3/4 3・4年 ジョギングチャレンジ

 最後まで一生懸命に走っていてとても立派でした。
 お互いに応援し合って見学する姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年 あいさつ隊

 3月のあいさつ隊は2年生です。
 寒さに負けない元気な挨拶が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめごはん
じゃがいものそぼろ煮
春ごぼうとツナのごま和え
牛乳

春からいきなり冬に引き戻されたかのような寒さの今日、主菜の「じゃがいものそぼろ煮」はでんぷんでとろみをつけて冷めにくくおいしく食べられるように調理しました。
しっかり煮込まれたじゃがいもは、熱々のおいしい状態で子供たちのもとに届けることができました。

手間をかけて調理したそぼろ煮のおいしさは子供たちにもきちんと伝わったようです。どのクラスもきれいに食べていました。

3月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
〜ひなまつり給食〜
ちらしずし
菜の花のおかか和え
野菜の炊き合わせ
ももゼリー
牛乳

今日は3月3日「ひなまつり」です。
給食もひな祭りに欠かせない「ちらしずし」を作りました。
かんぴょうや干ししいたけを煮た具と酢飯を合わせ、刻みのり、卵、きぬさやを散らしました。
「今日のごはん、おいしい♪」「おひなさまだからちらしずしなの?おいしいよ!」
子供たちにも好評でした。

*2枚目の写真はちらしずしを調理、盛り付けしている様子です。

3/3 サケが五泉市に

 金町小学校で育てたサケの稚魚、そして葛飾区の各小学校からお預かりしていたサケの稚魚が、今日、新潟県五泉市に帰っていきました。葛飾区環境課の職員の方々と田口先生が、大切に運んでくれました。
 「4年後また逢えるかな」と別れを惜しんでいる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 ありがとうコンサート

 管楽器クラブ1年間の活動の成果を発表しました。6年生にとっては最後の演奏会です。
 これまで支えてくださった保護者や地域の方々に感謝の気持ちを伝える素敵な演奏会になりました。
 プログラム
 1 Let It Go
 2 Come follow the Band〜バンドを先頭に〜
 3 銀河鉄道999
 4 Jポップメドレー
 5 宝島

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 4年 総合的な学習の時間

「共に生きる社会」
 車いす体験をしました。車いすユーザーの方が住みやすい社会について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31