卒業に感謝する会![]() ![]() ![]() ![]() 今までお世話になった先生方や、これまで支えてくださった保護者の方への感謝の気持ちを伝えるとともに、卒業を迎えることを喜ぶすてきな会となりました。 6年生から合奏や合唱の発表があったり、保護者の方からの歌のプレゼントを聞いたりする中で、涙ぐむ様子もありました。小松南小学校での6年間の輝かしい思い出を、共有することができました。 卒業式まで、残すところあとわずかとなりました。さらに思い出を増やしていけるといいですね。 5年生 総合的な学習(SDGs)![]() ![]() 今回の学習を通して、「わかっていたつもりだったけど、新しい発見があった。」と子供たちも改めて大きな学びになりました。これからSDGsの取り組みを各グループに分かれて行いますが、その時の参考にさせていただきます。ぜひご家庭でもSDGsへの取り組みを子供と一緒に進めていただければと思います。ご協力のほどよろしくお願いします。 2年 学年発表![]() ![]() 気持ちを込めて、聞き手に伝わるように大きな声で練習をしてきましたが、今日はその成果を十分に発揮し、堂々と発表することができました。全員で声を合わせていうところもありましたが、息がぴったりとそろっていて素晴らしかったです。 春から朝の時間を使って行われてきた学年発表ですが、今日の2年生が今年度最後の学年発表でした。最後にふさわしい、とても素敵な学年発表になったと思います。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生からも、全校にお礼の合奏がありました。6年生全員で心を合わせて演奏した「Departure」は、聴いている人を魅了するとても素晴らしい演奏でした。 引継ぎ式も行われ、6年生から5年生へと小松南の歴史とともに、最高学年としてのバトンが渡されました。これからは、小松南を引っ張る存在として、たくさん活躍してくれることを期待しています。 音楽クラブ発表![]() ![]() ![]() ![]() 演奏した曲は「情熱大陸」と「怪獣の花唄」です。 本番までに曲が仕上がるのか、不安なときもありましたが、 みんなで教えあったり、協力しあったりして、何とかみんなの前で堂々と演奏することができました。 クラブ活動中に、みんなでいきなり「ねこふんじゃった」をセッションしたのが楽しくて、曲と曲の間のプロローグで活用してみました。 お友達や先生方から、たくさん嬉しい言葉をかけていただき、部員全員大満足でした。 クラブ発表 ダンスクラブ![]() ![]() これまで1年間練習してきた3曲を、全校児童に披露しました。始まる前は、みんな緊張した面持ちでしたが、ダンスをしているうちにその緊張も解け、笑顔でのびのびと踊ることができていました。 見ている子供たちもすすんで手拍子をしてくれたので、とてもあたたかい雰囲気の中での発表となりました。 ダンスクラブの子供たちは、発表後、「緊張したけど練習した成果を出すことができてよかった。」「楽しく踊ることができた。」と、振り返りをしていました。 今年度のクラブでの経験を、来年度のクラブ活動でも生かしていってほしいなと思います。 クラブ紹介![]() ![]() 各クラブの活動内容を聞いて、3年生から5年生は、来年のクラブを何にしようか、今からわくわくしているようでした。 明日からは、クラブ発表もはじまります。 クラブ活動も残りわずかとなりましたが、最後まで楽しく活動できるといいですね。 1年生 公園探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「アメンボが1匹もいなくなった」「葉っぱがない」「水が濁っている」「空気が冷たい」など、以前行った、初夏、秋の公園と比べて変わったところを、たくさん発見しました。また、いつも1年生を出迎えてくれる2羽の鴨が、この日も気持ちよさそうに泳いでいました。さらに、冬ならではの花や実なども見付けられました。 今回も地域応援団の方にお手伝いいただき、安全に充実した学習が行えました。最後に、1年分の感謝の気持ちを込めて、お礼を言いました。 1年生 変身!![]() ![]() 今日はは友達と仲良く撮影しました。ぜひ、お家でも変身した姿を見てあげてください。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 節分は、冬から春へと季節が変わる時期のことを指します。集会委員の子供たちは、劇に〇×クイズを取り入れながら、全校児童が楽しく節分について学べるようにと一生懸命頑張っていました。 今年度の集会も、残すところあと1回となりました。次回の集会も楽しみですね。 音楽朝会![]() ![]() 来週に行われる「6年生を送る会」で歌う「See you」を、全校で歌いました。 今日は5年生がトライアングルやタンブリンを演奏し、より一層すてきなメロディになりました。 本番では、さらに気持ちを込めて歌えるといいですね。 なかよしフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぶ時間には、6年生をリーダーとして違う学年の友達と交流しました。お店番の時には、自分にできることはないか一生懸命に仕事を行い、みんなが協力する姿が見られました。 様々な児童が、たくさんの場面で活躍してくれて、とても充実した1日となりました。 1年生 学年発表![]() ![]() 葛飾教育の日![]() ![]() ![]() ![]() どちらの学年も自分たちの成長と家族や周りの方々への感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。下校する子供たちの晴れやかな表情がすてきでした。 2年生 明日へジャンプ![]() ![]() 明日は、いよいよ発表会の本番です。「これまで頑張って練習してきた成果を出したい。」「かっこいいところをおうちの人に見せたい。」「感謝の気持ちを伝えたい。」と、一人一人がめあてをもって臨む発表会、みんなの気持ちが届くように精一杯頑張ります。 (写真はリハーサルの様子) 5年生 総合の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「ふわっふわっゴー」![]() ![]() ![]() ![]() うちわを使って風をおこすと、ふわふわと動く様子から「うさぎにしようかな」「虫みたい」と、毛糸やモールで飾り付けをしました。 作成後は、完成したおもちゃをパタパタと仰ぎ、ふわふわと動く様子をみんなで楽しみました。 6年 中学校英語出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() 先週まで行われていた長縄記録会の表彰と、読書感想文の表彰がありました。 長縄の表彰では、目標を達成できたクラスも、惜しくも届かなかったクラスもありました。それでも、全員がみんなで心を一つに取り組んだことへの達成感を感じているようでした。来週行われるなかよしフェスタでも、クラスで協力して取り組めるといいですね。 第2回長縄記録会![]() ![]() どのクラスも、目標に向かって心を一つに跳んでいました。 最初は跳べなかった児童も、休み時間や体育の時間に練習を重ね、跳べるようになったり間をあけずに跳べるようになったり、長縄週間を通して飛躍的に回数が増えていました。 記録会後の休み時間にも、長縄に取り組む児童もいました。 今のクラスで過ごす時間もあとわずかです。 クラスみんなで力を合わせる良い機会になりました。 |
|