12月3日(火) 郷土カルタ校内予選(4)![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火) 郷土カルタ校内予選(3)![]() ![]() ![]() ![]() 会場も物音1つなくなります。 12月3日(火) 郷土カルタ校内予選(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張感が高まります。 いよいよ予選会のスタートです。 応援に駆けつける子もいました。 12月3日(火) 郷土カルタ校内予選(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火) 4年 年金教室(2)![]() ![]() ![]() ![]() ワークシートもとてもわかりやすいものでした。 12月3日(火) 4年 年金教室(1)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって「年金」は、身近なものではないのですが、 わかりやすいように学習を進めてくれました。 12月3日(火)給食![]() ![]() ごはん ぶりだいこん 千草和え 吉野汁 牛乳 今日の給食は、石川県の郷土料理「ぶり大根」をつくりました。石川県の食材で欠かせないのが、魚の「ぶり」です。「ぶりおこし」とよばれる雷の時期になると能登の海でぶり漁がはじまります。「ぶり大根」は、ぶりと大根をしょうゆ、酒で煮た料理です。ぶりは脳を活性化させ記憶力の向上に役立つとされているDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(イコサペンタエン酸)が多く含まれています。 12月2日(月)給食![]() ![]() 練馬スパゲティ オーロラドレッシングのサラダ キャラメルポテト 牛乳 今日は東京都練馬区オリジナル給食メニュー「練馬スパゲティ」です。12月は練馬区特産の練馬だいこんの収穫時期です。そこで特産の練馬だいこんをたっぷりつかった和風のスパゲティが考案されたそうです。だいこんは、免疫力を高める効果のあるビタミンA、ビタミンCが豊富な冬野菜です。また、だいこんに含まれるジアスターゼという消化酵素は胃や腸の調子をととのえます。食物繊維もたっぷりです。体調をくずしやすい冬にはぴったりの野菜です。 12月2日(月) 全校朝(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月) 全校朝会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月) 全校朝会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのいい朝です。 12月2日(月) 全校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)全校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この記事で700記事になりました。 今朝は校庭で全校朝会がありました。 最初は上平井体操です。 |
|