2月28日(金) 6年生を送る会(3)

代表委員による、はじめ言葉で開会。
今日の会は、代表委員の仕切り。
もちろん、6年生を除いた、4・5年生だけでがんばります。

はじめの言葉は、5年生のAちゃんとSくんです。
6年生にも引けを取らない、堂々とした態度で発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 6年生を送る会(2)

ひな壇に並びました。

立ち姿、堂々としていて、かっこいいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 6年生を送る会(1)

6年生、入場。
2年生の花のアーチをくぐって、登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 6年生を送る会(0)

なんと! 早いもので、2月最終日です。
そして今日は、「6年生を送る会」。
もう、この日がやってきました。

6年生の入場まであと少し。
スタンバイOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会・リハーサル(3)

午後は、6年生がリハーサル。

合唱「この地球のどこかで」。

いいですね。
温かい。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(木) 5年生 調理実習(4)

完成!!・・・で、おすそ分け。

う、うまい 😋
みそ汁は、ちゃんと煮干しを感じます。
ご飯の水加減も、バッチリ👍

ごちそうさまでした <(_ _)>
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(木) 5年生 調理実習(3)

みそ汁は、煮干し出だしもとって・・・
いざ! 火にかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 5年生 調理実習(2)

安全に!順調!に進んで、材料がそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 5年生 調理実習(1)

2組です。
メニューは、基本のキ!「ご飯とみそ汁」。

お米を研ぎ終わり、みそ汁の準備。
(あ!最近のお米は、精米技術が進歩したおかげで、「研ぐ」というより「洗う」という感じですね。)

具材は、「だいこん」「ねぎ」「油あげ」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)【重要】1年生 算数

2組の算数。
今日のめあては、「文しょうを、ずやしきであらわそう」。

【重要】です!!!!!
「文章・図・式等を、互いに関連付けて捉える」学習活動。
思考力・表現力の育成です。
1年生の内から積み重ね、6年生まで継続する学習です。

ノートを見ると・・・
すばらしい!!

※ 問題の文章は、教科書&電子黒板で読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会・リハーサル(2)

今日のリハーサルでは、「6年生役の4年生」と対決して、「4年生」が勝利!
明日の本番は、6年生相手に、勝てるかな??

それにしても、いい雰囲気。
温かい💝
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(木) 6年生を送る会・リハーサル(1)

明日は、「6年生を送る会」。
今日は、各学年、出し物のリハーサルを行います。

こちらは4年生。
4年生は、6年生に「ゲーム対決」を挑むようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 委員会活動(2)

委員会の集まりは、今日でおしまいですが、集会委員は、あと一つ、集会の運営が残っているし、代表委員は3月に「あいさつ運動」、その他の委員会も「常時活動」は、続きます。
あと一か月、よろしく頼むね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 委員会活動(1)

今日は、今年度最後の委員会活動。
各委員会、一年間の振り返りを中心に、活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) なわとびパフォーマー・ふっくん(6)

先日の声優、愛河さん同様、「本物」に触れる機会となりました。

ふっくんは、明後日23日・24日に、世界選手権「IJRU WORLD CHAMPIONSHIPS 2025」に向けた日本代表選考会「All JAPAN 2025」に出場するそうです!!
(しかも、「審査員」も務めるようです。)

ふっくん! そんなお忙しい時に、ありがとうございました。

がんばってください!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/

※ 3枚目は、「おしり跳び」。痛そう…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) なわとびパフォーマー・ふっくん(5)

ここからは、2学年ずつ、なわとびの「コツ」を教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) なわとびパフォーマー・ふっくん(4)

演技が終わると、大歓声と拍手!!

※ HPに、演技の動画が載っていますので、ぜひ、ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) なわとびパフォーマー・ふっくん(3)

続いては、「フリースタイル」という、音楽に合わせて様々な技を行う「演技」を見せてくれました。
子供たちは、目の前で起こっていることに、信じられないといった表情。
「え〜〜!!!」の連続です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) なわとびパフォーマー・ふっくん(2)

こちらは、朝の集会の様子。
「パフォーマンス」を見せてくださるということで、全員集合。
このあと、1〜3校時に、2学年ずつ、全校児童が「コツ」を教えてもらいます。

集会では、簡単な自己紹介の後、早速、「変な技(ご本人曰く)」を披露してくれました。
(実は、とっても難しい技です…。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) なわとびパフォーマー・ふっくん(1)

今日は、「なわとびパフォーマー」として活躍されている、「ふっくん」こと、藤沢祥太朗さんが、ゲストティーチャーとして、「なわとび教室」を開催してくださいます。

ふっくんは、全国各地を飛び回り、なわとび教室を開催したり、指導者として活動したりしている方です。
(HPに活動の様子や経歴が紹介されています。「なわとび ふっくん」で検索!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31