10月4日(金) 6年生 陸上教室(1)
まもなく、「区連合陸上大会」を迎える6年生。
今日は、陸上の専門家の方をお招きして、「陸上教室」で学習しました。 5時間目には、基礎的な運動を。 6時間目には、「ハードル走」「走り幅跳び」のコツを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金) 3年生「私の○○な時間発表会」2
発表のための「原稿」は、ありません。
チラチラと目を落としているのは、フセンに書いた小さなメモのみ。 これをもとに、話を膨らませて発表しているのです。 たいしたものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金) 3年生「私の○○な時間発表会」1
そして、なんと!
3年生も「発表会」です。 3年生も、1年生同様、二クラス合同で聞き合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金) 2年生 音読発表会
2階へ上がると、2−2も、音読発表会をしていました。
こちらも、グループで協力して発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金) 1年生 音読発表会(3)
物語に書かれていないセリフをつけ足したり、身ぶりや手ぶりをつけたり、二人で声をそろえたりして、工夫して発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金) 1年生 音読発表会(2)
グループで、役割を分担して、発表します。
練習の成果が出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金) 1年生 音読発表会(1)
練習してきた「音読」。
今日は、1・2組一緒に、発表会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(木) 1年生 算数(2)
子供たちから出された「考え方」を先生が黒板にまとめ、共有します。
問題の場面を、式に表したり、文に表したり、図で表したりし、「問題」「式」「文」「図」をそれぞれ関連付けて考える、という、「思考力・判断力・表現力」を育成する学習活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(木) 1年生 算数(1)
「3つの数の計算」のお勉強。
まずは、問題の「場面絵」を見て、「どのような計算になりそうかな?」ということを考えます。 そして、これまでに学習した問題解決の仕方を、4つ、確認しました。 さあ、ここからは、「自力解決」の時間。 4つの中から、「自分のやり方」を決めて、ノートに書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月) 4年生 社会
「東京都の水害対策」について学習しました。
学習の「まとめ」を、この時間に学んだことを振り返りながら考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月) 3年生 国語
スピーチの学習も終盤。
今週末には、1組と2組で、お互いにスピーチを聞き合います。 今日は、「相手を意識した話し方」を意識して、練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月) 2年生 体育
1組は、外で「的あてゲーム」です。
過ごしやすい季節になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月) 2年生 秋見つけ…
すてきな秋を見つけたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月) 1年生「音読発表会」への道
今週末に、1・2合同で、「音読発表会」を行います。
それに向けて、練習中。 私もお誘いを受けたので、見に?聞きに行きますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金) 給食
<本日のメニュー>
・フィッシュバーガー ・カラフルスープ ・アップルゼリー ・牛乳 巨大フィッシュバーガー! 子供たち、大きな口で、ガブリ!!です。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月27日(金) 1年生 体育(2)
「ゆりかご」「えんぴつころがり」「まえころがり」
がんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金) 1年生 体育(1)
1組は、体育館で「マットあそび」です。
まずは、マットの準備。 みんなで協力! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金) 5年生 保健
2組は、「保健」の学習。
テーマは、「心身の健康」。 「心と体のつながり」について学習しました。 黒板を見ると、子供たちの発言がたくさん書かれています。 先日も、5−2の違う教科の学習を見ましたが、やはり、黒板にはビッシリと、「発言の記録」が書かれていました。 「発言が多いクラス」というのは、当然、「発言しやすい雰囲気」があり、その根底には、「お互いを認め合う雰囲気」があるのです。 とってもいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金) 2年生 学級会(2)
2組の議題は、「スポーツ大会」です。
どちらのクラスも、楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金) 2年生 学級会(1)
2年生は、両クラスとも、学級会をしました。
こちらは1組。 議題は、「ハロウィンパーティーの企画」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|