1月27日(月) 全校朝会(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の学年の子は、きちんと待っています。 1月27日(月) 全校朝会(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 全校朝会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 全校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 全校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月)給食![]() ![]() ごはん くじらの竜田揚げ 根菜きんぴら 豆乳汁 牛乳 1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。今日は、むかしの給食メニュー「くじらの竜田揚げ」です。にんにく、しょうが、しょうゆ、酒の調味料に漬け込み、衣をつけて油で揚げています。くじらの肉は、高たんぱく質・低脂肪・低カロリー・低コレステロールです。そして鉄分が多く含まれています。 戦後の食べ物が不足していた時代は、貴重なたんぱく源として「くじら」が食べられていました。昭和40年代頃までは、学校給食の定番として登場していました。 1月24日(金) クラブ活動見学(5)![]() ![]() 1月24日(金) クラブ活動見学(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) クラブ活動見学(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラブのみなさん、クラブ長さんありがとうございました。 1月24日(金) クラブ活動見学(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラブを希望するか迷ってしまいますね。 1月24日(金) クラブ活動見学(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が全クラブ活動の様子を見学しました。 1月24日(金) 朝読書(5)![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 朝読書(4)![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 朝読書(3)![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 朝読書(2)![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 朝読書(1)![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)給食![]() ![]() 深川めし 小松菜のごま和え けんちん汁 牛乳 今日1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。学校給食には子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけるという役割があります。学校給食週間は、このような学校給食の意義や役割について、理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。 今日は、東京都の郷土料理「深川めし」をつくりました。「深川めし」は江戸時代の漁師さんがはじめたとされ、東京湾でとれたあさりとねぎのみそ汁を白いごはんにかけた「ぶっかけめし」でした。深川は今の東京スカイツリー近くの地名です。給食では、風味をよくするため、しょうが、油あげもいっしょに炊き込みました。 1月23日(木) 全校集会の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同時に発する言葉を聴き取るゲームです。 それぞれの言葉をよく聴いていましたね。 1月23日(木) 全校集会の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から集会委員会が準備をしてくれていました。 1月23日(木)給食![]() ![]() チキンポテサンド ジャムサンド カラフルサラダ レンズ豆と野菜のスープ 牛乳 今日の給食は「チキンポテサンド」と「ジャムサンド」をつくりました。2枚のパンで具をはさむサンドイッチは、1760年頃のフランスで誕生しました。カードゲームが好きな第4代サンドイッチ伯爵が、食事をしながらゲームをできるように片手で食べられるサンドイッチを考えたことがはじまりとされています。今日はコッペパンに「チキンポテトサラダ」をはさみ、食パンには「いちごジャム」をはさんでいます。 |
|