12月16日(月) 避難訓練の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
命を守る行動はとても大切です。
ハンカチをいつも持っておきましょう。

12月16日(月) 避難訓練の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練がありました。
「お・か・し・も」を意識し、素早く避難することができました。

12月16日(月) 全校朝会の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
姿勢よく演奏していて、とても素敵ですね。

12月16日(月) 全校朝会の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の鼓笛の様子です。

12月16日(月) 全校朝会の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は代表委員より、先日行った能登半島地震の募金活動の報告がありました。
ご協力ありがとうございました。

12月16日(月) 全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会の様子です。
上平井体操を元気に行いました。

12月11日(月) 3年 かつしか郷土かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーの方にお越しいただいて、練習会を行いました。1枚1枚の畳に審判がついて、普段の練習よりも緊張感があります。練習の前には、札に込められた意味や願いについてお話していただきました。

別日に予選会も行いました。
そこで選ばれた児童は、12月21日に地区大会に出場します。
優勝目指して、がんばってきます!

生活科リースづくり

1年生はリースを作りました。
アサガオのつるを上手に曲げて、持ち寄ったかざりで装飾しています。
皆楽しんで活動に取り組むことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(月)給食

画像1 画像1
《献立》
焼きそば
カラフルサラダ
フライドポテト
牛乳

 今日の給食「カラフルサラダ」には、旬の「ブロッコリー」がはいっています。ウイルスや細菌から私たちの体を守るはたらきをするビタミンCがとても多く含まれています。また、骨を丈夫に保つビタミンK、おなかの調子ととのえる食物繊維や貧血を予防する鉄も多い野菜です。ブロッコリーの茎の部分も栄養満点です。厚めに皮をむくと食べられます。

12月13日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
ごはん
いものこ汁
おみづけ風
くだもの(はれひめ)
牛乳

 今日は秋田県の郷土料理「いものこ汁」です。里芋をつかってつくられる汁料理です。
 秋田県では里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」とよび、この「いものこ」を主役に、肉、きのこや野菜、山菜などをいれた具だくさんの汁です。寒い季節に食べられることが多い、体があたたまる料理です。

12月12日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
ほうとう
野菜チップのサラダ
がんづき
牛乳

 今日は「がんづき」をつくりました。「がんづき」は小麦粉、たまご、さとうなどを混ぜた生地の表面にごまをのせた蒸しパンです。宮城県や岩手県で食べられています。もともとは、農作業の合間におなかを満たすために食べられていたそうです。「がんづき」という名まえは、雁(かり)(がん)の肉に似ているからや丸い形を月に、ごまを満月に向かって飛ぶ雁に見立てて名づけられといわれています。

12月12日(木) 児童集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
短い時間ですが、楽しい時間となりました。
集会委員のみなさん、ボランティア協力してくれた5・6年生ありがとうございました。

12月12日(木) 児童集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけんで勝ち続けることができると最後は王様と勝負です。

12月12日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員より「王様じゃんけん」の説明があり、スタートです。

12月12日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は体育館で児童集会が行われました。
集会委員だけでなく、5・6年生と先生にも手伝ってもらいました。(じゃんけんを)

12月12日(木) 朝の西門(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
北風が吹く中、代表委員の人たちがしっかり活動をしてくれました。
ありがとうございました。
募金活動は、明日13日までです。

12月12日(木) 朝の西門(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、西門で募金活動を行っています。
いつもは、「ユニセフ募金」を行っていましたが、代表委員会で能登半島への募金がいいのではとなり、「能登半島募金」になりました。

12月11日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
てりマヨチキントースト
ツナサラダ
白いミネストローネ
牛乳

 今日の給食は「てりマヨチキントースト」です。鶏肉、たまねぎ、コーンを油で炒め、しょうゆ・さとうなどの調味料で、てり焼きチキンの味つけをします。マヨネーズを和えたら、食パンにのせ、チーズとパセリをちらします。オーブンで焼き、焼き色がついたら出来上がりです。てり焼きチキンとパンの相性もバツグンです!給食の人気メニューです。

12月10日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
ごはん
たらの甘酢あんかけ
小松菜と大根の炒め煮
さつま芋のおみそ汁
牛乳

 今日は「たらの甘酢あんかけ」をつくりました。寒い時期においしくなる「たら」に片栗粉と小麦粉の衣をまぶして油で揚げ、ピーマン・にんじん・たまねぎをいれた甘酢ソースをからめました。
 「たら」は、たんぱく質が豊富で低脂肪の魚です。カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも多く含まれています。

12月7日(土) 持久走大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
新小岩公園での持久走大会気持ちよく走れたのではないでしょうか。

ボランティアの保護者の皆様ありがとうございました。
参観に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31