11月26日(火) 全校遠足(5)
11月26日(火) 全校遠足(4)
6年生は、1年生と学校に戻ります。 6年生ありがとうございます。 他の学年は、学年ごとに学校に戻ります。 11月26日(火) 全校遠足(3)
チェックポイントは、全部で10か所です。 「ボール送り」「大繩」「ジェスチャー」「フラフープくぐり」などにチャレンジしました。 11月26日(火) 全校遠足(2)
上の学年の子はやさしく接してくれます。 新小岩公園について、注意事項を聞いたらずぐに始まりです。 11月26日(火) 全校遠足(1)
11月21日(木)に予定をしていましたが、雨天ため延期し今日になりました。 11月26日(火)給食
チキンピラフ さつまいものシチュー フレンチサラダ 牛乳 今日の給食は「さつまいものシチュー」です。シチューは、肉、いも、たまねぎ、にんじんなどの野菜を煮込み、バター、小麦粉、牛乳でつくったホワイトルウをくわえて仕上げます。戦後、子どもたちに栄養がある料理を食べさせたいと学校給食にとりいれられたことから日本にクリームシチューが広まったとされています。今日はじゃがいものかわりに旬のさつまいもをつかっています。さつまいものやさしい甘みがホワイトルウにも合います。 11月25日(月)給食
もみじごはん さばのみそ漬け焼き 小松菜の海苔おかか和え のっぺい汁 牛乳 毎年11月24日は「和食の日」です。「和食」は「日本人の伝統的な食文化」として、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。食材、食べ方、料理に込められた思いや行事とのかかわりなども「和食」という食文化に含まれます。「ごはん」「汁もの」にいろいろなおかずを組み合わせるため栄養のバランスがとりやすい食事です。和食は、日本人が長寿であることや日本人の健康を支えていることで世界中から注目されています。 11月25日(月) 税に関する絵はがきコンクール表彰
葛飾法人会 「会長賞」を受賞しました。おめでとうございます。 11月25日(月) 読み聞かせ
読み方、抑揚、顔の表情などを読み聞かせの際に行ってくれるので、子供たちはあっという間に本の世界に引き込まれます。 昨年も書いたと思いますが、先生方もとても楽しみにしていて、熱心に聴いています。 11月25日(月) 全校朝会(5)
11月25日(月) 全校朝会(4)
6年生素敵な演奏ありがとうございます。 11月25日(月) 全校朝会(3)
11月25日(月) 全校朝会(2)
11月25日(月) 全校朝会(1)
最初は全員で「上平井体操」を行いました。 11月23日(土) PTAクイズラリー(8)
当日、子供たちが楽しめるようお手伝いいただいた保護者のみなさん。 ありがとうございました。 11月23日(土) PTAクイズラリー(7)
下学年にやさしく接することが自然にできることがすばらしいです。 このことは、引き継がれていくのですね。 11月23日(土) PTAクイズラリー(6)
11月23日(土) PTAクイズラリー(5)
各グループ何問解けましたか? 11月23日(土) PTAクイズラリー(4)
11月23日(土) PTAクイズラリー(3)
|
|