12月14日(土) 持久走大会(中学年)1

いいお天気です!
今日は、「持久走大会」。
みんな、これまでの練習の成果を発揮してくれるでしょう!!

まずは、中学年の部がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) 5年生「服のちからプロジェクト」

今日は、「葛飾教育の日」。

「服のちからプロジェクト」は、2日目です。

今日は、ざっと見て、昨日の3倍以上の服が集まりました。
段ボールを運ぶのも、ひと苦労ですが、子供たちは、とっても嬉しそうです。
ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 朝ランニング(最終日)

明日は、いよいよ、「持久走大会」!!
ということで、今朝が、「朝ランニング」最終日です。
みんな、今日まで、とっても頑張りました!

明日は、朝から快晴☀!!
気温は低そうですが、持久走にはぴったりでしょう!!
たくさんの応援、お待ちしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 5年生「服のちからプロジェクト」(2)

明日の「葛飾教育の日」も回収していますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 5年生「服のちからプロジェクト」(1)

始まりました・「服のちからプロジェクト」。
今日から月曜まで、古着の回収をします。

「ご協力をお願いしまーーーす!」と、元気な掛け声が、校庭内外に響きます。
(ご近所の方、朝からすみません…。子供たち、とっっっっても張り切っていますので、ご勘弁ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) たけのこ班あそび(5)

あっという間の20分。
6年生、1年間ありがとうね。君たちのおかげで、みんな、楽しく過ごすことができました。
おそうじ週間も、よろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) たけのこ班あそび(4)

お!
なにやら、廊下に座り込んでいる班がいます。(1枚目)
この班は、「宝探しゲーム」をしているそうで、教室内では、半分の子が宝を隠していました。(2枚目)
で、みんな教室に入って、宝探しスタート!(3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) たけのこ班あそび(3)

ちなみに・・・今月末に予定している「たけのこ班そうじ週間」は、6年生の仕切りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) たけのこ班あそび(2)

3学期のあそびは、5年生が仕切ることになります。
5年生は、そのあたりも意識して、今日のあそびに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) たけのこ班あそび(1)

今日は、2学期最後の「たけのこ班あそび」。
2学期最後でもあり、「6年生が仕切る最後のあそび」でもあります…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) 校長先生たちの「研修会」

ここは、白鳥小学校の体育館。
何かというと、校長先生たちの「研修会」を行っているのです。

葛飾区には、小学校が49校、特別支援学校(保田しおさい)が1校、計、50校の小学校があります。ということは、校長先生は50人。その50人で組織している「葛飾区立小学校長会」が主催する研修会です。今回の研修の対象者は、区内小学校の校長・副校長です。
「小学校長会」は、いくつかの「部会」に分かれており、研修会の企画・運営を行うのが、「研修部」に所属する校長先生たちです。

今年度は、私が研修部長を務めているので、研修を企画しなくてはいけません。そこで、知り合いの校長先生たちに、「どなたか、講演してくださる方、ご存じないですか?」と、声をかけていたところ、白鳥小学校の田代校長先生が、本研修会の講師の先生を紹介してくださいました。(田代校長先生、ありがとうございました。)

ご講演をいただいたのは、全国的に有名な某大企業(グループ企業も合わせると、総従業員数は、35万人だそうです…。すごい。)で「人材育成」などを担当されている方です。学校現場でも、「人材育成」は最重要課題の一つですので、管理職向けの研修会にはぴったりの方です。

参加した約70名の校長・副校長は、先生のお話にうなずきながらメモを取り、真剣に聞いています。すぐにでも自分の職務に生かせるお話を、たくさんうかがうことができ、約50分の公演が、あっという間でした。

お忙しい中、ご講演いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金) 全校ランニング

中休み、快晴の空の下、全校ランニングです。

絵にかいたような「さわやか」ですね。(写真ですが)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金) 朝ランニング

今朝も、たくさん走っていますよ!

・・・からの、全校ランニング!(3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) たけのこ班活動(6)

頼もしい6年生、あと少し、よろしくね。

・・・あと少し・・・か・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(木) たけのこ班活動(5)

6年生が仕切るのも、あと数回。
5年生よ! よく見ておくのだぞ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(木) たけのこ班活動(4)

全12グループ撮れたので、2つずつ紹介。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(木) たけのこ班活動(3)

諸事情により、コンパクトサイズでお届け。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(木) たけのこ班活動(2)

各グループ、6年生が進行。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(木) たけのこ班活動(1)

今日の昼休みは、「たけのこ班」の話し合い。
次週の「あそび」を決めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(木) 4年生 車いす体験(聖火!)

ゲストティーチャーの方に見せていただきました。
なんと! 東京オリンピックの聖火ランナーのトーチです!!

「ランナーを務めた方が、もらえるのですか!?」と尋ねると、
「いえいえ、違います。ランナーを務めて、購入希望の方に、譲ってくださる。」ということでした。
「えー! そうなんですか!」
・・・「いくらでした??」・・・とは聞けずです…。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28