3学期の練習がスタートしました!
金管バンドの3学期の活動がスタートしました。
2月の発表会に向けて、一生懸命練習しています。 もうすぐ6年生も引退です。 あと少し、一緒に演奏できるのを楽しみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【若草学級】ハンドベル発表集会![]() ![]() ![]() ![]() 若草学級の児童が、1年生から6年生まで気持ちをあわせて演奏しました。がんばって演奏した若草学級の児童に、温かい拍手が送られました。 【若草学級】みかんの収穫![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験に取り組みました。![]() ![]() ![]() ![]() 水が流れていくと流路が削れていく様子を見て、流れる水には侵食する力があることに気が付きました。 最後の片づけまでしっかり行う姿はさすが高学年でした。 陸上教室、頑張りました。![]() ![]() ![]() ![]() 前回に続いて、走り方を教わりました。 その後、走り幅跳びとハードル走のやり方を教わり挑戦しました。 どの子も一生懸命取り組み、今後の体育が楽しみになりました。 【6年生】応援ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後練習や、陸上教室で学んだことを活かし、精一杯取り組む児童の姿は、心打つものがありました。 たくさんの応援ありがとうございました。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日、晴れ渡った空の下、校庭で交通安全教室が行われました。今回は、地域の警察の方々をお招きし、1・2年生の児童を対象に交通ルールや安全な歩き方、自転車に乗るときの注意点について教えていただきました。 子どもたちは、警察の方のお話を興味深く聞きながら、楽しく参加していました。「ヘルメットをかぶることが大切だよ!」「右見て、左見て、右を見よう」といったアドバイスを受け、自転車に乗る際や横断歩道を渡る際などの安全対策も学びました。子どもたちの笑顔が絶えず、充実した時間を過ごすことができました。 子どもの交通事故の原因で一番多いのが、交差点や見通しの悪い道路での飛び出しによるものです。今日の交通安全教室で飛び出すことの危険を知ることができました。 今後も、こうした安全教育を通じて、児童たちが安心して日常生活を送れるよう努めてまいります。 【3年生】ひまわりの種を取りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会科見学にいってきました![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() 今回の講座では、児童が日頃学んでいる道徳の内容を直接ご覧いただき、家庭と学校が連携して子どもたちの成長を支える重要性について考える貴重な機会となりました。今後も、保護者の皆様からのご意見やご感想をお待ちしておりますので、どうぞお気軽にお寄せください。 また、12月には講演会を予定しております。詳細については改めてお知らせいたしますので、ぜひご参加いただければと思います。 今後とも、子どもたちの健やかな成長を共に支えていけるよう、どうぞご協力をよろしくお願い申し上げます。 句会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 木の実ごまやつゆ草を見せていただいたり、秋の季語を教えていただいたりして、素敵な俳句ができました。 登校日(その2)
レクの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(8月27日)
来週から2学期が始まります。子どもたちにとって長い休みの後なので、学校生活を思い出し、学校に慣れて、9月以降安心して登校してほしいと願い、本日登校日を設けました。たくさんの子どもたちが、元気な姿をみせてくれました。各クラス、担任や子どもたちとの久しぶりの再会を喜びました。2学期の提出物を早めに出したり、必要な話のやり取りをしたりした後、30分ほどの、室内レクを楽しみました。8時から9時半までの短い時間ではありましたが、子どもたちにとって、前向きに新学期を迎えられる一歩になったのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() 今日から夏休み後半の練習スタートです。 練習している曲は「こすげ小の校歌」「名探偵コナンのテーマ」です。 だんだんと音がそろってきて、素敵な演奏に近づいてきています。 お披露目が楽しみです♪ 〈3年生〉商店街でお仕事体験!![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔がいっぱいドーローン体験【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当選したため、7月17日(水)に本校体育館で4年生がドローンの操縦にチャレンジしました。 グループで話し合ってプログラミングしたものを基にドローンを操縦し、グループごとにポイントを競い合う体験と、個人でドローンを操縦する体験の2種類を体験しました。初めてドローンを操縦する子供たちが多く、始めは緊張していたものの、すぐに思い通りに操縦することができるようになりました。「まだやりたい!」「もっとやりたい!」「面白かった!」という声がたくさん聞こえてきました。笑顔のあふれる素敵な体験になりました。 すごい迫力!ジャック・オー・ランド〜日生劇場【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇が終わり、案内の人に従い学校ごとに順番に退場するときも静かに並んで待ったり、街中を歩くときも間を空けずに続いたりとマナーよく行動することができました。 プラネタリウムって?!〜郷土と天文の博物館見学【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <4年生>飲み水のはどこから?〜水道キャラバン〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【若草学級】日光宿泊学習![]() ![]() ![]() ![]() 1日目は、日光自然博物館に行ったり、華厳の滝を見たりして楽しみました。キャンプファイヤーでは、きれいな火を囲んで、友達と素敵な思い出を作ることができました。 2日目は、世界遺産である日光東照宮に行ってきました。 子どもたちは、二日間で、日光の自然や歴史について学ぶことができました。 また、他にも、「自分のことは自分でする」ということで、荷物の整理など日常生活についても学習することができました。 日光宿泊学習で学んだことを今後の学習に生かしていきたいです。 |
|