1月10日(金) 3年 席書会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字セットの置き方や、書く姿勢など、
習ったことがきちんとできていまいた。

1月10日(金) 3年 席書会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁寧に気持ちを込めて書いている様子が伝わってきます。

1月10日(金) 3年 席書会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は毛筆での書初めが初めてです。
「お正月」と書きます。

1月10日(金) 5年 席書会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人がとても集中して書いていました。
緊張感が伝わってきますね。

1月10日(金) 5年 席書会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「希望の朝」と書きます。

1月15日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
ごはん
たらのみぞれソース
筑前煮
すまし汁
牛乳

 今日の給食は「筑前煮」をつくりました。鶏肉と野菜などを油で炒め、甘辛く味付けした煮物で、福岡県の北西部:筑前地方の郷土料理です。「具材を油で炒めてから煮る」という作り方が、筑前地方特有のものであったことが、名まえの由来だとされています。「筑前炊き」や「いり鶏」などともよばれ、正月料理など、お祝いの席でかかせない料理として知られています。学校給食でも郷土料理として提供されるようになったことから全国に広がり、家庭料理の定番となりました。

1月14日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
丸パン
クリームシチュー
コーンサラダ
牛乳

 今日の給食は「クリームシチュー」です。具を煮込み、バター、小麦粉、牛乳でつくったホワイトルウを加えて仕上げます。 
 牛乳は、カルシウムを多く含む食品です。カルシウムは、私たち日本人にとって不足しがちな栄養素で、からだに吸収されにくいという特性があります。牛乳は、カルシウムを多く含む食品の中でからだへの吸収率がもっとも高い食品ですが、ブロッコリーに含まれるビタミンKといっしょにとるとカルシウムの吸収をさらに高めてくれます。

1月11日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
七草うどん
かき揚げ
白玉おしるこ
牛乳

 明日1月11日は「鏡開き」です。神様にお供えしていた鏡もちを木づちでたたいて開(ひら)きます。「切る」「割る」は縁起がよくない言葉とされ、「開(ひら)く」とあらわします。家族円満や一年間元気にすごせることを願いながら、もちを食べます。給食では「白玉だんごのおしるこ」をつくりました。
 また、1月7日は「七草」でした。七草をいれたおかゆを食べると一年間元気にすごせるといわれています。七草のせり・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)・なずな・はこべら・ほとけのざ・ごぎょうをいれた「七草うどん」をつくりました。  

1月9日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
チキンカレーライス
コールスローサラダ
くだもの(デコポン)
牛乳

 今日から3学期の給食がはじまります。メニューは給食の定番カレーライスです。しっかり食べて3学期も元気にすごしましょう。 
 今日のくだものは「デコポン」です。熊本県を代表するくだもので、へたの部分がこぶのような形をしています。清見(きよみ)とポンカンをかけあわせてつくられた柑橘です。
果肉はやわらかく、オレンジ色をしています。甘みが強く果汁が多いくだものです。

1月9日(木) 4年 席書会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日から校内展示が始まります。
お待ちしています。

1月9日(木) 4年 席書会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
字を書くときは集中しています。
声をかけると小声で返してくれます。
周りへの配慮もしてくれます。

1月9日(木) 4年 席書会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
字を丁寧に書きつつ、4文字のバランスも大切です。

1月9日(木) 4年 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生「席書会」の様子です。
「元気な子」寒い冬に負けないで欲しいです。

1月9日(木) 6年 席書会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(土)から校内展示期間が始まります。
是非、ご覧ください。

1月9日(木) 6年 席書会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夢の実現」新年にふさわしい文字です。

1月9日(木) 6年 席書会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ギャラリーからも集中して書いているのがわかります。

1月9日(木) 6年 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「席書会」が始まりました。
6年生が体育館で行っていました。
体育館に入るときには、すでに毛筆で書いていました。
物音1つなく静寂の中で集中して書いていました。

1月8日(水) 1校時 クラスの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
提出物を集めたり、めあてを書いたりしていました。

1月8日(水) 1校時 クラスの様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時各クラスの様子を見ました。
みんな元気そうでよかったです。

1月8日(水) 始業式(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館から教室に戻る様子です。
工事は3月までかかる予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31