10/5 創立150周年記念イベント その1
金町小学校創立150周年を児童・保護者・地域の方々と共にお祝いをする記念イベントが開催されました。
子ども神輿・お囃子体験では、実際に担いだり、たたいたりして、その重さや音の響きを実感することができました。伝統文化にふれ、来年のお祭りでもやってみたいという声もきこえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 いよいよ明日は150周年記念イベント
6年生が長机やパイプ椅子運びを手伝ってくれました。
第3弾の謎解きも解けて、金町小学校の子供たちは、明日の記念イベントを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 6年 家庭科
思いを形にして 生活を豊かに
クッションを製作中です。 上布の飾りを仕上げていきました。飾りの配色や配置も工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 休み時間
シマヘビ観賞会
全長130cmほどのシマヘビが校庭で発見され、子供たちは興味津々。 先生がシマヘビの特徴について説明してくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 2年 算数
さんかくやしかくの形をしらべよう
三角形と四角形の特徴から三角形と四角形にあてはまる形を見つけていきました。 具体物を使ってグループで意欲的に話し合いができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 5年 社会
自動車生産にはげむ人々
1台ずつ違う車を大量につくる工夫や努力について調べていきました。 人とロボットが得意なことを生かし、役割を分担していることに気が付きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 3年 社会
まちの安全を守る 消防の仕事と人々の協力
さまざまな資料から葛飾区内の火事の様子を知ることができました。 火災の恐ろしさに気付き、火災を防ぐための働きに関心をもちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 3年 国語
ポスターを読もう
2枚のポスターを比べてみました。 作られた目的や伝えたい相手に応じて、内容を変えている作り手の工夫に気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 5年 算数
分数と少数、整数の関係を調べよう
わり算の商の表し方を分数で考えてみました。分数で表すと、わる数が分母、わられる数が分子になることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 150アニバーサリーロット
学習センターでは読書月間に「150アニバーサリーロット」〜150周年くじ〜を行います。期間は10月2日(水)から10月31日(木)までの中休み・昼休みです。
今日は、図書委員さんがその準備をしてくれていました。 みなさん、せひ学習センターに足を運んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 6年 国語
「海のいのち」
物語を読んで、人物の生き方について考えていきます。 オクリンクプラスを使って、自分の考えをまとめ、友達と共有しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)給食![]() ![]() ご飯 チキンチキンごぼう 太平(おおひら) かき 牛乳 9月25日(水)給食![]() ![]() キムムッチごはん 韓国風肉じゃが 切干大根とひじきのツナ和え 牛乳 9/26 4年 理科
郷土と天文の博物館でプラネタリウム見学をしました。
ドームに映し出される天体を見て、天体の種類、天体の動き、星座などを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)給食![]() ![]() ツイストパン シェパーズパイ 百味ビーンズサラダ 牛乳 9月20日(金)給食![]() ![]() かきたまうどん こぎつねサラダ 手づくりおはぎ 牛乳 9月19日(木)給食![]() ![]() ジャンバラヤ ケイジャンチキン添え ふわふわ卵のスープ 巨峰 牛乳 9月18日(水)給食![]() ![]() わかめごはん ニギスのチーズフライ 細谷さんの小松菜のチャンプルー いも団子汁 牛乳 9/25 1年 算数
10よりおおきいかず
40までの数の数え方、読み方、書き方を学習しました。 子供たちのノートに合わせた黒板を使用しているので、どの子も迷わず、しっかりとノートを書いていて感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 2年 生活
どきどきわくわくまちたんけん
葛西神社と金蓮院に行き、金町のむかしからある場所のすてきなところを見つけました。 友達と一緒に本物にふれられる貴重な機会になりました。 お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|