10月25日(金) 3年 地域学習(1)上平井中学校の近くにあるので歩いていきました。 10月25日(木) 4年 社会科見学(8)10月25日(木) 4年 社会科見学(7)10月25日(木) 4年 社会科見学(6)10月25日(木) 4年 社会科見学(5)10月25日(木) 4年 社会科見学(4)10月25日(木) 4年 社会科見学(3)10月25日(木) 4年 社会科見学(2)敷地内はとても広いのでバスに乗ったまま見学します。 10月25日(木) 4年 社会科見学(1)10月24日(木)給食かてめし 焼きししゃも 鋳物汁(いものじる) くだもの(柿) 牛乳 今日は埼玉県などで食べられている「かてめし」をつくりました。貴重なお米をかさ増しして食べるため、野菜や芋などを入れたまぜごはんです。農作業の糧となる食べ物であることからその名がついたといわれています。「鋳物(いもの)汁」は、埼玉県川口市の郷土料理です。1000度以上にもなる溶かした金属を型に流して製品をつくる鋳物(いもの)工場で働く職人さんたちに出されていたみそ汁です。 煮干しでだしを取り、仕上げにごま油で香りづけしています。このごま油が溶かした金属に見えることからこの名がついたといわれています。 10月23日(水) 1年 体育1組・2組とも4時間ずつ行ってもらえます。 10月10日(木) 3年生 総合「かつしか郷土かるた」これから「かつしか郷土かるた」に親しんでいきます。 10月23日(水)給食ごはん 鮭の香草焼き ひじきの炒め煮 豆乳汁 牛乳 今日10月23日は「霜降(そうこう)」といって二十四節気のうちのひとつです。「霜降」とは、霜が降りる頃という意味です。この時期になると北海道や山間部では、気温が下がり空気中の水分が凍って草木の表面や地面につくと霜になります。この時期に旬を迎える代表的な食材が「鮭」です。この時期の鮭は、産卵のために川に戻ってきます。「秋味」といわれ、脂分がひえめで引きしまった身が味わえます。そこで今日の給食は「鮭の香草焼き」をつくりました。 10月22日(火)給食担々麺 スティックさつまいも ぶどうゼリー 牛乳 今日は旬の「さつまいも」をスティック状に切り、油で揚げてバターしょうゆ味に仕上げた「スティックさつまいも」をつくりました。 「さつまいも」は、中央アメリカが原産です。日本では、江戸時代に薩摩地方(いまの鹿児島県)から全国に伝わったため、「さつまいも」とよばれるようになったそうです。現在は、世界中の生産の約9割がアジア地域でつくられています。 10月21日(月)給食チキンライス コーンスープ くだもの(シナノスイート) 牛乳 今日のくだものは「シナノスイート」という品種のりんごです。その名のとおり甘味が強く、あざやかな赤色をしています。シャキシャキとした食感が特徴の、長野県を代表するりんごの1つです。「1日1個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざにもあるように、からだの酸化を防ぐポリフェノール、鉄の吸収を高めるビタミンC、血圧を正常に保つカリウム、おなかの調子をととのえる食物繊維、貧血の予防に効果が期待できるりんご酸などいろいろな成分が含まれています。 10月18日(金)給食しょうゆラーメン 春巻き 塩ナムル 牛乳 今日の給食は「しょうゆラーメン」です。給食のラーメンは、鶏がら、煮干し、かつお節からだしをとります。さらに、具の豚肉と菜のうまみも加わり、おいしいスープに仕上がります。スープを手づくりすることで塩分や油を減らすことができます。 「春巻き」は、中国料理のひとつです。肉・たけのこ・しいたけ・にらなどの具材を炒めて味つけし、小麦粉の皮で包み、油で揚げます。昔は、立春のころに新芽をだす春野菜を具にしていたことから、春を巻くという意味で「春巻き」という名まえになったそうです。 10月17日(木)給食チキンカレーライス コールスローサラダ くだもの(シャインマスカット) ジョア 今日のくだものは、ぶどうの中でも人気の品種である「シャインマスカット」です。大粒でおいしさや育てやすさを追求して開発されたそうです。粒は、黄緑色のだ円形をしています。種が入っていないため、皮ごと食べられます。マスカットのような香りがあり、酸味が少なく上品な甘みが特徴のぶどうです。日持ちもよいそうです。ぜひ味わっていただきましょう。 10月16日(水)給食ミルクパン たらのフライ さつまいもサラダ 小松菜のスープ 牛乳 今日の給食は魚の「たら」をつかったフライをつくりました。 たらは、ほとんどが北半球の冷たい海に生息しています。水深200mの海底近くで生活する深海魚に分類される種類が多いそうです。たらの身は脂肪が少なくやわらかい白身のため、鍋料理や照り焼き、煮魚、ムニエルなどの焼き魚やフライなどの揚げ物、かまぼこの材料や干物など、さまざまな調理法で料理され食べられています。 10月15日(火)給食秋のふきよせごはん さばの塩麴焼き けんちん汁 お月見白玉団子(きなこ) 牛乳 今日10月13日は「十三夜」です。栗や豆を供える日本独特のお月見の風習です。「十三夜」は「十五夜」に次いで美しい月とされていています。栗や豆の収穫期にあたるため、「栗名月」や「豆名月」ともよばれています。「十三夜」の日は、晴れることが多く、きれいな月を見られることが多いようです。 今日の給食は秋の味覚である栗やきのこがたっぷり入った炊きこみごはん「秋のふきよせごはん」と「お月見白玉団子」をいただきましょう。 10月11日(金)給食コーンチーズトースト オーロラドレッシングのサラダ ひよこ豆のスープ 牛乳 今日の給食は「コーンチーズトースト」をつくりました。ホールコーンとクリームコーンをひき肉と炒めて食パンにぬり、上からチーズをのせてオーブンで焼き上げました。たんぱく質とカルシウムのとれるトーストです。 サラダの「オーロラドレッシング」は、マヨネーズとケチャップを混ぜ合わせてつくるドレッシングです。「明け方」という意味のフランス語:aurore (オロール)が名まえの由来となっているそうです。 |
|