ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

6年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(水)、6年生の研究授業がありました。
社会科の授業で、「明治の新しい国づくり」の学習をしました。

授業では、黒船が来校した時の様子やペリーの肖像画、経路などの資料からアメリカ側、日本側の思いを読み取り、考えました。軍事力の違いに気付き、最終的には日本にとって不平等な条約を結ぶことになったことが分かり、子供たちは、開国した日本はこの後どうなっていくのだろうと、これからの学習への意欲を高めていました。

★10月16日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*きんぴらトースト
*コーンシチュー
*フルーツヨーグルト
*牛乳
 
 きんぴらはせん切りにした野菜を、甘辛く炒めた料理です。今日はごぼうとにんじん、豚こまをしょうゆやマヨネーズ等で味付けをし、きんぴらにしたものを食パンに乗せて、チーズをトッピングして焼いています。
 本日の午後は研究授業が行われるため、子供達は給食を食べて下校になります。そのため、配膳しやすい献立にしています。

★10月15日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*栗おこわ
*秋の五色揚げ
*秋色すまし汁
*ジョア ブルーベリー味

 今日は、十三夜です。十三夜は、旧暦の9月13日から14日の夜をいいます。十五夜でお月見をした人は、十三夜の月も眺めると縁起が良くなるそうです。十三夜は、栗や豆を供えるので「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。今日の給食は、ほくほくの栗おこわです。栗が苦手な子も多かったようですが、もちもちのおこわをおかわりする子も多かったです。
 秋の五色揚げには、秋刀魚、さつまいも、ごぼう、にんじん、大豆が入っています。短冊状の秋刀魚はでんぷんをつけて揚げ、にんじん以外の材料も揚げてから甘辛いたれに絡めています。
 秋色すまし汁には、もみじの形をしたピンク色のかまぼことイチョウの形をした黄色のかまぼこを入れました。
 
 今日は晴天ですので、夜はきれいな月を眺めることができそうですね。

1年生 図工「こすりだしから うまれたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は図工でこすりだしの学習をしました。

校庭にあるでこぼこを探し、一生懸命にクレヨンで模様をこすりだしでいました。
マンホールや、体育倉庫の壁、玄関の床など、身の回りには色々なでこぼこがあることに気づき、画用紙はすぐにたくさんの色と模様でいっぱいになりました。
これから、こすりだした画用紙を使ってすてきな作品を仕上げていきます。
どんな作品ができるのか、楽しみですね。

★10月11日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*ごはん
*豚肉と厚揚げのみそ炒め
*黄花湯(ホワンホワタン)
*マスカット
*牛乳

 豚肉と厚揚げのみそ炒めは、中国では「家常豆腐」とも呼ばれる家庭料理です。名前の通り、豚肉と厚揚げの他、玉ねぎやにんじん、たけのこ、しいたけ、ピーマンなどを炒めてスープを加え、砂糖やしょうゆ、そしてみそなどで味付けをしています。
 黄花湯(ホワンホワタン)は中華風の卵スープです。卵が黄色の花のように見えることからこの名前が付けられています。
 デザートはマスカットです。給食前から「みんな〜!今日の果物はマスカットだよ〜!!」と教えてくれる子が何人もいました。

1年生 体力アッププログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、10月・11月と合計4回、スポーツクラブのインストラクターの方からさまざまな運動を教わっています。今日は、壁を使った倒立とフラフープを使った運動に挑戦しました。フラフープを回転させてキャッチしたり、腰の位置で回したり、短縄のようにジャンプしたりと、さまざまな技に取り組み、「楽しかった〜!」と大満足の様子でした。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は給食試食会がありました。1年生の保護者の方が参加し、栄養士や給食調理員さんからの話を興味津々に聞いてくださいました。学校では、栄養面や衛生面に気を付けて様々な工夫をしていることを、栄養士がパワーポイントを使用して説明しました。
 入学してから半年。1年生の日頃の様子について、動画を見ながら、給食の準備や片付けを協力して行っていることや苦手な食べ物にも少しずつ挑戦していることが分かり、安心した様子でした。
 参加された保護者の方からは、「栄養バランスや彩り、衛生管理に留意されていることがよくわかりました。とてもおいしかったです。」「家では、あまり野菜を好んで食べないので心配していましたが、学校で様々な食育をしてくださっていることを知り、家でも給食のことを話題にしていきたいです。」など、様々なご感想をいただきました。

★10月10日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*大豆のふりかけご飯
*めかじきのおろしだれがけ
*沢煮椀
*つぶつぶみかんゼリー
*牛乳

 大豆のふりかけは、ゆでた大豆を荒くミキサーで砕き、しょうゆ、みりん、酒で炒り煮します。削り節と白ごまも加えています。
 めかじきのおろしだれがけは、塩コショウで下味をつけためかじきに、でんぷん(片栗粉)をまぶして竜田揚げにし、大根おろしのたれをかけています。大根おろしというと、辛みがあって苦手という子もいますが、給食の大根おろしは調味料で一度煮立てているので辛みはありません。
 沢煮椀は細切りにした野菜や豚肉、しらたき、油揚げを加えた、だしの旨味も感じられる汁ものです。細切りにしていて食べやすいのか、子供達からの人気メニューです。
 つぶつぶみかんゼリーは、ミキサーにかけたみかん缶とオレンジジュースを合わせたゼリーになります。

★10月9日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*おさつトースト
*ポークビーンズ
*フレンチサラダ
*牛乳

 おさつトーストは、さつまいもを蒸かしてつぶしてペースト状にし、牛乳、生クリーム、バターなどを練り合わせてスイートポテトのようなものを作り、それを食パンに塗って黒ごまをふって焼いています。毎年この時期に提供するメニューで、子供達の人気メニューの1つです。

★10月8日の給食★

画像1 画像1
本日の給食
*下野ごはん
*いもフライ
*かんぴょうの卵とじ
*牛乳

 6年生が9日(水)から日光へ行くため、本日は栃木県の郷土料理を紹介します。
 
 下野ごはんはかんぴょうや山菜など栃木県で取れる食材を使用した混ぜごはんになります。

 いもフライは佐野市の名物として有名です。今日はLサイズのじゃがいもを1/4カットし、下茹でしたものにパン粉をつけて揚げました。いもフライにかかるソースの香りが食欲をそそり、下野ごはんが進むおいしさでした。

 かんぴょうの卵とじのかんぴょうは、9割以上は栃木県で作られています。卵でとじたかんぴょうは歯ごたえがあり、かつおの出汁がかんぴょうに染み込んでおいしかったです。

★10月7日の給食★

画像1 画像1
本日の給食
*鶏南蛮うどん
*キャベツのごまあえ
*小松菜ケーキ
*牛乳

 小松南小学校の給食で使用する小松菜は、東新小岩井の「三田農園」さんが作ってくださっています。新鮮でシャキシャキとした小松菜は甘味もあり栄養がギュっと詰まっています。今日はすべてのメニューに小松菜を使用しました。ケーキに使用する小松菜は贅沢に葉の部分のみ使用し、茎の部分はうどんに加えました。

6年 日光移動教室

画像1 画像1
 9日(水)から11日(金)の3日間、6年生は日光移動教室へ行ってきます。
 今日の朝は、その出発式が行われました。代表児童が、見送りに来た保護者や先生方に意気込みを堂々と伝えていました。
 3日間の日光移動教室を通して、仲間との絆を深め、また一歩成長できるといいですね。

音楽会 スローガン発表

画像1 画像1
代表委員会から今年の音楽会のスローガンの発表がありました。
今年の音楽会のスローガンは「みんなで心を一つにきれいな音色を奏でよう〜すべての人に感動を〜」です。
残り一か月、各学年協力をして本番まで練習に取り組んでいきます。

★10月4日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ごはん
*ひじきのふりかけ
*鮭のごまだれ焼き
*もやしの中華あえ
*じゃがいもと油揚げのみそ汁
*牛乳

 今日は焼いた鮭に、給食室お手製のごまだれをかけました。このごまだれはいつ出しても、「美味しい味噌だれですね!」と先生方から感想をいただくのですが、味噌は使っていません。ほぼ同量のしょうゆ、みりん、砂糖、水を加熱したところに、白いりごまと白すりごま2種類のごまを加えて作ります。魚だけでなく、肉にも合うたれですので、是非ご家庭でも試してみてください。給食のサンプルを見ていた2年生の男の子も「このタレおいしそう」と気になっている様子でした。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、避難訓練を行いました。大きな地震が発生した想定で行いました。
起震車も来てもらい、6年生の代表児童と4年生が体験していました。震度7の地震の揺れを経験したことで、地震への備えをしっかりしないといけないと改めて考える機会になりました。振り返りを行った2年生も、おかしものことや頭を隠すことなどの対策について堂々と話す姿が立派でした。

★10月3日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*チキンライス
*スパニッシュオムレツ
*リボンスープ
*牛乳

 今日は子供達の大好きなチキンライスです。チキンライスには、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、マッシュルームを加え、炒めてケチャップで味付けしたものを炊きあがったご飯と混ぜています。ケチャップの水分が残りすぎてご飯がベチャベチャにならないようにケチャップの水分を飛ばしてからご飯と混ぜるように気をつけています。

★10月2日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ごまごまご飯
*しんじょ揚げ
*キャベツのおかかあえ
*豚汁
*牛乳

 今日は、日本料理のひとつである「しんじょ揚げ」です。しんじょ揚げは、魚のすり身に山芋と卵を混ぜ合わせて揚げた料理で、ふわふわの食感が特徴です。今日のしんじょ揚げには鱈のすり身のほか、あおのり、ひじきが入っているので、カルシウムや鉄分を豊富に摂取することができます。「これなんだろう?」と子供達は興味深々で食べていました。

5年生 学年発表

画像1 画像1
今日の朝、5年生の学年発表で、「われは草なり」という詩を群読しました。学習を通して、詩が表現する植物のたくましさや力強さに気付き、どうしたらそれが伝わるのかを考えることができました。3年生と6年生からも「みんなで言うところがそろっていた。」「声に力強さを感じた。」など感想を言ってもらい、学年間の交流にもつながりました。これからも友達との対話を重ね、言葉のもつ意味を深く考えていけるように指導していきます。

★9月30日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日10月1日は都民の日です。今日は、東京都で作られている食材を使用した献立になります。

 あしたばパンのあしたばは、ミネラルやビタミンが豊富で健康野菜として注目されています。八丈島や大島等で作られていて、天ぷらや粉末としてうどんやそばに練りこまれていることが多いです。あしたばは苦みがあるのですが、あしたばパンはほんのり甘く、とてもおいしかったです。
 
 東京ビーフコロッケには、東京育ちの牛のミンチを加えました。東京ビーフは、希少なお肉で都内の飲食店で提供されています。今日の東京ビーフの個体識別番号は「1627834801」になります。子供達もコロッケに大喜びで、そのまま食べたり、上手にパンに挟んだりと色々なスタイルで味わって食べている様子でした。

 小松菜サラダの小松菜は、契約している葛飾区の農家から直接配送していただいています。いつものスープやサラダに入れる量よりも多く小松菜を使用したので、小松菜の色鮮やかな濃い緑色やシャキシャキ感を感じることができました。

 東京牛乳ポタージュの東京牛乳は、多摩地区の限定された酪農家でとられる乳脂肪分の高い牛乳です。にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、えのきたけ、あさり、大豆も入った栄養満点のポタージュです。今日は少し暑く感じる日でしたが、どのクラスも食缶に残りはほとんどなく、とてもよく食べていました。 

★9月27日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*キムチクッパ
*韓国風肉じゃが
*プルーン
*牛乳

 クッパは、韓国の定番料理です。韓国語で「クッ」はスープ、「パ」はご飯という意味で、スープとご飯を組み合わせた韓国料理を指します。鶏ガラスープに、大根、もやし、にんじん、豚肉、キムチ、あさり、こまつな等を加え、さらに卵を仕上げに加えてキムチの辛さをマイルドにしています。1年生の中には「少し辛いかも?」という子もいましたが、全体としてはよく食べてくれていました。

 韓国風肉じゃがは、調理さんがじゃがいもの芽をひとつひとつ丁寧に取ってくださいました。コチュジャンを加えた甘辛い肉じゃがは、子供たちの人気メニューのひとつです。

 そして、今日の果物は、長野県佐久産のプルーンです。プルーンはバラ科の落葉樹で、すももの仲間になります。ドライフルーツとして食べられることが多いですが、今日は生のプルーンです。生で食べられる期間は1年でこの2週間程しかなく、とても貴重な果物になります。果皮は濃い紫色で果肉は黄褐色、甘味が強く、果汁も適度に含みます。ぶどうと間違えてしまう子も多かったですが、皮ごと食べることのできるプルーンを子供達は楽しんでいたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28