2月17日(月) 全校朝会
5年生のプレゼンが終わり、次は、「区展」の表彰です。
出品された子を紹介し、その場で起立。 みんなから拍手をもらって、照れくさそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 発表朝会・ファイナル(2)
二人目は、Tちゃん。
Tちゃんは、「スパイクボール」の紹介。 二人とも、聞いている人たちに呼び掛けたり、身ぶりをつけたりしながら、聞き手の興味・関心を高める工夫をしていました。 大人も参考になるような、立派なプレゼンでした。 子供たち! 来年もやるからね!! 次は、君の番だ👉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 発表朝会・ファイナル(1)
今日の全校朝会も、「発表朝会」。
今年度ラストです。 ラストは、先週に続いて、5年生が「ニュースポーツ」の魅力をプレゼンします。 まずは、Kくん。 Kくんは、「ドッチビー」について説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 4年生 社会
4年生の社会は、K先生が担当です。
K先生は、社会科の「指導教諭」を務めていたこともある、社会科授業のスペシャリストなのです。 ワークシートやPWのスライドといった教材は、すべて自作。 子供たちの主体的な学びを促すための工夫が、授業のいたるところにちりばめられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金) Happy Valentine's Day
職員室に、素敵なプレゼント💝
事務室のKさんが、用意してくれました。 先生たちの疲れも吹き飛びます。 Kさん、いつもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 続・長縄チャレンジ・最終回(3)
6年生は、二クラスとも跳んでいます。
卒業まで、残すところ、あとわずか。 クラスや学年で、楽しく遊んでね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 続・長縄チャレンジ・最終回(2)
どうやら、子供たちから、「もっとやりたい!」と、声が上がったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 続・長縄チャレンジ・最終回(1)
あれ?
3分間のチャレンジは、一旦終わりましたが、まだ跳んでるクラスがありますね。 しかもたくさん。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 長縄チャレンジ・最終回(4)
1−2
5−2 「なわとび週間」は、終わりますが、まだまだ冬本番。 なわとびの季節は、続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 長縄チャレンジ・最終回(3)
3−2
6−1 1−1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 長縄チャレンジ・最終回(2)
3−1
4年生 6−2 4年生は、1・2組一緒に、頑張りました。 なかよし💑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 長縄チャレンジ・最終回(1)
「長縄チャレンジ」の最終回です。
各クラス、気持ちを合わせて、いざ! スタート! 5−1 2−1 2−2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木) 児童集会(3)
続いて、中学年→高学年。
中学年は、40個以上入れたら勝ちですが、26個ということで、集会委員の勝ち〜〜!! 高学年は、60個以上! なので、難しいかと思いきや、72個で、高学年の勝ち〜〜!! 集会委員のみんな、朝から盛り上がったよ! ありがとね💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木) 児童集会(2)
ゲームスタート!
全校一斉に、というわけにはいかないので、まずは、「集会委員VS低学年」。 カゴを背負って逃げる集会委員。 追いかけて、カゴに球を入れようとする低学年。 25個以上入れたら勝ちです。 結果は…34個で、低学年の勝ち〜〜!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木) 児童集会(1)
今日の集会も、校庭で行います。
今日は、「集会委員VS全校児童」で「集会委員の背負っているカゴに、球をたくさん入れたら勝ち!ゲーム〜〜!!」です。 まずは、いつものようにルール説明。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水) 1年生(+2年生)クイズまつり(2)
おわりの言葉で会を閉めようとしたところ・・・
「ちょっと待ったー!」と2年生。 なんと、お礼に一人一人に金メダルをくれました! 1年生はとっても喜んでいました。 振り返りでは「お礼に何かしなきゃ!」と1年生。 「感謝」返しが止まりそうにありません^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水) 1年生(+2年生)クイズまつり(1)
1年生が、3回目のクイズまつりを開きました。
この日が国語の学習「これはなんでしょう」のゴールです。 1年生は、入学したての頃2年生に「学校探検」をしてもらいました。 今では学校に詳しくなれました。 その「感謝」と「成長」を伝えるために2年生を招待しました。 クイズ屋さんは、「学校にあるもの」をスリーヒントで出題します。 出す方も答える方も楽しそう!大盛況です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 発表朝会(2)
こちらは、スライドに加えて、実演も。
二人とも、「相手に伝わる」ということを意識して、行っています。 すばらしい!! 次回も、5年生によるプレゼン。 今年度の「発表朝会」の、最終回です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 発表朝会(1)
今朝の朝会は、「発表朝会」。
5年生が、国語の学習で行った「ニュースポーツのプレゼンテーション」を行います。 自作の紹介スライドを使って、スポーツの魅力を紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(土) ダンスクラブ発表会(10)
ダンスクラブが、土曜公開で発表するのは、初めての試み。
また一つ、うちの子たちの自慢が増えました。 ダンスクラブ、金管バンドのみんな、 おつかれさま&ありがとう!! 先生たちにも、大感謝! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|