日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(水)〜11月1日(金)に日光移動教室を行いました。
1日目は、さきたま古墳で勾玉づくり体験をし、博物館を見学しました。
夜は飯盒炊さん、日光クイズを行いました。
2日目は、戦場ヶ原ハイキングをしました。
綺麗な紅葉や虹が見えたり、道中で優しい観光客の方と猿などの動物に出会えたりと、素敵な体験ができました。
3日目は、日光東照宮で、案内人さんのお話を聞きました。建築物や彫刻について詳しく分かりやすいお話を聞くことができました。
3日間で、現地でしか学べない歴史や自然についてたくさん触れ、友達と協力して集団生活を送り、小学校生活の最高の思い出にすることができました。

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・カルシウムチャーハン
・小魚とアーモンドの炒り煮
・マカロニスープ
・牛乳

 11月8日は118の語呂合わせで、「いい歯の日」です。ご飯をおいしく食べるには、強くて健康な「いい歯」が必要です。ごはんをよく噛んで食べたり、歯を強くするカルシウムをとったり、自分にできることをしていきましょう。カルシウムは、牛乳、小魚、海藻、ごま、野菜にたくさん入っています。今日のカルシウムチャーハンには、わかめ、こまつな、ごまを使っています。小魚とアーモンドの炒り煮は、とても噛み応えがあります。

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豚丼
・わかめと豆腐のみそ汁
・柿
・牛乳

 今日の柿は「おけさ柿」という名前です。新潟県佐渡の民謡「佐渡おけさ」に由来しているそうです。「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざの通り、柿にはビタミンCなどの栄養がたっぷり含まれています。食事をしっかり取り、デザートには柿を食べて、風などを引かないように気を付けましょう。

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きなこ揚げパン
・魚介と豆のトマト煮
・ブロッコリーのサラダ
・牛乳

 今日はみんな大好き、きなこ揚げパンです。渋江小の揚げパンは、子どもだけでなく、大人からも人気があります。180度〜190度の高温の油でさっと揚げるので、外側はカリッとしています。調理師さんのプロの技ですね。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・鶏ごぼうごはん
・魚のさざれ焼き
・野菜のごまじょうゆ
・かきたま汁
・牛乳

 今日の主食は、鶏ごぼうごはんです。ごぼうの香りと焦げた醤油の味がよく合っていてました。温かいままでも、冷めてもおいしく食べられそうでした。給食では、炒めた具を炊きあがったごはんと混ぜて作っています。家庭では、調味料・具・米・水をまとめて炊飯することで、手軽に作ることができます。

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・高野豆腐のそぼろ丼
・豆乳仕立ての野菜みそ汁
・サイダーかん
・牛乳


 高野豆腐のそぼろ丼には、大豆やしいたけ、高野豆腐など、栄養満点の食材がたっぷり入っています。みじん切りにして甘辛く味付けをしているので、どんどん箸が進みます。丼ぶりなので食べやすかったのか、どのクラスもよく食べていました。

立石図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(月)2年生は、生活科の学習で、立石図書館に行ってきました。図書館の方々から、図書館での仕事内容や、本の分類の仕方、たくさんの人が利用できるような工夫など、いろいろなことを教えていただきました。また、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。閉架書庫に中も見せていただき、2年生は、たくさんの本の多さに驚いていました。今日学習したことを活かして、これからも図書館を大切に利用し、みんなで本をたくさん読んでいきたいです。

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きつねうどん
・野菜のしらすあえ
・抹茶ケーキ
・牛乳

 今日は久しぶりの晴天ですが、空気はやや冷たく乾燥しています。こんな日は、温かいうどんがぴったりです。かけ汁の中に、砂糖としょうゆで甘辛く煮た油揚げをたっぷり入れました。だしが効いたつゆと、甘辛い油揚げの味が合わさり、とてもおいしいうどんでした。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ショートニングパン
・マーマレードチキン
・こふきいも
・イタリアンスープ
・牛乳

 今日のチキンは、下味にマーマレードを使っています。マーマレードを使うことで、甘酸っぱい味と爽やかな香りを楽しむことができます。パンにもごはんにもよく合うおかずです。

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
〜ハロウィン献立〜

<献立>
・メキシカンピラフ
・パンプキンポタージュ
・おかしなお菓子な目玉焼き
・牛乳

 ハロウィンは、10月31日に行われる、海外のお祭りです。仮想したり、かぼちゃを飾ったり、みんなで楽しみます。そこで今日は、かぼちゃのポタージュと、カラフルなメキシカンピラフを作りました。デザートは、おかしなお菓子な目玉焼きです。目玉焼きなのに、なぜ甘いデザートなのでしょう…?ジャック・オー・ランタンや、おばけの仕業かもしれません…。

創立90周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(水)に渋江小創立90周年記念集会を行いました。
 始めに体育館に全校児童で集まり、校長先生から渋江小の歴史について、スクリーンで写真を見ながら教えていただきました。
そして、なかよし班ごとに校舎内のオリエンテーリングクイズにチャレンジです。班で協力して問題を解き、隠されたキーワードを探っていきます。
 最後に体育館でキーワードの発表です。正解は・・・「渋江小90周年おめでとう」でした。みんなでお祝いの気持ちをこめて「ビリーブ」を歌いました。

 
 集会の後、校庭でお祝いセレモニーとして全校でバルーンリリースを行いました。
 全校で一斉に「おめでとう!」の声とともに風船を手放すと、空いっぱいに色とりどりの風船が舞い上がりました。お祝いの気持ちを乗せて空高く昇っていく風船をみんなで見送りました。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ココアパン
・ポテトオムレツ
・米粉のクリームスープ
・バナナ
・牛乳

 米粉のクリームスープは、その名の通り米粉でとろみをつけたスープです。小麦粉を使っていないので、シチューのように重くはなりません。米粉は溶かすときにダマになりづらい性質があります。ご自宅でも小麦粉や片栗粉の代わりに使いどころがたくさんあります。気になる方は、ぜひ手に取ってみてくださいね。

10月24日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・いかとにらの塩焼きそば
・大学いもまめ
・野菜のピリカラ
・牛乳

 今日は新献立の「いかとにらの塩焼きそば」を作りました。麺はサラダ油、具はごま油で炒めました。味付けは塩こしょうのみです。いかや豚肉のうま味とにらの香りで、食欲をそそるおいしい塩焼きそばができました。

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・麦ごはん
・鶏肉のみそ煮
・野菜のごまじょうゆ
・牛乳

 野菜のごまじょうゆは、渋江小の定番献立です。華やかな献立ではありませんが、見慣れた料理だからか、子どもたちはよく食べてくれます。調味料はさとうと醤油のみです。白すりごまをたっぷり使うので、風味がよくなりおいしく食べられます。

木根川小との交流遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(水)に第2回目の木根川小学校との交流遊びを行いました。
 今回は木根川小学校で学年ごとに交流をしました。

 1・2年生は教室でクイズやゲーム、3・4・5年生は校庭で学年ドッジボール、6年生は体育館で風船バレーを行いました。
  
 第1回目の交流会ですっかり仲良しになり、交流が始まるとどの学年も楽しそうに話しながら遊んでいました。

 次は3学期に最後の交流会があります。今回、更に仲が深まり、3回目はますます楽しい交流になりそうです!

10月 音楽朝会

画像1 画像1
 10月10日(木)に音楽朝会がありました。今月のテーマは「全校児童で手話とともにお祝いの気持ちをこめて二部合唱をしよう」です。

 10月16日(水)の創立90周年記念集会にむけて2部合唱「ビリーブ」の練習をしました。5・6年生だけで、もう一つのメロディを歌うと1年生〜4年生まで拍手が起きました。手話を付けて全校合唱をすると2つのメロディが重なり、体育館いっぱいに歌声が響き渡りました。お祝いの気持ちを込めて心を一つに歌うことができました。

 

生活科「水であそぼう」

画像1 画像1
先日、1・2組合同で、生活科「水であそぼう」の学習をしました。

的も自分たちで作り、準備から考えました。
マヨネーズやケチャップの空き容器に水を入れ、どのようにすると楽しく活動できるのか試行錯誤しながら楽しく遊ぶ様子が見られました。

ふりかえりで、子どもたちは、水の量や容器を押す力、水を飛ばしたい向きなどに気を付けると上手に的に当てることができる、と見つけることができました。

10月22日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・カシューナッツ入り五目おこわ
・ししゃものつつみあげ
・海そうとたまごのスープ
・かき
・牛乳

 今日の五目おこわは、カシューナッツ入りです。オーブンでカリッと焼いたものを入れています。カシューナッツの甘みや香ばしさが加わり、よりおいしい五目おこわになりました。

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
〜6年生が考えた90周年お祝い献立〜

<献立>
・れんこんとこまつなのちらしずし
・いかのてっぱん焼き
・お祝いくす玉みそ汁
・牛乳

 今日の【れんこんとこまつなのちらしずし】と【お祝いくす玉みそ汁】は6年生が考えました。【れんこんとこまつなのちらしずし】は、統合後の未来が見通せるように穴の開いたれんこんと、葛飾区の特産物である小松菜を使ったそうです。【お祝いくす玉みそ汁】は、お祝いにぴったりのくす玉をイメージして、カラフルで華やかなみそ汁を考えたそうです。
 今週は6年生のアイディアと調理師さんの協力のおかげで90周年に相応しいすてきな給食を出すことができました。

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
〜6年生が考えた90周年お祝い献立 2 〜

<献立>
・ごはん
・さばの塩焼き
・くきわかめ入りきんぴら
・紅白はんぺんのおすいもの
・牛乳

 今日の【紅白はんぺんのおすいもの】は、6年生が考えました。紅白はんぺんを入れてお祝いの雰囲気を出し、葛飾区の小松菜を使い、渋江小学校がある葛飾区への想いを深めるため、考えたそうです。
 さっぱりとしていて上品なおすいものでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30