9月5日(木) 水泳記録会(6年生)

 6年生が水泳学習の集大成として、水泳記録会を行いました。
 種目ごとに、自分の最高記録を目指して、一生懸命最後まで泳ぎ切りました。さすが6年生の泳ぎで、迫力がありました。お互いに応援する姿も素晴らしかったです。
 今回の記録を胸に、中学校でも頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育栽培委員と運動委員会の様子9月3日(火)

長い夏休みも明け、2学期歳最初の委員会の様子をお伝えします。
 飼育栽培は水槽のフィルターの清掃をしてくれています。夏休みでだいぶ汚れているようで一生懸命綺麗にしていました。
 運動委員会は、冬にある持久走記録会のために走るコツなどを調べポスターなどにまとめていました。今年は去年とは違った形での開催になります。運動委員会が率先して活動して活躍をする姿が今から楽しみです。

9月2日(月) 始業式

 今日から2学期が始まりました。

 校長先生からは学校目標「思いやりのある子、考える子、やりぬく子」についてや
「夏休みの自由研究をみると、自分の目標にむかってやりぬいたんじゃないかと思える姿が見られた。2学期も楽しいことがたくさんある。音楽会や、社会科見学を楽しみにしながら頑張ろう。5、6年生は2学期も引き続き学校をリードしてください。」
とお話がありました。

 副校長先生からは、転入生の紹介がありました。新しい仲間が増えて嬉しいです。

 児童代表の言葉では、5年生の代表児童2人が「1学期は音楽クラブを頑張って、いろいろな記号が読めるようになった。2学期は音楽会の特に「彼こそが海賊」を頑張りたい。毎日少しづつ練習して、自分たちでも良かったと思える演奏にしたい。」「1学期はソーラン節を頑張った。2学期は百人一首を頑張って強くなりたい。」と堂々と発表しました。

 週番の先生からは、今週の目標「きりかえスイッチ」について話がありました。
 夏休み明け「早ね早おき朝ごはん」の生活習慣を見直し、みんなで元気に2学期を過ごしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金) 終業式

 1学期終業式を行いました。整列も、他の学年を待つ姿勢も素晴らしく、1学期のまとめとしてふさわしい式になりました。

 校長先生からは学校教育目標「思いやりのある子・考える子・やりぬく子」について、子供たちが1学期に頑張っていたことのお話がありました。

 児童代表の言葉では3年生の代表児童が「漢字を頑張った。苦手だったけれど、今では好きになった。お友達が算数の説明が上手であることを見習って、私も頑張りたい。」「友達が生き物を大切にしているところが素敵でそれを見習いたい。お友達の影響で虫も触れるようになった。2学期は漢字も頑張りたい。」と堂々と発表しました。

 生活指導の先生からは、夏休みの生活で気を付けることについてお話がありました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) お箏教室(4・6年生)

 お箏の講師の先生が来校しました。6年生は学年合同で「あとひとつ」を教えていただきました。音楽会に向けて、新しく「トレモロ」という演奏の仕方を教わりました。「コツをつかめた!」「トレモロは綺麗で楽しい!」とさっそく新しい奏法を自分のものにできた児童も多くいました。
 4年生は、初めてのお箏体験となりました。「さくらさくら」を教わり、お箏の音色の美しさや演奏して合わせる楽しさを味わうことができた、充実した時間となりました。



画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木) 笑顔と学びのプロジェクト(音楽鑑賞教室)

 東京都交響楽団から、弦楽四重奏の皆さんが来校しました。
 「ドラゴンクエストのテーマ」から始まり、子供たちは聴きなじみのあるメロディと、すてきな音色に心をつかまれ、よく集中して聴いていました。その後はショートケーキを例えとして音を重ねて演奏する良さを分かりやすく説明してくださいました。実際に「アイネクライネナハトムジーク」で、音の重なりを味わうことができました。子供たちからは「音色を重ねることでより良い音楽となることがよくわかった」と声があがりました。

 「千と千尋の神隠し」や「ホールニューワールド」「となりのトトロ」などのよく知っている曲も演奏してくださり、弦楽器の音色の美しさを十分に味わえた時間となりました。また、「ありがとうの花」を都響の皆さんの伴奏で歌い、気持ちよくのびのびとうたうことができました。「嬉しかった、楽しかった」と声があがりました。

 子供たちから「今日のことを、音楽会に向けての練習に生かしたい」という振り返りの言葉もあり、より音楽への意欲が高まった様子でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水)保健給食集会

 7月10日(水)は保健給食委員会によるクイズ集会がありました。
 栄養を摂れる食材や、夏休みの過ごし方などの〇×クイズを行いました。子供たちは楽しみながら、気を付けるべきことを学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火)避難訓練

 7月の避難訓練では、水害時の避難を行いました。いつもとは違う、体育館への避難でしたが、どの学年も素早く静かに体育館に避難することができました。
 今後も様々なケースを想定しながら、「自分の命は自分で守ること」をしっかりと一人一人が意識して行動できるように指導していきます。
画像1 画像1

7月8日(月)第4回クラブ活動

 7月8日(月)に1学期最後のクラブ活動がありました。どのクラブも活動の振り返りを行っていました。
 本日は「室内・絵画クラブ」と「ダンス・バトンクラブ」の活動の様子をお知らせします。
 室内・絵画クラブは、カードゲームやボードゲームを中心に楽しんで活動していました。なかなか難しいゲームもありましたが、友達と協力してクリアしていました。
 ダンス・バトンクラブは今年度は2回発表がある予定なので、そのために6年生を中心に練習に励んでいました。発表が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) 葛飾教育の日(6年生)

 総合科「防災について調べよう」では、学校や地域、家庭でできる防災について調べてまとめました。3年生に発表するために1組と2組の合同グループでお互いの発表を見合い、話し方や表現の工夫などを分かりやすく伝えるために話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) 葛飾教育の日(5年生)

 この日は、1学期最後の葛飾教育の日でした。
 5年1組は図画工作科「新宿タワー」の作成を行いました。材料は針金や家から持ってきたビーズや布のフェルトを使いました。お家の人と一緒に作成する姿も見られ、どの児童もより良い新宿タワーを制作することができました。

 5年2組は国語科「同じ読み方の漢字」の学習を行いました。「あつい」を例に、同じ読み方の漢字でも意味や使い方が違うことを学習しました。同じ読み方の漢字は身の回りにたくさんあることを確認し、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) 葛飾教育の日(4年生)

 4年生は学年交流会が実施されました。多くの保護者の皆様に参加していただき、「イカタコゲーム」「風船運び」で楽しみました。子供たちもとても楽しく、いきいきと活動することができ、良い時間となりました。
 さまざま計画していただいた保護者の方々をはじめ、一緒に楽しく体を動かしてくださった皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) 葛飾教育の日(3年生)

 3年生は学年交流会で、ミニ運動会を行いました。
 リレーと玉入れを行い、楽しんで親子の交流ができました。たくさんの保護者の方が参加し、すすんで走ってくださり、たいへん盛り上がりました。
 子供たちもバトンを上手く渡したりと楽しく参加しました。怪我も無く、暑い中頑張ってくれました。
 また、かるたの授業では「葛飾郷土かるた」について講師の先生をお招きして学びました。葛飾区の歴史がかるたになっていることを学んだあと、それぞれのお気に入りの札を決めて、子供同士で伝え合い、かるたを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) 葛飾教育の日(2年生)

 算数科「水のかさのたんい」では、大きさや形の違う6本のペットボトルの水のかさを予想し、実際に㎗マスを使って測りました。㎗は、普段の生活であまり見ない単位ですが、上手に使い分けて考えることができていました。

 国語科「話そう、2年生のわたし」では、2年生での出来事を文章にし、発表を行いました。家族でお出掛けしたことや学校での学習のこと、体育フェスティバルのことなど、児童が心に残っていることがよく分かる素敵な文章を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) 葛飾教育の日(1年生)

 1組は算数科の授業で「どちらがながい」の学習を行いました。教室内の長さを測りたいものの長さをテープで写し取って、比べました。身近なものの長さを楽しく比べて発表することができました。

 2組は国語科の授業で「はをへ をつかおう」の学習を行いました。教科書の文章を使って、「は を へ」のどれを使うと正しいか、考えました。正しく使うことができるように色々な文章から考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金) 社会科見学(6年生)

 科学技術館を見学し、国会議事堂で行われている参議院の体験プログラムに参加しました。

 科学技術館では、班ごとに分かれて館内を見学しました。科学の分野ごとに体験スペースが分かれていて、気になる分野の場所をじっくりと見学したり体験したりして楽しむことができました。

 国会議事堂の参議院体験プログラムでは、過去の法案について、「実際にどのような話し合いが行われ可決されたのか?」を各校の代表児童がそれぞれ担当の役割演技を通して体験しました。その様子を見学した児童も、国会議員になったつもりで会議に参加し、最後は全員で投票をして可否を決めました。法律がどのような流れで作られるのか分かりやすく体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)たてわり班遊び

 昼休みに、1学期最後の「たてわり班遊び」を行いました。
 今回も、6年生が遊びを計画してくれました。「ばくだんゲーム」や「絵しりとり」、「フルーツバスケット」、「よつかど」等、たくさんの遊びが繰り広げられていました。
 縦割り班の仲も深まり、みんな楽しく過ごしていました。2学期の縦割り班活動も楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)七夕集会

 7月3日(水)は集会委員会による七夕集会がありました。
 「織姫と彦星はどんな人だったのか」、「なぜ1年に1回だけ会うことになったのか」など、劇で表現しました。
 天の川や橋は、ブルーシートやお花のアーチを使って表現し、全校児童に分かりやすく伝わるような工夫があり、皆が楽しく観ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)地域清掃(5・6年生)

 6月28日(金)6時間目の時間に、高学年による地域清掃がありました。
 当日は雨天のため、たてわり班の担当の教室や体育館など、校舎内の清掃を行いました。
教室の床や溝になっている部分、普段掃除しない箇所など、隅々にまで注目して丁寧に掃除してくれました。
 改めて、「みんなにきれいに学校を使ってほしい」という思いも感じることができました。

7月2日(火)プラネタリウム見学(4年生)

 葛飾区では、4年生を対象にしたプラネタリウム見学を実施しています。
 4年生は理科の学習の中で、夏の星座や星の動きを学習します。その前段階として、星や月等の動きについて学習することができました。児童は行く前からとても楽しみにしており、学習後も充実感を感じることができました。
 プラネタリウムに映し出された夜空の様子を見ることで、より学びたい、知りたいと感じることができた児童も多く見られたので、今後の学習にも生かしていきたいと思います。
 本来であれば、実際に夜空を観察して星や月の動きを見てほしいのですが、観察には時間がかかることや天候により見えないことがあり、なかなかうまくいかないことが多いと思います。ぜひご家庭でも話題にしていただき、一緒に観察していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28