10/14 かつしかスポーツフェスティバル

 金町地区代表として6年生が綱引きに参加しました。
 みんなで力を合わせて、決勝トーナメントに進出、見事3位になりました。
 頑張る6年生の姿はとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 スポーツフェスティバルにむけて

 「かつしかスポーツフェスティバル2024」に参加する6年生が綱引きの練習をしました。
 昨日よりフォームも良くなり、チームワークもいいです。練習に付き合ってくれた藤江さん、先生方、友達に感謝です。
 健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 金町っ子活動

今日は2・4・6年生がフルーツグループでスタンプラリーに挑戦しました。
金町小学校を知る素敵なクイズを代表委員会が用意してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 5年 社会

自動車の生産にはげむ人々

 自動車生産の流れや工夫・努力はどのようなものがあるかを調べ、まとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 1年 道徳

こころはっぱ

 新しい友達ができる喜びや元気に声をかけられることのうれしさについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 2年 算数

さんかくや しかくの 形について しらべよう

 辺や頂点の数に着目して図形を分類する活動を通して、三角形、四角形の意味を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 5年 算数

分数と小数、整数の関係

小数や整数を分数で表す方法を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 あいさつ隊

 10月の担当は2年生です。
 人数が少ない学年ですが、一人一人が元気な声で気持ちのよい挨拶をしてくれています。
画像1 画像1

10/5 創立150周年記念イベント その4

「帰ってきた! ありがとうコンサート」

 コロナ禍により「ありがとうコンサート」が通常通りできなかった管楽器クラブの卒業生が集まり、今回のコンサートが実現しました。
 卒業生のみなさんの素晴らしい演奏に、会場にいたみんなが感動し、温かな思いが広がっていきました。
 休日や夜の練習にやりくりをしながら参加してくれた卒業生のみなさん、そしてそれを支えてくださった保護者、地域、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 創立150周年記念イベント その3

 日頃からお世話になっているわくチャレのサポーターさんや自治会の方々も、お店を担当してくださいました。
 ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、わなげ、パンつりと子供たちは大喜びでした。
 他にも、スタンプラリー、謎解き、ドリンクや記念グッズの販売など、内容が盛りだくさん、大盛況のイベントになりました。
 子供たちはもちろん、保護者の皆様にとっても、地域とのつながりが深まる素敵なイベントでした。
 企画運営をしてくださった、周年実行委員会の皆様、PTA役員の皆様、そして地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 創立150周年記念イベント その2

 子ども会のおもちつき、野球クラブのストラックアウト、卓球部の卓球体験では、たくさん体を動かすことができました。地域には楽しい行事を開催してくれている子ども会や、スポーツクラブがあることを知るきっかけになった子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 創立150周年記念イベント その1

 金町小学校創立150周年を児童・保護者・地域の方々と共にお祝いをする記念イベントが開催されました。
 
 子ども神輿・お囃子体験では、実際に担いだり、たたいたりして、その重さや音の響きを実感することができました。伝統文化にふれ、来年のお祭りでもやってみたいという声もきこえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 いよいよ明日は150周年記念イベント

 6年生が長机やパイプ椅子運びを手伝ってくれました。
 
 第3弾の謎解きも解けて、金町小学校の子供たちは、明日の記念イベントを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 6年 家庭科

思いを形にして 生活を豊かに

 クッションを製作中です。
 上布の飾りを仕上げていきました。飾りの配色や配置も工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 休み時間

 シマヘビ観賞会

 全長130cmほどのシマヘビが校庭で発見され、子供たちは興味津々。
 先生がシマヘビの特徴について説明してくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 2年 算数

さんかくやしかくの形をしらべよう

 三角形と四角形の特徴から三角形と四角形にあてはまる形を見つけていきました。
 具体物を使ってグループで意欲的に話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 5年 社会

自動車生産にはげむ人々

 1台ずつ違う車を大量につくる工夫や努力について調べていきました。
 人とロボットが得意なことを生かし、役割を分担していることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 3年 社会

まちの安全を守る 消防の仕事と人々の協力

 さまざまな資料から葛飾区内の火事の様子を知ることができました。
 火災の恐ろしさに気付き、火災を防ぐための働きに関心をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 3年 国語

ポスターを読もう

 2枚のポスターを比べてみました。
 作られた目的や伝えたい相手に応じて、内容を変えている作り手の工夫に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 5年 算数

 分数と少数、整数の関係を調べよう

 わり算の商の表し方を分数で考えてみました。分数で表すと、わる数が分母、わられる数が分子になることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31