学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(金)、7日(土)は学芸会でした。
6年生は10月から、NPO法人「芸術家と子供たち」さんによる「パフォーマンスキッズトーキョー」というプログラムの中で練習を行ってきました。
プロのパフォーマーさんから、台詞の言い方や動き、ダンスなど様々な表現の仕方を教わりました。
背景や道具、衣装、歌の音楽は、先生方に手伝ってもらいつつ、子供たちができる限り自分たちで作り上げました。
本番では、今まで以上に楽しみ、思い切り「リメンバー・ミー」を演じました。スローガン通り、「みんな輝く」ことができた舞台でした。

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・さけの塩こうじ焼き
・三色きんぴら
・呉汁
・牛乳

 三色きんぴらの「三色」は、にんじん・ごぼう・じゃがいもです。じゃがいもは、少し太めに切り油で揚げています。甘辛い味付けでご飯がよく進みました。

2月6日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・パインパン
・鶏肉のバーベキュー焼き
・ごまドレサラダ
・じゃがいものポタージュ
・牛乳

 今日のパンは、パイナップル入りのパンです。ドライフルーツのような食感の小さなパインがたくさん入っています。ほんのり甘くてとても食べやすいパンでした。鶏肉のバーベキュー焼きともよく合っていました。

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ねぎ塩豚丼
・豆腐とわかめのみそ汁
・もものヨーグルトがけ
・牛乳

 今日のみそ汁は煮干しでだしを取りました。煮干しだしは魚の味が強く出るので、シンプルな具材のときに使うのがおすすめです。ちなみに今日は、豆腐・油揚げ・ぶなしめじ・生わかめの4種類の具材を使いました。煮干しだしは、じゃがいもと玉葱、だいこんと油揚げなどのときにもおすすめです。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・やきそば
・もちもちカレーポテト
・バナナ
・牛乳

 焼きそばにはたっぷりの野菜を使います。そのまま炒めると野菜からたくさんの水分が出てきてしまうので、まず一度ボイルしてから炒めるようにしています。調理員さんが丁寧に作ってくださったおかげで、今日もとてもおいしい給食ができました♪

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
〜節分献立〜

<献立>
・セルフ手巻き寿司
・けんちん汁
・きなこ豆
・牛乳

 今日は、節分献立です。節分には、悪い「気」を追い払うために、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。恵方巻は、その年の恵方、つまり「縁起の良い方角」を向いて食べます。今年の恵方は、西南西(西に近い方角)です。願い事をしながら食べると、願いが叶うと言われています。

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

<献立>
・スパゲティミートソース(2−1リクエスト)
・海藻サラダ
・りんごとヨーグルトのケーキ
・牛乳

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。この期間、渋江小では、「渋江小リクエスト給食週間」を行いました。最後のリクエストは、2年1組のスパゲティミートソースです。豚ひき肉と玉葱をたっぷり使うミートソースは、どのクラスからも大人気です。パスタもソースもたっぷりありましたが、みんなもりもり食べてくれました。

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

・ツナとしらすのまぜごはん
・いももち(3−1リクエスト)
・ちゃんこ汁
・牛乳

 いももちは3−1のリクエストです。じゃがいもを蒸してつぶし、片栗粉を混ぜ、小判型に丸めて焼きました。醤油や砂糖で作ったあまじょっぱいタレをかけて食べます。もちもちっとしていて、おいしかったですね。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

<献立>
・キムチチャーハン(5−1リクエスト)
・魚とカシューナッツのケチャップ炒め
・豆乳たんたんスープ
・ジョア

 今日のキムチチャーハンは5−1のリクエストです!学校で使っているキムチは子どもでも食べられるように、辛さが控えめになっています。少しピリッとしていて、食欲をそそります。高学年だけでなく、低学年もパクパクと食べてくれました。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

<献立>
・チキンカツバーガー(2−2リクエスト)
・ABCスープ(4−1リクエスト)
・パイナップル
・牛乳

 今日のチキンカツは、生パン粉を使いました。生パン粉を使うとサクッとした仕上がりになります。ボリュームが出て、とても食べ応えがあります。4−1リクエストのABCは、子どもたちに人気の献立です。小さくてかわいらしいABCマカロニをたくさん使いました。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

<献立>
・ごはん
・のりの佃煮
・鶏塩肉じゃが(1−1リクエスト)
・野菜のアーモンドあえ
・サイダーかん(1−2,4−2リクエスト)
・牛乳

 今日は3クラスからのリクエスト給食です。1年1組には主菜からのリクエストをお願いしました。ハンバーグや鶏肉のから揚げかな、と思っていたのですが、なんと肉じゃが!しかもゆずが効いた塩味です。驚きましたが、いつも給食を完食してくれるクラスなので納得です。
 1年2組、4年2組にはデザートからのリクエストをお願いしたのですが、両クラスともサイダーかんをリクエストしてくれました。今年度6年生が日光に出かけているときに実施した献立です。今回は6年生も一緒に食べることができました♪

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・魚の香味焼き
・切り干し大根のはりはり漬け
・のっぺい汁
・牛乳

 切り干し大根のはりはり漬けは、新潟県の料理です。雪が多く降る新潟県で、冬を越すための保存食として作られていました。食べたときに「はりはり」という音がするので、「はりはり漬け」という名前がつきました。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

<献立>
・木根川小のカレーライス(3−2リクエスト)
・ごまじゃこサラダ
・オレンジ
・牛乳

 今日は3ー2のリクエスト給食です!3−2は、以前給食で出した、木根川小学校のカレーライスをリクエストしてくれました。木根川小学校のカレーライスは、バターが効いていて甘口で食べやすいので、渋江小の児童にも人気があります。とてもおいしかったですね♪

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
〜木根川小の給食を食べよう献立〜

・みそラーメン
・スパイシーポテトビーンズ
 (木根川小のレシピ)
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日のスパイシーポテトビーンズは、木根川小のレシピで作りました。渋江小では味付けに、ガーリックパウダーとパプリカ粉を使いますが、木根川小はカレー粉を使います。いつもと少し味が違いますが、子どもたちは気づいてくれたでしょうか…?職員室では、「今日はカレー粉を使っているんですか?」と気づいた先生がいました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28