しました。鑑賞している4年生の子供たちからは、「この作品、すごい。」「どうやって作ったんだろう。」などの声が聞かれました。これからの様々な作品作りの参考になったと思います。
【お知らせ】 2025-01-27 15:24 up!
1月27日 区連合展覧会見学 1
4年生が「テクノプラザかつしか」で行われている葛飾区立小学校連合展覧会に見学に行きました。この展覧会では、葛飾区内の小学校の図工、家庭、書写の代表作品が展示されています。
【お知らせ】 2025-01-27 15:24 up!
1月24日 分数のたしざん
5校時に3年生が算数で分数のたしざんの学習を行いました。分数同士のたしざんの学習は初めてですが、図や式で自分の考えをノートに表し、考えを発表し合いながら、どのように計算をすればよいのか、考えました。
【お知らせ】 2025-01-24 22:01 up!