2月の食育コーナー

画像1 画像1
特集は節分です。いろいろな豆を紹介。

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「SDGs」を学ぼう〜調べる・学ぶ・体験/見学する・まとめる(探求学習)〜をテーマに、都内巡りを行いました。都内の施設のうち、SDGsの取り組みについて調べ、実際に施設を訪れて見学や体験をしてきました。

1年生校外学習・TGGに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(火)1年生がTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)体験型英語学習施設に行ってきました。さまざまなプログラムを通じて、英語コミュニケーションの体験をすることができました。

防災食育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の葛飾教育の日の2,3時間目は、2年生対象の防災食育授業を実施しました。班で分担してアルファ米づくりや、簡易トイレ・ペットボトルランタン・ダンボールスリッパ等の制作をして、防災食や防災に対する意識の向上を図りました。

防災食育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の葛飾教育の日の2,3時間目は、2年生対象の防災食育授業を実施しました。班で分担してアルファ米づくりや、簡易トイレ・ペットボトルランタン・ダンボールスリッパ等の制作をして、防災食や防災に対する意識の向上を図りました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
本日の葛飾教育の日は、1時間目にライオンズクラブの方々による薬物乱用防止教室を実施しました。「ダメ・ゼッタイ!」

1月の食育コーナー

画像1 画像1
日本の伝統食から学ぶこと

セーフティ教室 ダンス講演・体験会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の土曜授業は、3年生は地域の方々による面接練習を行いました。1・2年生は体育館で「セーフティ教室(SNSトラブル防止)」と、現役の学校の先生でダンスの活動もされている先生方による「ダンス講演・体験会」を行いました。

12月の食育コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の特集は冬至・苦手克服献立(NKK)です。

もうすぐクリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もクリスマスツリーが登場しました。みんなでリボンをつけて飾っています。

笑顔と学びの体験プロジェクト!

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト最終日の本日の午後は、笑顔と学びの体験プロジェクトで「笑いと感動と驚き!クラウンパフォーマンスショー」を鑑賞しました。

屋上避難訓練

画像1 画像1
本日の避難訓練では、河川津波を想定して屋上への垂直避難を行いました。

11月の食育コーナー

画像1 画像1
11月の世界の料理はフィリピンです。

合唱コンクール結果発表

画像1 画像1
2日間にわたる芸術祭が無事に終了しました。保護者の皆様、ご来場、ご協力ありがとうございました。本日の合唱コンクールの結果をお知らせします。
1年生の部 銀賞1組 金賞3組
2年生の部 銀賞4組 金賞5組
3年生の部 銀賞1組 金賞4組
グランプリ 3年4組
好演賞 7組

10月の食育コーナー

画像1 画像1
職員室前の食育コーナー。特集は「目の愛護デー」、9月の世界の料理は「オランダ」です。

芸術祭合唱コンクール練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芸術祭合唱コンクールに向けた1年生リハーサルの様子です。いよいよ今週末です。

芸術祭決起会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芸術祭実行委員が企画した決起会が行われました。いよいよ始まります。

生徒会本部役員選挙立会演説会

画像1 画像1
どの候補者も立派な演説でした!

1年生班行動計画中!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、来月の上野校外学習に向けて班行動の計画を始めました。

9月の食育コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の食育コーナー。特集は「お月見」、9月の世界の料理は「アメリカ」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 学年末考査始
2/27 学年末考査終 専門委員会 避難訓練
2/28 生徒会朝礼・表彰
3/1 葛飾教育の日