| 1年生 公園探検            「アメンボが1匹もいなくなった」「葉っぱがない」「水が濁っている」「空気が冷たい」など、以前行った、初夏、秋の公園と比べて変わったところを、たくさん発見しました。また、いつも1年生を出迎えてくれる2羽の鴨が、この日も気持ちよさそうに泳いでいました。さらに、冬ならではの花や実なども見付けられました。 今回も地域応援団の方にお手伝いいただき、安全に充実した学習が行えました。最後に、1年分の感謝の気持ちを込めて、お礼を言いました。 1年生 変身!    今日はは友達と仲良く撮影しました。ぜひ、お家でも変身した姿を見てあげてください。 児童集会        節分は、冬から春へと季節が変わる時期のことを指します。集会委員の子供たちは、劇に〇×クイズを取り入れながら、全校児童が楽しく節分について学べるようにと一生懸命頑張っていました。 今年度の集会も、残すところあと1回となりました。次回の集会も楽しみですね。 音楽朝会    来週に行われる「6年生を送る会」で歌う「See you」を、全校で歌いました。 今日は5年生がトライアングルやタンブリンを演奏し、より一層すてきなメロディになりました。 本番では、さらに気持ちを込めて歌えるといいですね。 なかよしフェスタ            遊ぶ時間には、6年生をリーダーとして違う学年の友達と交流しました。お店番の時には、自分にできることはないか一生懸命に仕事を行い、みんなが協力する姿が見られました。 様々な児童が、たくさんの場面で活躍してくれて、とても充実した1日となりました。 1年生 学年発表    葛飾教育の日        どちらの学年も自分たちの成長と家族や周りの方々への感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。下校する子供たちの晴れやかな表情がすてきでした。 2年生 明日へジャンプ    明日は、いよいよ発表会の本番です。「これまで頑張って練習してきた成果を出したい。」「かっこいいところをおうちの人に見せたい。」「感謝の気持ちを伝えたい。」と、一人一人がめあてをもって臨む発表会、みんなの気持ちが届くように精一杯頑張ります。 (写真はリハーサルの様子) 5年生 総合の学習            1年生 図工「ふわっふわっゴー」        うちわを使って風をおこすと、ふわふわと動く様子から「うさぎにしようかな」「虫みたい」と、毛糸やモールで飾り付けをしました。 作成後は、完成したおもちゃをパタパタと仰ぎ、ふわふわと動く様子をみんなで楽しみました。 6年 中学校英語出前授業        全校朝会    先週まで行われていた長縄記録会の表彰と、読書感想文の表彰がありました。 長縄の表彰では、目標を達成できたクラスも、惜しくも届かなかったクラスもありました。それでも、全員がみんなで心を一つに取り組んだことへの達成感を感じているようでした。来週行われるなかよしフェスタでも、クラスで協力して取り組めるといいですね。 |  |