11/15 5年 社会科見学

「明治なるほどファクトリー(明治製菓坂戸工場」
「武州中島紺屋(老舗の藍染め屋)」

 工場の製造ラインで実際に量産されるお菓子の流れ作業を見学しました。
 お弁当は智光山公園で友達と仲良くいただきました。
 午後は日本の伝統工芸である藍染めを体験、その素晴らしさを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 4年 総合的な学習の時間

「共に生きる」

 パラリンピック金メダリストの高橋勇市さんがゲストティーチャーとして来校してくださいました。
 高橋さんのお話から、夢をもつこと、あきらめないことの大切さを教えていただきました。後半は、アイマスクをしてブラインドマラソンの体験をしました。
 「目が見えないことの怖さがわかった。杖をもっている人を見かけたら、何か困っていることはないですかと声をかけていきたい。」「高橋さんがつらいことを乗り越えた話をきいて勇気をもらいました。」という感想が児童からきかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 体育朝会

 大繩チャレンジについて体育委員会がわかりやすく説明をしてくれました。
 委員会の児童が大繩を使ったいろいろな跳び方も披露してくれました。
 最後は全校児童でエア大繩をし、意欲を高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 3年 図工

創立150周年記念装飾づくり
仲間と協力して製作をしていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 ふれあい月間

生活指導主幹の先生からいじめのない学校づくりについてお話がありました。
普段から他を思いやる言動や行動をすること、困ったときはすぐに相談することの大切さを改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 創立150周年記念音楽会 保護者観賞日 その7

6年
合奏「ツァラトゥス寅さん、宇宙へ行く」
合唱「COSMOS」

映画「2001年宇宙の旅」の有名なテーマ曲、「ツァラトゥストラはかく語りき」から始まり、今年、金町小と同じ生誕150年の作曲家ホルストの名曲「木星」、最後は映画「スターウォーズ」のテーマ曲を演奏しました。柴又フーテンの寅さんの登場も。

6年生にとっては、最後の音楽会。金町小で出逢った友達との友情、このメンバーだからこそ、曲を仕上げることができました。

合唱「COSMOS」も宇宙という意味です。美しい歌声が心に響き、とても感動的でした。
会場からのアンコール、6年生全員によるおわりのことば、創立150周年に相応しい素晴らしい音楽会でした。

ご参観いただいた保護者・地域の皆様、温かい拍手をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 創立150周年記念音楽会 保護者観賞日 その6

4年
合奏「ダンシングフラワー4」
合唱「MUSIC」

ミュージカル”マイフェアレディ”の「踊りあかそう」と「花笠音頭」をメドレーにしました。合唱はみんなの心に届くように、平和・愛・いのちなどの言葉を大切にしながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 創立150周年記念音楽会 保護者観賞日 その5

2年
合奏「ディズニーへようこそ」
歌唱「ジャンボリミッキー」

「星に願いを」「小さな世界」「ハイホー」「美女と野獣」などおなじみの名曲を思いを込めながら演奏しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 創立150周年記念音楽会 保護者観賞日 その4

管楽器クラブ
「Come follow the Band 〜バンドを先頭に〜」
「宝島」

 朝早くから毎日のように練習している管楽器クラブのメンバーです。華やかな曲で会場を盛り上げてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 創立150周年記念音楽会 保護者観賞日 その3

5年
合奏「ラテンカーニヴァル」
合唱「風になりたい」

合唱「風になりたい」もラテン調の曲です。
仲間や大切な人がいれば、どんな困難も乗り越えられるというメッセージが込められたこの曲は、元気いっぱいで仲間や家族思いの5年生にぴったりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 創立150周年記念音楽会 保護者観賞日 その2

1年
合唱「さんぽ」
合奏「きらきらぼし」変奏曲

1年生にとってはじめての音楽会。合唱は手話を使って、合奏はジャズとワルツのリズムで表現を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 創立150周年記念音楽会 保護者観賞日 その1

3年
合奏「気まぐれ聖者のパレード」
合唱「どんなときも」

トップバッターの3年生、多くの人にエールを送る気持ちが込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 創立150周年記念音楽会 児童観賞日

 創立150周年記念音楽会1日目。今日は全校児童で、各学年の発表を鑑賞しました。
 どの学年も素敵な演奏でした。日々成長している子供たち。明日の発表も楽しみです。
 今日は近隣の保育園児も参観に来てくれました。
 楽器準備の間には幕間係がクイズを出してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
あんかけチャーハン
焼き肉サラダ
かき
牛乳

11月6日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ひじき入りのり佃煮ごはん
肉豆腐
もやしの甘酢かけ
牛乳

11月5日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ハニーごまトースト
金時豆のポークビーンズ
コーンサラダ
牛乳

11月1日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
さんまのまぜごはん
いなか汁
りんご
牛乳

11/7 創立150周年記念音楽会リハーサル

いよいよ明日は創立150周年記念音楽会(児童観賞日)です。
入退場、演奏の最終確認を行いました。
本番でベストを尽くせるよう、どの学年も一分一秒を大切に練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 地域清掃

 普段自分たちが使用している校庭や地域の清掃活動を行いました。
 すすんでごみ拾いをする子供たちの姿がたくさん見られました。
 みんなの役に立っている喜びを感じられ、学校も地域もきれいになって嬉しいです。
 お手伝いしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 2年 算数

かけ算
 3の段の九九の構成を理解していきました。
 友達の考えをきいたり、ノートにまとめたり、タブレットを活用して練習問題を解いたりして、学びを定着させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28