| 5月2日(木) 体力テカト(15)        5年生、6年生係をやりながらの体力テストありがとうございました。 先生方も準備、係、後片付けとお疲れさまでした。 5月2日(木) 体力テカト(14)        待っている間も友達の様子が気になるようです。 5月2日(木) 体力テカト(13)            1年生から6年生までの記録が1枚の用紙にあるので、前学年との比較ができます。 5月2日(木) 体力テカト(12)            5月2日(木) 体力テカト(11)            5年生の係の子達は、2年生に丁寧に教えてくれます。 5月2日(木) 体力テカト(10)            係を45分、種目に取り組み45分。 5月2日(木) 体力テカト(9)            5月2日(木) 体力テカト(8)            6年生ありがとうございます。 5月2日(木) 体力テカト(7)            5月2日(木) 体力テカト(6)        うまくできない子には、6年生がいっしょに反復横跳びをやってくれています。 5月2日(木) 体力テカト(5)            うまくできたかな。 立ち幅跳び。昨年より記録が伸びたかな。 5月2日(木) 体力テカト(4)            上体起こしは腹筋を使うので少し大変ですね。 5月2日(木) 体力テカト(3)            今日は、「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」を行います。 1・2校時は、1・3・6年です。 各種目の担当の先生から説明を聞いてから始めます。 5月2日(木) 体力テカト(2)        準備が整いました。 5月2日(木) 体力テカト(1)        1〜6年全員が参加します。 昨日雨で準備ができなかったので、早朝より準備をしています。 先生方ありがとうございます。 5月1日(水)給食    ミートソーススパゲティ シーザーサラダ くだもの(ネーブルオレンジ) 牛乳 今日の給食は「ミートソーススパゲティ」です。今日は、アメリカンスタイルのミートソースです。ケチャップやウスターソース、砂糖などで味付けした甘味が強いソースです。 「シーザーサラダ」は、ドレッシングにチーズをつかったサラダです。メキシコのシェフだったシーザーさんが発案したレシピだったことから、その名がついたそうです。 4月30日(火) 委員会活動(2)            活動をしているところ。 運動会のスローガンを決めているところ。 委員会の仕事ありがとうございます。 4月30日(火) 委員会活動(1)            高学年なので、自主的に進められているところが多いです。 4月30日(火) 曇り空        雨は朝のうちだけでした。 4月30日(火)給食    ごはん いわしのかば焼き 小松菜のごま和え 若竹汁 牛乳 今日は「いわしのかばやき」をつくりました。給食の「かばやき」は、調味料に漬け込んだのいわしに片栗粉の衣をつけて油で揚げています。また「若竹汁」は、春が旬の「わかめ」と「たけのこ」をつかった汁ものです「若」は、わかめ、「竹」は、たけのこを表します。わかめとたけのこには食物繊維が多く含まれていて、おなかの調子をととのえる働きがあります。 |  |