「緊急事態宣言」に伴う葛飾区立学校の対応について公開しています。

西水元地区 新春ロードレース大会

1月26日(日)西水元地区ロードレース大会が西水元水辺の公園で開催されました。本校からは、陸上部を中心にサッカー部や生徒会役員の生徒が選手やボランティアスタッフとして参加させていただきました。
画像1 画像1

1月葛飾教育の日

1月18日(土)葛飾教育の日、3学年が有識者面接指導を実施しました。30名の地域の方にお越しいただき、面接練習をご指導いただきました。3年生はとても緊張していましたが、この体験を通して入試本番でも落ち着いて面接を受けることできると思います。また、1・2学年は体育館でセーフティ教室(薬物乱用防止教室)を実施しました。薬剤師の西留様から、違法ドラッグの恐ろしさや誘われた時の断り方について教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「かつしか郷土カルタ大会」西水元地区競技大会

1月11日(土)「かつしか郷土カルタ大会」西水元地区競技大会が、水元総合スポーツセンターで開催されました。小学生の大会ですが、本校の生徒会役員3名が読み手として参加しました。
画像1 画像1

2学年 キッザニア東京

12月16日(月)2学年が、東京都の笑顔と学びのプロジェクト事業でキッザニア東京へ行ってきました。リアルな設備や道具を使用して、様々な仕事やサービスを楽しく体験できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学年 ハローワーク(職業講話)

12月14日(土)葛飾教育の日、1学年がハローワークを実施しました。パティシエやイラストレーターなど9名の講師にお越しいただき、自分が希望した職業のお話を伺いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域ボランティア清掃

11月29日(金)放課後、地域ボランティア清掃を美化委員会が中心となって実施しました。当日は、240名の生徒が参加し、学校周辺や水元体育館付近のごみ拾いをしました。
画像1 画像1

1学年 TGG

11月28日(水)1学年が葛飾区の英語体験プログラムで、TOKYO GLOBAL GATEWAYに行きました。英語だけのアクティビティで、英会話を楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

2学年 職場体験

11月26日(火)27日(水)2学年が職場体験を実施しました。小グループに分かれて、約60カ所の地域の事業所で仕事を体験させていただきました。この体験を通して、社会人として必要な挨拶や礼儀などのマナーやルール、働くことのたいへんさや楽しさを学ぶことができました。さらに、将来の職業や生き方について考えを深めてほしいと思います。事業所の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゴールネットを寄付していただきました

松崎建設の松崎様より、サッカーゴールのネット1組とハンドボールゴールのネット2組を寄付していただきました。松崎様は、葛美中の卒業生です。大切に使用させていただきます。
画像1 画像1

かつしかスポーツフェスティバル

10月14日(月)スポーツの日、かつしかスポーツフェスティバルが奥戸総合スポーツセンターで開催されました。本校は陸上部の有志が長縄8の字跳びに出場し、3位に入賞しました。西水元地区の総合準優勝に貢献しました。
画像1 画像1

7組 連合宿泊学習

10月30日(水)〜11月1日(金)、7組が連合宿泊学習でみなかみ高原へ行ってきました。1日目は群馬県立自然博物館見学、2日目はたんばら湿原ハイキングと体育館でのレクリエーション、3日目は体験学習とリンゴ狩りに取り組みました。葛美中や他校の仲間と協力して、楽しく活動することができました。
画像1 画像1

東京都連合陸上競技大会

10月10日(木)7組が都の連合陸上大会に出場しました。1人1人ベストを尽くし、素晴らしい成績を残しました。3年飯島さんが100m走で大会新記録を樹立しました。
画像1 画像1

葛飾区中学校陸上競技大会

10月8日(火)連合陸上競技大会が開催されました。雨天でしたが、選手は寒さに負けず自分の力を存分に発揮しました。男子総合2位、女子総合3位、全体総合3位という素晴らしい成績を収めました。
画像1 画像1

英語スピーチ&プレイコンテスト

10月7日(月)葛飾区教育委員会主催の英語スピーチ&プレイコンテストが開催されました。本校からは、代表として3年青木さんが出場し、「Each country's culture」という演題で、堂々とスピーチをしました。
画像1 画像1

生徒会任命式

10月7日(月)朝礼後、生徒会役員と後期専門委員長の任命式を行いました。今日から正式に、新生徒会役員と後期専門委員会のスタートです。
画像1 画像1

スケアードストレイト

10月3日(木)5・6校時、スケアードストレイトを実施しました。亀有警察署とプロのスタントマンにお越しいただき、交通事故の恐ろしさや自転車のルール・マナーについて学びました。スケアードストレイトとは「恐怖を直視させる」という意味で、各中学校で3年に1度実施されています。
画像1 画像1

少年の主張地区予選会

9月29日(日)、金町地区センターで少年の主張地区予選会が開催されました。本校からは、3年高橋篤さん、青木さん、諏訪さん、2年高橋柊さんが出場し、素晴らしい発表をしました。高橋柊さんが優秀賞をいただきました。
画像1 画像1

3学年 修学旅行

9月23日(月)〜25日(水)、3学年が修学旅行に行ってきました。1日目は、広島で平和祈念資料館を見学しました。原爆の惨状を真剣な眼差しで見ている姿が印象的でした。2日目は、京都で公共交通機関を使った班行動を行いました。日本の伝統文化を直に感じるとともに、友人との楽しい思い出ができたと思います。3日目は、班別タクシー行動で運転手さんにお勧めの場所を教えていただき、京都を堪能しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員選挙

9月19日(木)6校時、生徒会役員選挙を実施しました。立候補者8名と各応援者がオンラインで演説をして、その後投票を行いました。全員、気持ちの入った立派な演説でした。2年大石さん、富田さん、海老澤さん、佐藤さん、1年芝塚さん、原さん、稲葉さんが当選しました。
画像1 画像1

校内少年の主張大会

9月7日(土)葛飾教育の日、校内少年の主張大会を実施しました。各学年代表の9名が、全校生徒の前で、自分の考えや意見を発表しました。どれも素晴らしい内容でした。最優秀賞に3年高橋篤さん、優秀賞3年青木さん、2年高橋柊さんが輝きました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校全体

部活動

学校便り