3/6 6年 お別れ会
6年間の小学校生活を振り返り、これまで支えてくださった方々に感謝の気持ちを伝えました。お世話になった先生方と久しぶりに会え、嬉しそうな子供たちでした。
素敵な会を準備してくださった保護者の皆様、6年生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)給食![]() ![]() 柏パン 金町チキン コールスローサラダ コーンチャウダー 牛乳 「金町チキン」というメニューができた理由は昨年の12月に埼玉県の狭山市でファミチキが給食に出ることを知った児童から似たようなチキンを出してほしいと熱望されたからです。 しょうゆと香味野菜を入れたマヨネーズ(ノンエッグタイプの)に鶏肉を漬け込み、細かく砕いたコーンフレークをまぶしてオーブンで焼きました。 香ばしく焼き上げたチキンは食感がよく、パンにはさんでもおいしく、空っぽになって戻ってきました。 来年度のリクエストメニューナンバー1間違いなし!です。 3/4 3・4年 ジョギングチャレンジ
最後まで一生懸命に走っていてとても立派でした。
お互いに応援し合って見学する姿も素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4 2年 あいさつ隊
3月のあいさつ隊は2年生です。
寒さに負けない元気な挨拶が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)給食![]() ![]() わかめごはん じゃがいものそぼろ煮 春ごぼうとツナのごま和え 牛乳 春からいきなり冬に引き戻されたかのような寒さの今日、主菜の「じゃがいものそぼろ煮」はでんぷんでとろみをつけて冷めにくくおいしく食べられるように調理しました。 しっかり煮込まれたじゃがいもは、熱々のおいしい状態で子供たちのもとに届けることができました。 手間をかけて調理したそぼろ煮のおいしさは子供たちにもきちんと伝わったようです。どのクラスもきれいに食べていました。 3月3日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() 〜ひなまつり給食〜 ちらしずし 菜の花のおかか和え 野菜の炊き合わせ ももゼリー 牛乳 今日は3月3日「ひなまつり」です。 給食もひな祭りに欠かせない「ちらしずし」を作りました。 かんぴょうや干ししいたけを煮た具と酢飯を合わせ、刻みのり、卵、きぬさやを散らしました。 「今日のごはん、おいしい♪」「おひなさまだからちらしずしなの?おいしいよ!」 子供たちにも好評でした。 *2枚目の写真はちらしずしを調理、盛り付けしている様子です。 3/3 サケが五泉市に
金町小学校で育てたサケの稚魚、そして葛飾区の各小学校からお預かりしていたサケの稚魚が、今日、新潟県五泉市に帰っていきました。葛飾区環境課の職員の方々と田口先生が、大切に運んでくれました。
「4年後また逢えるかな」と別れを惜しんでいる子供たちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 ありがとうコンサート
管楽器クラブ1年間の活動の成果を発表しました。6年生にとっては最後の演奏会です。
これまで支えてくださった保護者や地域の方々に感謝の気持ちを伝える素敵な演奏会になりました。 プログラム 1 Let It Go 2 Come follow the Band〜バンドを先頭に〜 3 銀河鉄道999 4 Jポップメドレー 5 宝島 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 4年 総合的な学習の時間
「共に生きる社会」
車いす体験をしました。車いすユーザーの方が住みやすい社会について考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)給食![]() ![]() 〜SDGs給食〜 エコふりかけごはん ちくわぶ入り肉豆腐 おろしポン酢和え オレンジ 牛乳 今日のSDGs給食は、だしを取るために使ったかつお節を、オーブンでからからに乾燥させてからふりかけにしました。 塩昆布とごまを足して調理したシンプルなふりかけでしたが、使っている材料が良いこともあり高級ふりかけのような味に仕上がりました。 白米だと箸が進まない児童も、おいしいふりかけのおかげでよく食べていました。 塩分の関係で毎回は出せませんが、おいしいかつお節を使ったエコふりかけを可能な限り出せればと思っています。 2/28 5・6年 朝ジョギング
健康づくり、体力づくりに励む金町小学校の子供たちです。ジョギングチャレンジ週間に向けて高学年も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜世界の味 フィリピン〜 ごはん チキンアドボ ソパス(ミルク風味のスープ) トゥロン(バナナの春巻き) 牛乳 ALTの先生がフィリピン出身ということで、先生が出勤される日にフィリピン料理を作りました。 『チキンアドボ』は香味野菜に漬け込んだ鶏肉(手羽元)をしょうゆ、ざらめ、酢などの調味料でコトコトと煮た料理です。骨付きの手羽元を使用して調理しました。(2枚目の写真は釜から出して盛り付けている様子です。) 『ソパス』はミルク風味のスープです。日本ではミルクの入ったスープはルウ等でとろみのついたものが多いのですが、『ソパス』はさらっとしたミルクたっぷりなスープです。 『トゥロン』はバナナを春まきの皮に包んで油で揚げた料理です。おいしさにポイントは堅めの青みがかったバナナを使うことです。黒砂糖をまぶしたバナナを春巻きの皮で包んできつね色に揚げました。(3枚目の写真は調理の様子です。) 給食で骨付きの肉はほとんど登場しません。ですが、子供たちは上手にもぐもぐ食べていました。 なじみの薄い今日の給食でしたが『チキンアドボ』はほぼ全クラス完食していました。 *見本の写真は低学年の量です。中学年以上は手羽元の数が増え、トゥロンを作る春巻きの皮が一回り大きくなり、バナナのサイズも変わります。 2/27 音楽朝会
管楽器クラブの発表会です。「ルージュの伝言」と「銀河鉄道999」を全校児童の前で披露してくれました。
3月1日には「ありがとうコンサート」が開催されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 お別れフルーツグループ遊び
縦割り班グループの5年生が中心となって6年生に感謝の気持ちを伝える会をしました。
ゲームやクイズなど各グループで楽しむことができました。1年生から5年生による感謝の気持ちを込めたメッセージカードを6年生に贈りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(水)給食![]() ![]() グラタンパン マセドアンサラダ ミネストローネ 牛乳 グラタンパンは食パンにグラタンの具をのせてオーブンで焼いて作ります。食パンの耳の硬さが苦手な子供でもしっとりと仕上がるため、耳までおいしく食べられます。 今日はパンの耳が残ることもなくどのクラスもきれいに食べていました。 「グラタンパンおいしかったからまた出してください。」 「グラタンパンおいしかったー また食べたいです」 手間のかかったメニューでしたが、子供たちがおいしく食べられてよかったです。 *写真は低学年の盛りつけ見本です。中学年以上の食パンは1枚付けです。 2/26 6年生を送る会
お世話になった6年生に感謝と励ましの気持ちを伝えました。
どの学年も心温まる素敵な発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 委員会
5・6年生を中心に、学校生活をよりよくするためにたくさん活動してくれました。
1年間のまとめ、振り返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(火)給食![]() ![]() ハヤシライス ミモザサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 ハヤシライスは今年度初めて出したメニューです。 手作りのブラウンルウとあめ色になるまで炒めたたまねぎが味の決め手です。ウスターソースや中濃ソース、ケチャップやトマトピューレを入れて煮込むことでそれぞれの味が絡み合いおいしさ倍増! 手間をかけて調理した「ハヤシライス」とても美味しくできました。子供たちも残さずきれいに食べていました。 2/21 6年 TGG体験プログラム
昨年の経験も活かし、英語で積極的にコミュニケーションをとっていました。場面に応じた英語を使って、エージェントやグループの友達との会話を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 1年 学活
6年生を送る会の準備をしました。
1年生からの温かいプレゼント。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|