11月14日(木)給食![]() ![]() 鶏キムチャーハン 小松菜ジャンボ揚げギョーザ 小松菜のスープ 牛乳 今日は、葛飾区内でおこなわれる「小松菜給食の日」です。いつも給食では、葛飾区産の新鮮な小松菜をつかった給食を提供していますが「もっと葛飾区の小松菜について知ってほしい、食べてほしい」という農家のみなさんのおもいから、小松菜を無償で届けてくださいました。今日は小松菜入りジャンボ揚げギョーザと小松菜のスープをつくりました。感謝していただきましょう。 11月13日(水) 6年 JAL航空教室(2)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生からたくさんの質問があったので、時間をオーバーしましたが 最後まで丁寧に対応してくださりました。ありがとうございました。 最後にクラスごとに写真を撮りました。 11月13日(水) 6年 JAL航空教室(1)![]() ![]() ![]() ![]() いらした方は、元CAで国内・国際便と担当していました。 今は、社会貢献の部署に配属され、今回のように学校に訪れています。 飛行機を飛ばすには、たくさんの方が関わっていることから始まり、 保安要員としての訓練動画 CAさんは全員秒針つきの腕時計を携帯しているのはなぜなどクイズがあり、 6年生も意欲的に学習に参加していました。 11月13日(水)給食![]() ![]() ツナポテトースト カラフルサラダ まめのスープ 牛乳 読書月間とコラボ給食の第二弾は「おなべおなべにえたかな?」です。きつねのきっこといたちのちいとにいの3人は、急な患者さんのためにでかけたおおばあちゃんにスープの番を頼まれます。「おなべおなべ煮えたかな?」とおなべに聞くと「コトコトコト煮えたかどうだか食べてみよコト」とおなべはにっこりこたえます。スープがおいしくて何回も味見をしていくうちに、おなべは空っぽになってしまいます。おおばあちゃんが帰ってきたらがっかりするので、3人はスープをつくりなおします。おいしいスープができあがったかは、絵本のつづきを読んでみてくださいね。今日は「まめのスープ」をつくりました。 11月12日(火) 展覧会片付け(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場片付けは大変ですが、学校全体の仕事をしているという気持ちをもってくれると嬉しいです。 5年生お疲れさまでした。 11月12日(火) 展覧会片付け(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピースサインをしてくれる余裕のある子もいましたが、 HPにはあげられません。ごめんなさい。 11月12日(火) 展覧会片付け(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多数の保護者の方、地域の方に足を運んでいただきありがとうございました。 午前中に作品をはずし、午後は会場の片付けです。 片付けは、5年生が行ってくれました。 11月12日(火)給食![]() ![]() プルコギ丼 小松菜のナムル 春雨スープ 牛乳 今日の給食は「プルコギ丼」です。「プルコギ」は、韓国料理です。「プル」は火、「コギ」は肉をあらわします。肉を甘辛いたれに漬け、味をつけてから、玉ねぎやにらなどの野菜といっしょに焼きます。「ナムル」は、韓国の家庭料理のひとつで、野菜や山菜をゆでたものを調味料とごま油で和えたものです。韓国では食事のおかずとして欠かせないものであり、常備菜として冷蔵庫に数種類保存されているそうです。 11月12日(火) 全校読み聞かせ(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてくださった保護者の皆様。 ありがとうございました。 11月12日(火) 全校読み聞かせ(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火) 全校読み聞かせ(5)![]() ![]() 11月12日(火) 全校読み聞かせ(4)![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火) 全校読み聞かせ(3)![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火) 全校読み聞かせ(2)![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火) 全校読み聞かせ(1)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子です。 1年生はタイミングが合わず撮ることができませんでした。すみません。 11月11日(月) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くさのめプレイルームから各教室に配信しました。 6年生 少年の主張、2人に発表してもらいました。 「学校の必要性」 「誰もが住みやすい社会にするために」 内容も発表もとてもよかったです。 11月11日(月)給食![]() ![]() 鮭のまぜごはん 根菜のきんぴら どさんこ汁 牛乳 11月11日は「鮭の日」です。鮭という漢字のつくり部分の「圭」を分けると「+・一・+・一」となることから制定されたそうです。今日は、鮭の日にちなみ「鮭のまぜごはん」をつくりました。 鮭はビタミンB群がたくさん含まれています。ビタミンB群は、糖質、たんぱく質、脂質の三大栄養素をエネルギーにかえたり、からだの様々な働きにつかうために必要な栄養素です。ほかにも、からだの酸化を予防するビタミンA、C、Eやカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含む栄養満点の魚です。 11月9日(土) 葛飾教育の日(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(土) 葛飾教育の日(2)![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(土) 葛飾教育の日(1)![]() ![]() ![]() ![]() 結構な角度があるところから転がすのですね。 |
|