11月6日(水) もうすぐ展覧会(5)ご来校をお待ちしています。 8日(金)は、児童鑑賞(図工の鑑賞学習)になっていますので、 保護者の方が鑑賞される場合は、学習への配慮をお願いいたします。 11月6日(水) もうすぐ展覧会(4)11月6日(水) もうすぐ展覧会(3)11月6日(水) もうすぐ展覧会(2)11月6日(水) もうすぐ展覧会(1)児童の作品も入ってきました。 11月5日(火)給食ごはん ハンバーグ にんじんのサラダ コーンスープ 牛乳 今日から後期読書月間がはじまりました。そこで今日は読書月間とコラボした「お話給食」です。 第一弾は「つるばら村のレストラン」です。コックの卓郎さんが山小屋のレストランでふしぎなお客さんたちを様々なお料理でもてなします。ある日、コックの卓郎さんは、にんじんが苦手な女の子のためにおいしいにんじん料理をたくさんつくります。今日は、その中から「にんじんのサラダ」を再現してみました。 11月5日(火) 全校朝会(2)今日は2人にお願いしました。 「ヘルプマークがある理由」 「障害者への明るい未来へ」 実体験、自分の思い、自分の考えをおり交ぜてとてもいい内容でした。 11月5日(火) 全校朝会(1)くさのめプレイルームから各教室に発信しました。 10月31日(木)給食ミートソーススパゲティ レモンドレッシングのサラダ パンプキンパイ 牛乳 今日はハロウィンです。ハロウィンは、古代ケルト人のサウィン祭り(アイルランド語で夏の終わりを意味するお祭り)からはじまったといわれています。秋の収穫を祝うとともに先祖の霊がこの世へもどってくると考えられていました。しかし悪い霊もやってきて災いをもたらすといわれていたそうです。そこで人々はおばけや魔女などに変装して悪い霊を追いはらうようになったのがハロウィンのはじまりといわれています。 10月30日(水) 展覧会会場準備 放課後(1)教職員のみなさんお疲れさまでした。 10月30日(水) 展覧会会場準備 放課後(1)6年生にお願いするところもあるのですが、大人でないとできないところもあります。 10月30日(水) 展覧会会場準備(2)6年生ありがとうございました。 10月30日(水) 展覧会会場準備(1)教員から作業内容の説明があり、6年生が行ってくれました。 10月28日(月)4年 水害防止教室・社会科見学10月30日(水)給食ハニーバタートースト グヤーシュ ツナサラダ 牛乳 今日の給食はハンガリーの「グヤーシュ」をつくりました。 「グヤーシュ」は、ハンガリーの国民食、母の味ともいわれる料理だそうです。牛肉とにんにく、たまねぎを炒め、トマト、じゃがいも、にんじん、パプリカを加えてじっくり煮込みます。赤い色は、パプリカパウダーによるもので、辛みはなく、うま味がたっぷりのシチューです。 10月29日(火)給食ごはん めかじきのカツ 切り干し大根の炒め煮 小松菜のおみそ汁 牛乳 今日はめかじきをつかった「めかじきのカツ」をつくりました。神奈川県三浦市の三崎漁港はマグロやかじきの水揚げで有名な港です。三浦市では市全体で産業を応援するため、地域の特産物であるマグロやかじきを給食で食べる取り組みがおこなわれているそうです。給食で食べることによってマグロやかじきのおいしさを知り、地域を好きになってほしいという願いが込められています。 10月28日(月) キラッと班 共同制作(3)10月28日(月) キラッと班 共同制作(2)10月28日(月) キラッと班 共同制作(1)共同制作は、キラッと班で行いました。 10月28日(月)給食鶏そぼろ丼 くきわかめ入りきんぴら のっぺい汁 牛乳 今日の給食は「のっぺい汁」をつくりました。のっぺい汁とは里芋や根菜を入れ、片栗粉などでとろみをつけた汁です。全国的に親しまれている郷土料理です。寒い季節に体を温める料理として食べられてきました。地域ごとによび名や使う具材、具材の切り方、味付けなどの違いがあるそうです。「のっぺい」という名まえは、汁がねばって「おもち」のようであることから「濃(こい)餅(もち)」とあらわされ、ねばっているという意味の「ぬっぺい」が「のっぺい」になったともいわれています。 |
|