9月26日(木) 遠足集会(2)
全部で12のゲームコーナーがあります。
先生たちが、一つずつ、紹介していきますが、事前に先生と打ち合わせをした子供たちが、やりかたの「お手本」を見せてくれます。 9月26日(木) 遠足集会(1)
今日の集会は、来月に迫った「全校遠足」で行う、「オリエンテーリング」の各コーナーを紹介します。
前には、各コーナーを担当する先生たちが勢ぞろい。 9月26日(木) あいさつ運動(2)
それが、こちら。
手作りのポスターです。 ありがとーー! 9月26日(木) あいさつ運動(1)
今朝も、代表委員が「あいさつ運動」をがんばっています。
ん? 手に、何か持っていますね? 9月25日(水) 葛飾区少年の主張大会
今週末の土曜日、「葛飾区松年の主張大会」の、南綾瀬地区予選会が行われます。
近隣5校の小学生たちが、本大会出場の「1枠」を目指して争います。 本校からは、6年2組のT君が出場。 本番が目前ということで、5年1組のみんなを観客に見立てて練習です。 明日は、5年2組のみんなに、見て・聞いてもらいます。 9月25日(水) 給食
<本日のメニュー>
・キムタクチャーハン ・豆腐ときくらげの卵スープ ・小松菜サラダ ・牛乳 キムタクチャーハン・・・ 今では、おなじみの給食メニューとなりましたが、発祥は、長野県塩尻市の学校給食。 もともとの名称は「キムタクご飯」で、キムチとたくあんを豚肉やベーコンと一緒に炒めて作ることから、この名前がつきました。 ごちそうさまでした。 9月25日(水) 3年生 英語(2)
ここからは、お友達とペアで、好きなものを質問し合います。
9月25日(水) 3年生 英語(1)
2組です。
今日は、「 What do you like ? 」の学習です。 まずは、色や料理、果物の言い方を確認します。 9月24日(火) 給食
<本日のメニュー>
・新米 ・サバの竜田揚げ〜おろしポン酢がけ〜 ・サツマイモの味噌汁 ・じゃこ入り和風サラダ 今日から「新米」!! 茨城県産コシヒカリ!! なんか、得した気分。 ごちそうさまでした。 ちなみに・・・単価は、キロ580円。 5キロで2900円。スーパーも、こんなもんですね。 9月24日(火) 2年生 算数
1組です。
「3ケタと2ケタの数の、たし算・ひき算」です。 ノートもばっちり、発表もばっちりです! 9月24日(火) 1年生 えいごあそび
2組の1校時は、えいごあそび。
英語の先生と一緒に、歌を歌いました。 9月24日(火) あいさつ運動
今日から、代表委員会のみんなによる「あいさつ運動」が始まりました。
「通学門」と、2か所の玄関にスタンバイし、登校してくる子を迎えます。 今日から一週間、よろしくね! 9月20日(金) たけのこ班活動
4時間目は、「たけのこ班」。
来月実施の「全校遠足」に向けて、班で行う「遊び」を決めました。 班長さんの6年生を中心に、話し合って決めました。 9月20日(金) セーフティー教室
体育館では、「セーフティー教室」を行いました。
今年は、葛飾警察署の方にお願いをして、お話していただきました。 テーマは、 低学年は「万引きはいけません!」 高学年は「SNSとの付き合い方」 葛飾警察の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 9月20日(金) 4年生「ノーテレビ・ノーゲームデー学習会」
今日は、「葛飾教育の日」。
平日開催の「授業参観」・・・十何年ぶりでしょうか? こちらは、4年生が自実施した、区教委主催の「ノーテレビ・ノーゲームデイ学習会」です。 大学の先生を講師にお迎えし、お話を聞きました。 学習会のタイトルは、「ノーテレビ・・・」ですが、社会の実情は、ネット情報も含めた「アウトメディア」のようです。 9月18日(水) 研究授業(国語)
5時間目は、「研究授業」。
3年2組が、頑張りました。 「自分の好きな時間」について、友達と伝え合う学習。 「伝えたいこと」を具体的に「五つ」考え、今日は、その中から「二つを選ぶ」という学習です。 「自分が伝えたいことを明確にして、話の構成を考える」という学習で、2年生までの学習内容より、ワンランクアップした内容です。 9月13日(金) 3年生 国語(2)
「フセン」を貼ったり並べたりする「台紙」には、先生の工夫が見られます。
この学習の最終的な目標(この目標のことを、子供たちには「大めあて」と伝えています)は、「自分の伝えたいことを、相手にわかりやすく伝えることができる“スピーチシェフ”になろう!」です。 “スピーチシェフ”・・・聞きなれない言葉だと思いますが、これも、先生の工夫。 「スピーチ」を「料理」に例えているのです。 「料理」は、まず、「作るもの」を決めます。そして、それに合わせて「材料」を集め、その中から料理に必要な「材料」とその「分量」を決め、料理に取り掛かります。 これを「スピーチ」に置き換えると、どうなるのか…。 まず、「話したい事」を決めます。そして、それに合わせて、「場面」や「出来事」を集めます。その中から、話すために必要な「場面(出来事)」と話す「分量」を決め、話すことをまとめていきます。 ほら! なんと! 料理と同じ!! で!! ここまで話が長くなりましたが、「台紙」にも一工夫。 「話したい事」についての「場面(出来事)」が書いてある「フセン」は、料理では「材料」に当たるので、「冷蔵庫」に貼り付けます。 そして、「冷蔵庫」の中から、話すために必要な「フセン」を選んで、取り出し、「料理」する=「話すことをまとめる」ために、「お鍋」に貼り替えていきます。 スピーチをするときには、「スピーチメモ」と言われる「メモ」を作りますが、「メモづくり」を「料理」に見立てて、「台紙」に並べていくということで、子供たちのワクワク感を演出するのです。 また、やること(学習の流れ)が明確(わかりやすい)ので、つまずいている子が一人もいません!! 9月13日(金) 3年生 国語(1)
2組です。
「教えてあげる、私の○○な時間!」と題して、楽しみな時間やワクワクする時間、うれしい時間などをお友達に話すことで、「伝える」学習です。 この時間は、全8回の内の3回目。 前回の学習で、お話の「テーマ」についての、具体的な場面や出来事を「フセン」に書き出しました。 今日は、書き溜めた「フセン」の中から、「この場面(出来事)は、絶対に伝えたい!」ということを選びます。 9月6日(金) 給食
<本日のメニュー>
・あげパン(黒糖きな粉) ・チキンサラダ ・ABCスープ ・牛乳 「黒糖きな粉」…。なんて魅力的な響きなんでしょう。 ごちそうさまでした。 9月5日(木) 給食
<本日のメニュー>
・スパゲティナポリタン ・インゲン豆スープ ・スパイシーポテト ・牛乳 子供たちに大人気の「スパイシーポテト」。 カレー味最強説は、健在! ごちそうさまでした。 |
|