1月31日(金)おはなし給食「給食室のいちにち」

画像1画像2
今日はおはなし給食でした。給食の時間に図書委員が「給食室のいちにち」(少年写真新聞社 文:大塚菜生 絵:イシヤマアズサ)の本の読み聞かせをした動画を、各教室でみました。落ち着いた上手な読み聞かせでした。本の中ではカレーライスを作っていましたが、今日は「ドライカレー」が献立に入りました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!

1月30日(木)こどもまつり

画像1画像2画像3
みんなが楽しみにしていた「こどもまつり」がありました。放送での開会式では、代表委員会の司会で各クラスの代表児童が、お店の見どころを発表しました。各クラスでお店屋さんとお客さんの二つに分かれ、前半と後半で入れ替わりました。どのクラスもしっかり準備されていて、とても楽しいお店ばかりでした。子ども達もとても楽しそうに遊んでいました。最後に、片付けも頑張っていました。お疲れ様でした。

1月30日(木)給食の歴史☆くじら

画像1
黒砂糖パン
くじらのオーロラソース
マカロニサラダ
ウインナーと野菜のスープ
牛乳

1月29日(水)

画像1
ご飯
白身魚のハンバーグ和風ソース
野菜の辛子あえ
ごまみそ汁
牛乳

1月29日(水)音楽朝会「明日もきっと」

画像1画像2画像3
体育館で音楽朝会がありました。1月の歌「明日もきっと」の部分二部合唱でした。二年生以上から高音パートと低音パートに分かれ、音楽の時間に練習をしてきました。今日は初めて全校で合わせました。どの子も楽しそうに歌い、体育館に素敵な合唱が響き渡りました。音楽の先生も大絶賛で、楽しい音楽朝会でした。

1月28日(火)長なわデー(中休み)

画像1画像2画像3
中休みに長なわデーがありました。各クラス、1回でも多く跳べるように、頑張って練習しました。最後に計測があり、それを踏まえて来週の記録会に向けての最終目標を決めました。長縄記録会が楽しみですね。

1月28日(火)

画像1
里芋ご飯
ししゃものチーズフライ
かきたま汁
牛乳

1月25日(土)校舎ペインティング

画像1画像2画像3
今日は「校舎ペインティング」がありました。朝の時間、家庭科室前の廊下の壁の学校地域応援団の方々が事前に書いてくださった「木」に、手形をつけました。どの子もとても楽しんでつけていました。それから体育館で校長先生のお話とペインティングの進め方の説明があり、たてわり班の場所に移動してペインティングが始まりました。みんな目を輝かせて活動していて、白い壁がどんどんカラフルになっていきました。また、地域の方や保護者の方、PTAやおやじの会、卒業生などたくさんの方がご来校くださり、手形をつけたり、絵を描いたり、色を塗ったりと、楽しんでいました。片付けも多くの皆様にご協力いただき、廊下についたペンキもきれいになりました。
ご参加くださった皆様、長い時間、本当にありがとうございました。

1月25日(土)校舎ペインティング給食

画像1
オムライス
小松菜のクリームスープ
りんご
牛乳

1月24日(金)誕生日給食

画像1
大豆入りミートソーススパゲッティ
いかとわかめのサラダ
チョコアーモンドケーキ
牛乳

1月24日(金)読み聞かせ

画像1画像2画像3
朝の時間に全クラスで読み聞かせがありました。副校長先生、専科の先生、担任の先生が、それぞれに選んだ本の読み聞かせやブックトークをしました。どのクラスも集中して静かに聞くことができました。お気に入りの本に出会えたらいいですね。

1月23日(木)6年生が考えた献立「ぶた肉コロッケ定食」

画像1画像2画像3
今日の給食は「6年生が考えた献立」でした。今月と来月で3人の児童の献立が給食に出ます。今日の献立は「ぶた肉コロッケ定食」です。コロッケには豚肉と葛飾区で採れた小松菜が、みそ汁には今の時期に美味しいさつまいもやにんじん入っていました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!

1月23日(木)6年生が考えた献立「ぶた肉コロッケ定食」

画像1
ご飯
コロッケ
こんにゃくあえ
さつまいもとにんじんのみそ汁
ぶどうゼリー
牛乳

1月22日(水)

画像1
ご飯
魚のみそ焼き
野菜のピリ辛あえ
いももち汁
牛乳

1月22日(木)たこあげ1年

画像1画像2画像3
1年生が2・3時間目に「たこあげ」をしました。自分で絵を描いた凧を、土手であげました。雲ひとつ無い晴天で、風が程よく吹いていたので、とてもよくあがりました。最初は怖がってあまり高くあげなかった子も、最後には糸を伸ばして、高く遠くあげることができました。

1月21日(火)長なわデー(中休み)

画像1画像2画像3
今日の中休みは「長なわデー」でした。クラスごとに長なわの練習をして、3分間の回数を計測しました。前回よりも増えているクラスが多かったのか、終わった後、歓声が上がっていました。記録会まで練習を頑張りましょう!

1月21日(火)

画像1
カレーツナポテトースト
ごまドレれんこんサラダ
魚介と豆のトマト煮
牛乳

1月20日(月)全校朝会・避難訓練

画像1画像2画像3
体育館で全校朝会がありました。6年生の代表児童のあいさつの後、代表委員会より「ユニセフ募金」の募金額の発表がありました。皆様のご協力、ありがとうございました。
朝会の終わりに、避難訓練となりました。地震からの火事を想定し、西玄関まで避難しました。静かに素早く非難することができました。校長先生からは小学生新聞の記事を使って、阪神淡路大震災のお話があり、「家からの避難場所をお家の方と話し合う」という宿題がでました。いつ起きるかわからない災害に備えていきましよう。

1月20日(月)渋江小学校メニュー

画像1
キムチチャーハン(渋江小)
トックスープ
アーモンドフィッシュ
牛乳

1月17日(金)5年生が考えたみそ汁

画像1
ご飯
魚の香味焼き
野菜のごまあえ
甘くてほっぺがとろとろみそ汁
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ホーム

学校だより

給食室より

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会

保健室より

学校適正規模