| 2月18日(火) 全校読み聞かせ(3)            毎回いろいろなジャンルのお話を聴くことができてうれしいですね。 2月18日(火) 全校読み聞かせ(2)            集中して聴いていますね。 2月18日(火) 全校読み聞かせ(1)            1年生と2年生の様子です。 2月18日(火)給食    ハヤシライス コーンポテト くだもの(ネーブルオレンジ) 牛乳 今日のくだものは「ネーブルオレンジ」です。ネーブルオレンジは、アメリカ合衆国のカリフォルニアが一大産地ですが日本でも栽培されるようになりました。 ネーブルとは「へそ」の意味で、くぼみのある独特な形をしています。 果汁が多く、さわやかなオレンジの香りも楽しめます。皮が丈夫で手でむくのは力がいるため、包丁で切り分けて食べるのが一般的です。 2月17日(月) 避難訓練(2)        避難は迅速にできました。 2月17日(月) 避難訓練(1)            しっかり放送を聞き、何をすべきか確認し行動します。 2月17日(月)給食    ごはん オーロラチキン ABCスープ くだもの(デコポン) 牛乳 今日は、長野県塩尻市の大人気給食メニュー「オーロラチキン」をつくりました。油で揚げた鶏肉とじゃがいも、にんじん、ピーマンをみそ、トマトケチャップ、カレー粉など調味料でつくったオーロラソースと和えて完成です。オーロラソースは、ほどよい酸味とうまみのあるソースです。みそが入っているのでごはんがすすむメニューです。 2月17日(月) 3校時(3)            理数系学習しているクラスが多かったです。 2月17日(月) 3校時(2)            2月17日(月) 3校時(1)            2月17日(月) 全校朝会(7)        2月17日(月) 全校朝会(6)            2月17日(月) 全校朝会(5)            この記事で900記事になります。 2月17日(月) 全校朝会(4)            2月17日(月) 全校朝会(3)        2月17日(月) 全校朝会(2)            2月17日(月) 全校朝会(1)            始めに全員で「上平井体操」です。 2月15日(土) 小学生交流サッカー大会(2)            特に守りでは、よく足を動かし相手の攻撃を何回も遅れさせていました。 当日、多数の保護者・地域の方も応援いただきありがとうございました。 指導・引率の先生方お疲れさまでした。 選手のみなさんお疲れさまでした。 2月15日(土) 小学生交流サッカー大会(1)            (任意の参加行事です。) せまい校庭での練習しかできませんでしたが、当日は伸び伸び行っていました。 サッカー経験がある人もない人も出場しました。 経験がある子は、経験がない子のプレイを見て何か言いたくなることもあると思いますが、必要な助言はしますが、相手をせめる言葉はありません。上平井っ子流石です。 2月14日(金)給食    エクレアパン ミネストローネ ツナとひじきのサラダ 牛乳 今日2月14日は「バレンタインデー」です。「エクレアパン」をつくりました。コッペパンにカスタードクリームをはさみ、溶かしたチョコレートをかけて仕上げました。チョコレートを送る文化は、日本特有のものです。世界では、いつもお世話になっている人に感謝を伝える日でもあるそうです。チョコレートやココアの原料であるカカオ豆にふくまれるカカオポリフェノールは、からだの酸化を予防したりストレスから守ってくれる働きもあるそうです。でも食べすぎは、体重の増加やむし歯に気をつけましょう。 |  |