1月10日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
〜鏡開き給食〜
さばそぼろのちらし寿司
こづゆ風すまし汁
白玉ぜんざい
牛乳

1月11日は「鏡開き」の日です。鏡開きには鏡餅をお汁粉やお雑煮にして食べ、無病息災を願います。給食では「鏡開き」の献立で「白玉ぜんざい」を作りました。
給食室でコトコトと小豆を炊いて作ったあんこを手作りの白玉だんごにかけました。
2枚目の写真は、「白玉ぜんざい」を調理している様子です。

3枚目の写真は「さばそぼろのちらしずし」を調理している様子です。
「さばそぼろのちらしずし」は、丹後地方の郷土料理で、さばをほぐしてそぼろ煮にしたものを酢飯に散らした料理です。
さばの甘じょっぱい味が酢めしとマッチしたようで、どの学年もよく食べていました。

1月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
〜新年おめでとう給食〜
ご飯
おみくじコロッケ
和風コールスロー
七草すまし汁
牛乳

今年最初の給食は「おみくじコロッケ」からスタートしました。
おみくじコロッケは中に入っている具で今年の運勢を占いましょうという子供たちにとって楽しい給食です。
たこ・ウインナー・うずら卵の3種類の具が入っていて食べるまでは自分のコロッケに何が入っているのかわかりません。
「コロッケの真ん中を割って、何が入っているのか確認してから食べてね。」
と伝えました。
「うずらの卵だった!」「私はウインナー」「タコが食べたかったな…」
子供たちの楽しそうな声が聞こえてきました。

12月24日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
〜クリスマスブックメニュー〜
チョコかけパン
クリスマスのあったかスープ
お花畑のサラダ
きらきらゼリー
牛乳

12月23日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
〜冬至給食〜
けんちんうどん
糸寒天入りおひたし
冬至もち
牛乳

12月20日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きんときごはん
きつねのたからぶくろ
たまねぎとじゃがいもの味噌汁
みかん
牛乳

1/10 3・4年 席書会

3年「お正月」
4年「元気な子」「美しい山」
 集中して取り組んでいる姿が素晴らしかったです。
 3年生は初めての毛筆での書初めです。作品を運ぶときは、汚さないように友達と協力して運んでいる姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 5・6年 席書会

5年「希望の朝」「新春の光」
6年「緑の大地」「夢の実現」
 一筆一筆気持ちを整えて丁寧に書いていました。
 教室では1・2年生が硬筆に取り組みました。
 明日は3・4年生が体育館で席書会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 3学期始業式

 新しい年が始まりました。
 
 久しぶりに友達や先生に会えて嬉しそうな笑顔を見せてくれた子供たち。3学期の目標を考えたり、新しい係を決めたりと意欲的に取り組んでいました。
 3学期は1年のまとめをする大切な学期です。これまで頑張ってきたことを振り返り、できるようになったことをさらに増やしていってほしいと思います。
 
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31