5年「葛飾区の連合作品展」の鑑賞![]() ![]() 5年外国語授業「I want to go to 〜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その観光地でしたいことを"see" "eat" "go" "buy"を使って表現し、"It's beautiful." "It's wonderful."などと感想も伝えていました。 代表委員会「能登半島地震の募金活動について」![]() ![]() ![]() ![]() 能登半島地震から1年が経ちましたが、能登の様子を調べると、復興が進んでいないことが分かってきました。代表委員会では、昨年に続き、今年も募金を呼びかけることにしました。この活動を通して、能登の人たちが一日でも早く復興してほしいと願っております。 4年生席書会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は「元気な子」を書きました。普段から元気いっぱいな4年生ですが、この時間は、心を落ち着かせ、一文字一文字集中してに書くことができました。 最後になりましたが本年もよろしくお願いします。 第3学年PTA活動
1月18日(土)の葛飾教育の日に、第3学年のPTA活動として、保護者と一緒にかつしか郷土かるたを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「いのちのお話」![]() ![]() ![]() ![]() 赤ちゃんがお腹にいる様子や、生まれてからの成長について学習することができました。 5年生「テレビ朝日出前授業」![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、音楽番組やドラマ、バラエティー、アニメなどの制作過程を紹介する映像を通して、テレビ番組ができるまでの工夫やその舞台裏について学びました。 後半は、ニュース原稿を読む練習を皆で行ったり、ディレクターやタイムキーパーの役割について説明を聞いたりしました。代表の子がアナウンサー役などになり、ニュースで使用した映像に合わせて、原稿を読みました。 これから5年生は「梅田小ニュースを作ろう」の学習があります。この経験を生かしてよいニュースを作っていければと思います。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員の児童がテーマを考え、人間間違い探しを行いました。 回答する児童も手を挙げて元気よく答えていました。 梅田小の伝統を受け継ぐ「あいさつ運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8〜9日の2日間、校門に立ちました。冬晴れの中、登校した児童に元気よくあいさつしていました。 5年「席書会」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は「希望の朝」を書きました。太く濃い字で書くことを心掛けて書くことができました。 書初め展が1月18〜24日にあります。子供たちの作品を鑑賞しにいらしてください。 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、校長先生と「明けましておめでとうございます。」の挨拶を元気よくし、区歌や校歌も元気よく声を合わせて歌っていました。 6年生の代表児童は、今学期の目標や中学生になる決意を堂々と述べていました。 読書感想文コンクールの表彰![]() ![]() 代表児童が校長先生から表彰状を受け取りました。 |
|