1月9日(木) 6年 席書会(4)
1月18日(土)から校内展示期間が始まります。
是非、ご覧ください。
【できごと】 2025-01-09 11:49 up!
1月9日(木) 6年 席書会(3)
【できごと】 2025-01-09 11:49 up!
1月9日(木) 6年 席書会(2)
ギャラリーからも集中して書いているのがわかります。
【できごと】 2025-01-09 11:49 up!
1月9日(木) 6年 席書会
今日から「席書会」が始まりました。
6年生が体育館で行っていました。
体育館に入るときには、すでに毛筆で書いていました。
物音1つなく静寂の中で集中して書いていました。
【できごと】 2025-01-09 11:49 up!
1月8日(水) 1校時 クラスの様子(2)
【できごと】 2025-01-08 11:15 up!
1月8日(水) 1校時 クラスの様子(1)
1校時各クラスの様子を見ました。
みんな元気そうでよかったです。
【できごと】 2025-01-08 11:15 up!
1月8日(水) 始業式(8)
体育館から教室に戻る様子です。
工事は3月までかかる予定です。
【できごと】 2025-01-08 11:15 up!
1月8日(水) 始業式(7)
朝から素敵な歌声をありがとうございました。
3学期も元気に楽しく過ごして欲しいです。
【できごと】 2025-01-08 11:15 up!
1月8日(水) 始業式(6)
【できごと】 2025-01-08 11:14 up!
1月8日(水) 始業式(5)
【できごと】 2025-01-08 11:14 up!
1月8日(水) 始業式(4)
始業式での「児童代表の言葉」は、3年生1組、2組一人ずつです。
舞台でもしっかり言葉を言ってくれました。
【できごと】 2025-01-08 11:14 up!
1月8日(水) 始業式(3)
話を聴く姿勢とてもいいです。
とてもいいスタートになりました。
【できごと】 2025-01-08 11:14 up!
1月8日(水) 始業式(2)
始業式の始まりは、8時30分ですが、どのクラスも早めにきて座っていました。
【できごと】 2025-01-08 11:14 up!
1月8日(水) 始業式(1)
【できごと】 2025-01-08 11:14 up!
1月6日((月)) 令和7年はじまり(3)
朝一番の校舎です。
外にいるのとあまり変わらない寒さです。
【できごと】 2025-01-06 08:15 up!
1月6日((月)) 令和7年はじまり(2)
校舎の外側は、塗装が終わっていないので足場があります。
外から見ただけでは「あれっ」あまり変わっていないとなるかもしれません。
【できごと】 2025-01-06 08:14 up!
1月6日((月)) 令和7年はじまり(1)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
校庭に面した足場はすべてとれました。
防水・塗装を終えたのでとてもきれいになりました。
塗装の色は前のものとほぼ同じ塗装なので、見た目は大きく変わったということはないかもしれません。
【できごと】 2025-01-06 08:13 up!
12月27日(金) 外装工事(4)
足場がなくなると塗装を終えた校舎が出できます。
校庭に面したところは終わりましたが、道路に面したところはこれからです。
冬休みに入り2日目。上平井っ子は、元気に過ごしているでしょうか。
1月8日に会えることを楽しみしています。
今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
【できごと】 2024-12-27 15:03 up!
12月27日(金) 外装工事(3)
足場の解体は迅速に段取りよく進めていました。
職人さんは流石です。
【できごと】 2024-12-27 15:02 up!
12月27日(金) 外装工事(2)
足場の解体は、校庭に面した三分の一程度終わりました。
上記の足場は、年内には撤去される予定です。
【できごと】 2024-12-27 07:46 up!