1月17日(金) 5年生 班長デビュー(2)
どの班を見ても、しかりと進行されています。
5年生、この時間のために、相当、準備をしてきましたね! モチベーションも上げてきています。 少し、表情が硬いのは、ご💛愛💛敬💛 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金) 5年生 班長デビュー(1)
今日は、平日開催の「葛飾教育の日」。
平日にもかかわらず、たくさんの方が参観にいらっしゃいました。(といっても、土曜ほどではありませんが…。) 4校時は、「たけのこ班活動」。 2月に行う「6年生への感謝の会」の準備です。 なので、6年生は不参加。 となると、5年生が、班長なのです!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木) 「サッカー大会」朝練習開始!
令和6年度「第25回葛飾区小学生交流サッカー大会」に向けて、練習をスタートしました。
この大会は、葛飾区立小学校による、「学校対抗」のサッカー大会です。 大会名に「交流」とあるように、学校間交流も、大会の目的の一つです。 参加は「希望制」で、各小学校で参加者を募り、大会本部にエントリーします。(昨年は、校内の参加希望者が、チーム編成に必要な人数に満たなかったため、エントリーしていません。) 2月15日(土)の大会に向けて、朝練習を中心に、練習していきます。 がんばれ〜〜〜!!! 💪 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水) 避難訓練(2)
校庭に避難すると、先生たちは、副校長先生に「人員報告」をします。
さらに、専科の先生を中心に、避難後の校舎内を見回り、「残留児童」がいないことを確認します。そしてそれも、副校長先生に「残留児童なし」と報告。 訓練担当の先生から、今日の訓練のまとめの話を聞いて、おしまいです。 今日の訓練も、みんな、上手にできました💮 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水) 避難訓練(1)
5校時に、避難訓練を実施。
もう3学期。年度の「まとめ」ということで、子供たちへの「予告」を行わずに実施しました。 さあ、上手にできるでしょうか!!?? 今日の「想定」は、「主事室から出火」。 子供たちが、校庭に避難してきました。 主事室は、校舎のほぼ中央にあるので、東側と西側から出てきます。 いつもとは異なる避難経路で、少し遠回りになる学年もありますが、きちんと行動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火) 3年生 社会
3年生の社会科は、「葛飾区の様子のうつりかわり」の学習をしています。昔の地図と今の地図を見比べながら、どのようなことが変化しているのかを自分で考えて発表し、みんなで話し合いました。
![]() ![]() 1月10日(金) 5年生 たけのこリーダーへの道(2)
3学期の「たけのこ班」は、6年生への「感謝の会」がメインの活動です。
さっそく、「感謝の会」に向けた話し合いを行いました。 「やる気」と「緊張感」が入りまじった表情。 いいですね。 とってもいいですね!! この子たちがどのようにリーダーシップを発揮するのか、どんな活躍をしてくれるのか、楽しみです \(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金) 5年生 たけのこリーダーへの道(1)
今日は、1〜4年&6年生は、5時間授業。
5年生だけ、6時間目があります。 「たけのこ班」のリーダーになるべく、第一回の集まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金) 4年生 席書会(3)
作品展は、2月の学校公開で。
1月は飾ってませんので、お間違いなく。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金) 4年生 席書会(2)
4年生で、今年の席書会はおしまいですが、どの学年も、「上手に書きたい!」という子供たちの想いが、伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金) 4年生 席書会(1)
続いては、4年生。
題字は「元気な子」。4年生にぴったりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金) 3年生 席書会(3)
最後まで、集中して取り組んでいました。
すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金) 3年生 席書会(2)
緊張しているせいか、普段は絶対に間違えないようなことが…。
「お」の右上の「、」を忘れている子が。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金) 3年生 席書会(1)
今日は、3・4年生が「席書会」。
まずは、3年生です。 初の、毛筆で行う書初め。題字は「お正月」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木) 席書会(4)
明日は、3・4年生が行います。
なお、「書初め展」として、廊下に掲示するのは、2月の学校公開の週、3日(月)〜8日(土)です。(1月の学校公開は、土曜日ではないため。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木) 席書会(3)
完成した作品を、1枚提出。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木) 席書会(2)
程よい緊張感の中、みんな、集中しています。
私も、足音を立てないように、しずしずと…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木) 席書会(1)
今日は、5・6年生が、「席書会」です。
こちらは、5年生の様子。 体育館は、しーーーん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(水) 1年生 お楽しみ会
2組です。
「お楽しみ会」というと、学期末のごほうび!的な感じがしますが、なぜ今日? と思って、先生に聞いてみると、 「2学期末に、先生が体調不良でお休みしてしまって、お楽しみ会ができていなかったから」 だそうです。 子供たちが企画したものですから、できてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木) 20分休み
いいお天気です!!
しかし! 砂場にかぶせてあるビニールシートの「水たまり」には、氷がびっしり!! 厚さはなんと、1cm!! みんな、氷を求めて、群がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|