1月29日(水) 3年 研究授業 国語(2)
授業が始まると一人ひとりがんばっていました。 1月29日(水) 3年 研究授業 国語(1)
他の教員は、授業を見て国語授業についていっしょに学んでいくものになっています。 3年2組の子にとっては、いつも通りの国語授業です。 1月29日(水)給食
ごはん 照り焼きハンバーグ 小松菜とコーンのソテー 豚汁 牛乳 今日の「豚汁」は、江戸伝統野菜の「千住ねぎ」をつかっています。江戸時代には千住(現在の足立区周辺)でのみ栽培されていた江戸野菜のひとつでした。「ねぎ」は、刺激のある香りと辛みのある野菜ですが加熱すると甘みが増します。 ねぎの香り成分である「アリシン」は、血液の流れをよくして体を温めたり、風邪などのウイルスに対して殺菌作用があるとされています。また、豚肉に含まれているビタミンB1と一緒に食べることで体の疲れを回復させる効果があります。 1月29日(水) クラブ活動説明
対象は、現3・4・5年生です。 新設クラブ希望の出し方、希望クラブの決め方を担当教諭から説明がありました。 クラブ活動の期待があるのでみんなよく聞いていました。 1月28日(火)給食
明日葉(あしたば)ペペロンチーノ イタリアンサラダ チーズスコーン 東京牛乳 1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。 今日の給食は、東京都伊豆諸島産「明日葉」というセリ科の野菜をつかった「明日葉ペペロンチーノ」です。「明日葉」は、日本では古くから栽培されていました。今日、葉を収穫しても明日には若葉が生えてくることから「明日葉」と名づけられたそうです。おなかの調子をととのえる食物繊維やからだの酸化をを防ぐβカロテン、かぜの予防に役立つビタミンCを多く含む野菜です。 牛乳は、東京都多摩地区の牧場で飼育されている乳牛からしぼられた「東京牛乳」です。 1月28日(火) 全校読み聞かせ(5)
読み聞かせをしてくださった保護者の方々ありがとうございました。 1月28日(火) 全校読み聞かせ(4)
1月28日(火) 全校読み聞かせ(3)
1月28日(火) 全校読み聞かせ(2)
映像もあるので集中しています。 1月28日(火) 全校読み聞かせ(1)
1月27日(月) 5年 鼓笛練習(2)
1月27日(月) 5年 鼓笛練習(1)
希望していても「オーディション」に合格しない希望の楽器になりません。 練習にも熱が入ります。 1月27日(月) 全校朝会(8)
1月27日(月) 全校朝会(7)
1月27日(月) 全校朝会(6)
1月27日(月) 全校朝会(5)
他の学年の子は、きちんと待っています。 1月27日(月) 全校朝会(4)
1月27日(月) 全校朝会(3)
1月27日(月) 全校朝会(2)
1月27日(月) 全校朝会(1)
|
|