9月5日(木) 3年生 図工(2)
はじめてにしては、上出来!!
もっと、「悪戦苦闘」するかと思いきや、上手です。 しか〜〜し!! けがは、「道具の取り扱いに慣れてきたころ」に起こるもの。 これからも、集中して取り組んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 3年生 図工(1)
「のこぎり」「とんかち」「くぎ抜き」を使って、木工作品を作ります。
今日は、「道具の使い方」を学習です。 キーワードは、「安全」!! 先生のお手本を見てから、やってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 2年生 国語
「話し合いの仕方」を学ぶ学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 3年生 力だめし
体育ではありません。
国語と算数の復習問題を解いて、「力だめし」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 4年生 算数(2)
でもでも、ノートを見ると、きちんと学習に取り組んでいることがわかりますね。
この調子なら、大丈夫!! すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 4年生 算数(1)
「割り算のひっ算」の学習です。
割り算も、この後、だんだんと桁が大きくなっていったり、小数になったりと、難しくなってきますが、このあたりが、最初の関門です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水) クラブ活動
2学期のクラブ活動が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水) 給食
<本日のメニュー>
・ゆかりご飯 ・ホキのあずま煮 ・呉汁 ・ジャコサラダ ・牛乳 「あずま煮」は、魚を煮ているのではなく、でんぷんをつけて油で揚げ、揚げたての魚にしょうゆベースの甘辛いタレを絡めた料理です。 ご飯に合います。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月3日(火) 給食風景(2)
そして当然、からっぽです \(^o^)/
ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火) 給食風景(1)
初日の給食、みんな、うれしそうです。
1年2組は、カレーのおかわりに大行列! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火) 給食
今日から、給食スタート。
メニューは、2学期初日の定番の、アレです。 <本日のメニュー> ・ポークカレーライス ・茎わかめの胡麻ドレサラダ ・オレンジ ・牛乳 休み時間から、校舎内や校庭には、カレーの香りが充満。 罪なヤツです。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月3日(火) 20分休み(2)
昨日の休み時間は、暑くて外遊びができませんでした。
なので、2学期「初」の外遊び。 みんな、楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火) 20分休み(1)
曇天ですが、それがいい。
涼しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 初日の様子(6年生)
6−1は、レクでひと盛り上がり。
6−2は、早速、漢字の学習。 来週は、「日光移動教室」。 お天気に恵まれますように!! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 初日の様子(5年生)
つづけます。
5−1は、「自由研究」の概要を、グループで説明。 5−2は、・・・一足早くチャイムが鳴ってしまって、帰りの支度。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 初日の様子(番外編)
5・6年生に行く前に、「おかえりなさいコレクション」。
私も担任の頃は、必ず書いたなぁ〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 初日の様子(4年生)
4年生は、今日から、新しい先生(学習指導補助)が来たので、自己紹介を兼ねた「先生クイズ」で盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 初日の様子(3年生)
3−1は、「自由工作・研究」を廊下に並べて、名札&タイトルを取り付け。
3−2は、明日の予定を連絡中。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 初日の様子(2年生)
2−1は、明日の予定を連絡。
2−2は、2学期のお当番を決めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 初日の様子(1年生)
シレっと再開・・・。
さあ! 今日から2学期!! 初日は、こんな感じ。 1−1は、「2学期の目標」を決めています。 1−2は、先ほど行った避難訓練の続き。地震が起きた時の行動を、スライドでお勉強。 |
|