12月9日 避難訓練
3校時に避難訓練を行いました。大きな地震が発生し、その後、近隣の民家から出火したため、その近くの階段を使用せずに避難するという訓練でした。いざという時に、命を守るために、自分で考え、判断し、行動することができるよう、月1回の避難訓練を行っていきます。
【お知らせ】 2024-12-09 14:59 up!
12月6日 葛飾教育の日 学校公開
今日は2・3・4校時が葛飾教育の日による学校公開が行われました。普段の学習の様子を保護者、地域の方々に見ていただきました。2学期の学校公開は今日が最終です。また3学期もよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2024-12-06 14:08 up!
日本舞踊鑑賞教室(6年生)
11月28日(木)に日本舞踊鑑賞教室が行われました。
公益社団法人日本舞踊協会のみなさまから、礼儀作法や日本舞踊の基礎について学ぶことができました。
公演の中では、6年生が見本になって、以前練習した踊りを披露する場もありました。
貴重な場を提供していただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-12-06 13:48 up!
12月5日 「思いのとびら」で5年生に紹介しよう
6校時に4年2組がこれまで国語の学習で、動物と人間の関係を描いた物語作品を読み、自分が印象に残った一文とその理由などについて「思いのとびら」にまとめました。今日はその作品をを基に、5年2組の児童に学習してきたことをしっかりと発表することができました。5年生も真剣に発表を聞き、感想を伝える様子が見られました。最後に今日の発表について、クラスで振り返りをしました。
【お知らせ】 2024-12-05 16:41 up!
12月4日 若草学級5.6年 研究授業
5校時に若草学級の5・6年生が研究授業を行いました。国語「若草 昔話展を開いて友達に紹介しよう」の学習で、教材「三年とうげ」で自分が面白いと感じた場面について、理由とともにグループで紹介し合いました。友達同士助け合いながら、自分の考えを表現することができました。
【お知らせ】 2024-12-04 19:04 up!
12月3日 校内水泳記録会
5年生が2・3校時に校内水泳記録会を行いました。初めに水慣れ、25mを1回泳いだ後、各自自分が挑戦する種目に出場しました。学習してきたことを生かして、一人一人が自分の記録に向けて一生懸命に泳ぎました。子供たちにとっていい経験になったと思います。また泳いでいる友達に対して、温かい声援が送られていました。
本日で今年度の水泳運動の学習は終了です。保護者の皆様、水泳道具の準備等にご協力いただきありがとうございました。「ティップネス新小岩」のコーチの皆様、ご指導ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-12-03 11:51 up!
12月2日 外遊び
現在、本校は校舎改築中のため、休み時間は、2か所の屋上(南校舎 北・西校舎)と体育館を使って、学年で交代して外遊びを行っています。なわ跳びで遊ぶ児童も増えてきました。今日は気候がよく、気持ちよさそうに遊ぶ様子が見られました。
【お知らせ】 2024-12-02 13:55 up!
11月29日 TGG体験 3
体験後は、近くの青海南ふ頭公園でお弁当を食べました。今日は天気も良く温かい気候の中、気持ちよく過ごすことができました。
今日の体験をとおして、さらに英語に対する興味・関心を高めるとともに、コミュニケーション能力を育むことを目指していきます。
【お知らせ】 2024-11-29 19:14 up!
11月29日 TGG体験 2
様々なプログラムの中で、自分なりにジェスチャーも交えながら、英語で頑張って表現しようとする姿が見られました。また子供たちの楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
【お知らせ】 2024-11-29 19:13 up!
11月29日 TGG体験 1
5年生が、外国語学習の一環として、江東区青海にある体験型英語学習施設「TGG(東京グローバルゲートウェイ)」に行きました。子供たちは、初めは英語でコミュニケーションを取ることに不安を感じていましたが、ガイド役の「エージェント」の方々が優しく不安を取り除いてくれたおかげで、次第に意欲的に活動できるようになりました。
【お知らせ】 2024-11-29 19:11 up!
11月28日 日本舞踊鑑賞教室
5・6校時に体育館で日本舞踊鑑賞教室を行いました。文化庁の舞台芸術等総合支援事業の一環で、「公益社団法人 日本舞踊協会」による学校巡回公演でした。日本舞踊の礼儀作法を学んだり、基本的な動作で実際に踊ったり、素晴らしい演目を鑑賞したりしました。6年生が10月に実施した日本舞踊ワークショップで体験した踊りを一生懸命に披露する場もありました。子供たちは、日本舞踊に興味をもつことができたと思います。今後さらに、様々な日本の伝統芸能に視野が広がっていくことを期待します。
【お知らせ】 2024-11-28 17:26 up!
11月27日 楽しく計算を練習しよう
2校時に1年2組では、算数でこれまで学習してきた、たし算、ひき算を使ってかるたを行いました。担任が数字を言い、その数字が答えとなる式が書いてあるカードをグループごとで競い合って取りました。楽しみながら計算練習をする様子が見られました。
【お知らせ】 2024-11-27 14:01 up!
11月26日 改築工事の状況
現在は2階部分の工事も始まっています。毎日多くの工事関係者の方々が作業をされています。
【お知らせ】 2024-11-26 15:20 up!
11月25日 展覧会のスローガンを考えよう
5校時に若草学級では、2月に行われる展覧会のスローガンを皆で考えました。発表された考えには、「一生懸命」「楽しみながら」「みんなといっしょに」「みんなが笑顔になれる」などのキーワードがありました。若草学級では、どのようなスローガンが作られるのか楽しみです。その目標に向かって、皆で素敵な展覧会を目指していけるといいです。
【お知らせ】 2024-11-25 15:52 up!
11月20日 4年生研究授業
5校時に4年2組が研究授業を行いました。国語「ごんぎつね」の学習を基に、動物と人間の関係を描いた作品を読み、自分が印象に残った一文とその理由について、グループの友達と考えを伝え合いました。その内容を5年生に伝えるという目的に向けて、より伝わる内容にするために、意欲的に話し合いを行うことができました。
【お知らせ】 2024-11-20 16:44 up!
11月19日 文の構成を考えて要旨をまとめよう
4校時に5年2組は国語「固有種が教えてくれること」の学習で、文章の要旨をまとめる学習を行いました。担任から示された要旨のまとめ方を確認しながら、再度本文をじっくりと読み、文章表現していきました。
【お知らせ】 2024-11-19 12:25 up!
11月18日 あったらいいな こんな世界
3・4校時に3年2組が図工で「あったらいいな こんな世界」の作品作りを行いました。
絵の具で色使いを工夫したり、タブレットで撮影した写真から自身のシルエットを作って画用紙に貼ったりしながら、自分だけの世界を思い思いに表現しました。完成が楽しみです。
【お知らせ】 2024-11-18 16:26 up!
11月15日 少年の主張大会に向けて
10月19日(土)に「葛飾区少年の主張大会予選会」が「にこわ新小岩」で行われ、本校から6年生代表児童7名が出場し、自分の考えを堂々と立派に発表することができました。その中で本校児童1名が優秀賞を受賞し、地区代表として、明日「かつしかシンフォニーヒルズ」で行われる本大会に出場します。
今日の朝の時間に本大会に出場する児童が全校児童の前で発表しました。「差別と偏見」をテーマにしっかりと自分の考えを発表することができました。
※予選会に出場した児童7名のテーマです。
「差別について」「建て替え中に体を動かす方法」「認め合う世の中へ」「男女平等について」「防災に取り組んで」」「差別と偏見」「障害について」
【お知らせ】 2024-11-15 11:32 up!
11月14日 避難訓練
2校時に給食室から出火したという想定で避難訓練を行いました。そして実際に近隣の「エンゼルパーク」まで避難をしました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束をしっかりと守り、道路の歩き方、公園での話の聞き方もとても立派でした。いざという時に自分の身を守る行動を取ることができるよう、月1回の避難訓練を行っていきます。
【お知らせ】 2024-11-14 10:24 up!
11月13日 Where do you want to go ?
2校時に2年1組は「英語に親しむ時間」で、「Where do you want to go ?」の学習に取り組みました。ALTが国旗や自然、食べ物などを写真や映像で紹介することを通して、子供たちは世界各国の様子について興味をもちました。その国に行ってみたい理由などを伝え合うことができました。
【お知らせ】 2024-11-13 10:55 up!