2月3日(月) 卒業式に向けて・・・

朝会の後、5・6年生が、体育館のフロアにある用具を、倉庫や舞台上に片付けました。
主事さんが、卒業式に向けて「ワックスがけ」を行うためです。

「卒業」…まだまだ先のような気がしていましたが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 全校朝会

発表の後は、「美化・運動委員会」「代表委員会」から、「長縄チャレンジ」についての告知です。
先日から始まった「なわとび週間」ですが、「短縄チャレンジ」が終了し、「長縄チャレンジ」が始まります。
クラスで、3分間の「八の字跳び」にチャレンジ。その回数を競います。
実際に、「大会」があるわけではないので、厳密にいえば「競う」ことはないのですが、子供たちの気持ちは、「隣のクラスに負けたくない」や「昨日の自分たちの記録を超えたい」という思いをもって取り組んでいます。

みんな!! がんばれ〜〜〜 (^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 発表朝会(2)

発表のテーマは、「町たんけんの振り返り」です。
自分が訪れた施設で「発見したこと」や「感じたこと」、「疑問に思ったこと」などについて、発表しました。
聞き手に目線を向けながら、身ぶりも付け、しっかりと発表しました。
こちらは、2組のKちゃん、Oちゃん、Mちゃんです。

発表してくれた6人、2年生とは思えないほど、堂々とした発表でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 発表朝会(1)

1月が「行ってしまい」、今日から2月。
2月3日といえば、「節分」のイメージですが、今年は、昨日(2月2日)でしたね。テレビのニュースなどでも解説していましたが、地球の公転の関係のようです。

で、昨日のスーパーマーケット、コンビニ等々は、「恵方巻」が山のように積まれていましたね。季節感を大切にする日本人らしさを感じましたが、一方で、「こんなにたくさん食べないだろ!」と心の中で突っ込みを入れていました。同時に、「フードロス」の言葉が頭をよぎりました。あの恵方巻たち、どうなったんだろう…。

さてさて、前置きが長くなりましたが、今朝は、発表朝会。
2年生の代表6人が、発表しました。
こちらは、1組のHちゃん、Hちゃん、Yちゃんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28