明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」 令和7年度は11月に予定しております

1月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
席書会 BGMで琴の音が流れる厳かな雰囲気の中、5年生の書初めがありました。子供たち集中していました。
今日の給食 コーン茶飯、おでん、シャリシャリ大豆、オレンジゼリー、牛乳でした。

3学期始業式 新年の「抱負」をもって!

画像1 画像1
始業式で子供たちには、干支と抱負についてお話ししました。
以前より最近はあまりこの言葉を耳にしなくなったので、ぜひ子供たちには覚えてほしいと思い昨年から話をしています。
「抱負」とは、希望や願いではなく「○○できるように、××する」「○○になるために、××する」のように、目標を実現するために、具体的な計画やプロセスが含まれるものだそうです。
「負」という言葉が使われていますが、これは「負ける」のようにネガティブな意味で使われているわけではなく、「背負う」という意味で使われている言葉だそうです。より重いことということでしょうか。
今年の抱負!皆さんもぜひ一つもたれてみてはいかがでしょうか?

1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級の校外学習で「大島部屋」に行ってきました。
青戸城址公園のすぐ近くに移転してきた大島部屋で、稽古の様子を見学させていただきました。
目の前で展開される迫力ある相撲に子供たちは圧倒されていました。
記念撮影の後は、ハイタッチをしてお別れをしてきました。

1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
席書会 3〜6年生は体育館で毛筆を行います。お手本をなぞり筆運びを確認します。
1〜2年生は教室で硬筆を行います。
今日の給食 七草風うどん、松風焼き、フルーツミックス、ヨーグルト飲料でした。

1月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期始業式 次年度に向けて抱負をもつことや、干支についてお話がありました。2年生が代表で今年の抱負を発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

給食便り

学校便り