★9月10日の給食★*ガパオライス風 *フォー *マンゴーかん *牛乳 〜世界の料理〜 タイ・ベトナム ガパオライスはタイ料理で、日本語にすると【バジル炒めご飯】になります。ひき肉、ピーマン、玉ねぎなどを炒め、ナンプラーで味付けをするのが特徴です。本場ではご飯に具を乗せ、目玉焼きをトッピングして食べることが多いですが、給食ではご飯に具と炒り卵を混ぜました。また、生のバジルを刻んで加えました。 フォーは、ベトナム料理の平たい米粉麺です。ベトナムでフォーは、街の屋台から高級料理店までどこでも食べることができ、好きな人は朝・昼・晩と一日3回食べるそうです。 マンゴーかんは、マンゴージュースとオレンジジュースを合わせたものを、煮溶かした粉寒天に加えて固め、缶詰のマンゴーをトッピングしました。 ちょっぴり食べ慣れない味の料理だったようで苦手な子もいたようでしたが、「おいしかった〜」と食べている子も多くいました。 全校朝会
9日(月)、全校朝会が行われました。
校長先生のお話では、先週のウルフ選手ありがとうの会について振り返りがありました。ウルフ選手に贈られた全校児童からのお手紙の中から、いくつかのお手紙が紹介されましたが、どれも気持ちのこもったとても素敵なメッセージばかりでした。 その後、2年生の消防車写生会、6年生のよい歯の表彰が行われました。2学期も、1学期同様、たくさんのことにチャレンジできるといいですね。 ★9月9日の給食★*じゃこのカレーふりかけごはん *鮭の黄金焼き *菊花あえ *重陽のすまし汁 *牛乳 9月9日は重陽の節句です。中国では、奇数を陽数といいます。そして、9という大きい陽数が2つ重なっているので、重陽と呼ばれ、めでたい日とされています。この日は菊を眺め、菊の入ったお酒を飲んで長生きを願います。 本日の給食は、全体的に菊の花の黄色をイメージしています。菊花あえに乾燥した菊の花、重陽のすまし汁に菊の形をしたかまぼこを入れています。 鮭の黄金焼きは、下焼きした鮭に、にんじん、クリームコーン、エッグケアマヨネーズを合わせたソースをかけて、さらにオーブンで焼きました。 「この魚にかかっているものはなんですか?」「カレーの匂いがするかも?」など、普段とは少し雰囲気の違った給食に子供たちは興味深々でした。 1・2年 福祉教室聴覚に障がいのある方にとって、大変なことや支援の方法を教えていただき、児童は自分たちにできることはないか、考えていました。 日常で使える手話を教えてもらい、「他の言葉も覚えたい!」「手話で話せるようになりたいな。」と言う児童の姿も見られました。 夏休み作品展夏休みに作った作品が、廊下に並んでいます。 休み時間には友達の作品を見たり、他の学年の作品を見たりする姿が見られます。 「来年は私もこんなものを作りたい!」という声も聞こえてきます。 低学年は、高学年の作品を見て、「すごい!」と目を輝かせていました。 夏休み作品展は明日までです。 明日、葛飾教育の日でご来校の際には、子供たちの作品をぜひご覧ください。 ★9月6日の給食★*アジのセルフメンチカツバーガー *冬瓜とトマトの卵スープ *デラウェア *牛乳 9月に入り、暦の上では秋になりましたが、来週にかけて暑い日が続きそうです。 今日の給食は、アジ、冬瓜、トマトなど夏が旬の食材を使用しました。 アジのメンチカツは、アジのすり身、豚ひき肉、大豆、にんじん、キャベツ、おからをよく練り合わせ、パン粉をつけて揚げました。しょうがやナツメグを入れることで、アジの魚臭さを抑えたメンチカツに仕上がりました。 冬瓜とトマトのスープは、トマトの赤、卵の黄、小松菜の緑、冬瓜の白色で彩り鮮やかです。冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜(とうがん)」と記すようになったと言われています。 デラウェアは食べたことのない児童もいたようですが、一口食べて「おいしい♪」と全部食べてくれました。 どのメニューもほとんどのクラスで食缶が空っぽで、おいしく食べてくれたようです♪ ★9月5日の給食★*あんかけ焼きそば *シャリシャリ大豆のサラダ *パイナップルケーキ あんかけ焼きそばは、中華麺の上に中華料理の八宝菜のようなものをかけた料理です。にんじん、たけのこ、たまねぎ、キャベツ、しいたけ、豚肉、うずらの卵、いかが入って栄養満点です!今日は、給食室で約65kgの中華麺を7回に分けて蒸しました。 サラダは、約4kgの茹でた大豆にでんぷんをまぶして揚げた「シャリシャリ大豆のサラダ」です。そのままでは食べにくい大豆も油で揚げることでシャリシャリとした食感になり、野菜とドレッシングと合わせるととても食べやすくなります。お家でもぜひお試しください! デザートはパイナップルケーキです。台湾でよく食べられているケーキになります。パイナップルジュースとパインの缶詰を加えました。程よい甘さがあり、子供からだけではなく先生達からも「おいしかった」との感想をいただきました。 発育測定発育測定の前には、保健の先生から「アタマジラミ」についてのお話がありました。アタマジラミの予防法や対処法を聞いた後、実際のアタマジラミを見せてもらいました。子供たちは、想像よりも小さいことに驚きながらも、気を付けていこうと考えていました。 2学期も健康に気を付けて、毎日元気に登校できるといいですね。 ★9月4日の給食★*わかめしらすごはん *ししゃものごまフライ *野菜のおかかあえ *豚汁 *牛乳 今日は子供たちの大好きなわかめごはんです。不足しがちなカルシウムとビタミンDを取るために、カルシウム豊富なしらすをごはんに加えています。カルシウムはビタミンDと一緒に摂取すると吸収率が上がると言われているので、どちらも豊富に含むしらすは、効率よく体にカルシウムを取り入れることができます。わかめごはんは、どのクラスでも大人気で食缶が空になって返ってクラスがほとんどでした♪ 季節の変わり目で体調を崩しやすいと思いますが、3食しっかり食べて体調管理を気をつけてもらえたらいいなと思います。 始業式校長先生のお話の最後、「みんなは2学期、どんなことをがんばりたい?」という問いかけに対して、子供たち一人一人がじっくり考えている様子が印象的でした。 2学期も、全校児童全員が、自分の目標に向かって何事にも全力で取り組み、思いやりのあふれる毎日になるといいなと思います。 ★9月3日の給食★*焼き豚チャーハン *春雨サラダ *ワンタンスープ *冷凍みかん *牛乳 2学期の給食が始まりました。 最初の給食はカレー!ではありませんが、大好きなお肉が入った焼き豚チャーハン、トロッとしたワンタンスープ、初メニューの春雨サラダに今年度最後の冷凍みかんです。久々の給食、食べてくれるかドキドキしていましたが、空の食缶が多くホッとしました。また、「久しぶりの給食楽しみにしてました!」と言ってきてくれた子もいて、2学期もおいしい給食を作ろう!と給食室一同励みになりました。 ウルフアロン選手ありがとうの会児童の質問に答えて頂いたり、実際に技を見せて頂いたりしました。 児童は「ウルフ選手のように強くなりたい。」「柔道をやってみたい!」「やっぱりウルフ選手は小松南のスーパーヒーローだ!」と、ウルフ選手に会えて嬉しそうでした。 ★7月18日の給食★*夏野菜のカレーライス *パリパリ海藻サラダ *メロン *ジョア ブルーベリー味 トマトやなす、ピーマンは夏が旬の野菜です。夏野菜には水分やビタミンが多く含まれているので、夏バテを予防したりする働きがあります。今日のカレーには、それらの夏野菜をたくさん使用しました。食感が残るように、なすとピーマンは素揚げしたものをカレーに入れました。 今日のデザートは、千葉県銚子のクインシーメロン「ほたる」と呼ばれるものです。贈答用でよく目にする品種のようで、とても甘く子供たちからも大好評でした 今日が1学期の給食最終日になります。保護者の皆様におかれましては、毎日のランチョンマットのご用意や白衣の洗濯など、ご協力ありがとうございました。 2学期の給食は9月3日(火)より始まります。 2年 どきどきわくわく町たんけん★7月17日の給食★*さんまのひつまぶし *きんぴら *なめこのみそ汁 *冷凍みかん *牛乳 土用の丑の日には、'うなぎ’を食べる文化があります。給食ではうなぎの代わりに、さんまを使ったひつまぶしを作りました。ひつまぶしは、愛知県の郷土料理です。短冊状のさんまを調味液に漬け込み、焼いてごはんと混ぜました。 1学期の給食も明日で最後になります。1学期を通して、今日のような和食献立の日は残菜が多い傾向でした。しかし、2学期以降も和食献立を継続して出しいきますので、少しずつ食べ慣れてほしいです。また、暑さで段々と食欲が落ちてきてしまっていますが、「しっかりと食べる」「早寝早起き」「体を動かす」ことを意識して、夏休みを過ごしましょう。 1年生 水遊びシャボン玉コーナー、的あてコーナー、バトルコーナーの3か所に分かれ、思い思いの遊びを楽しみました。高温や悪天候など、延期していた活動だったので、今日実施できて、皆、大喜びでした。 ★7月16日の給食★*黒砂糖コッペパン *鶏肉のカレー風味焼き *ジャーマンポテト *ABCスープ *牛乳 鶏肉のカレー風味焼きは、鶏肉を赤ワイン、塩、こしょう、しょうゆ、そしてカレー粉を混ぜた調味液に当日の朝漬けてから焼いています。パン、鶏肉、ポテト、ABCスープと子供達に人気なメニューの組み合わせだったので、「いっぱい食べる!!」と給食前に伝えに来てくれた子もいました。 ★7月12日の給食★*枝豆さけごはん *豆ツナ和風サラダ *豚汁 *牛乳 枝豆鮭ご飯は、3枚卸にした銀鮭の切り身を焼き、ほぐしてからご飯に混ぜました。立派な鮭の切り身で身が厚かったので、30分ほどかけてじっくりと焼きました。焼きあがったら、骨を確認しながら丁寧にほぐしていきます。焼きたての鮭は約90度!手でほぐすのはとても熱い作業ですが、骨を残さないよう調理員さんが頑張ってくださいました。 SNS集会SNSを使う際に気を付けなければいけないことについて、代表委員が全校児童に劇を通して伝えてくれました。 もうすぐ待ちに待った夏休みが始まります。SNSを安全に使って、トラブルなどにならないようにしましょう。 ★7月11日の給食★*ご飯 *スタミナ納豆 *わかさぎのからあげ *野菜のごまきなこ和え *小松菜入りみそ汁 *牛乳 ☆7月10日は納豆の日☆ スタミナ納豆は、ごま油で炒めた鶏ひき肉とひきわり納豆を混ぜ合わせた料理で、鳥取県の学校給食では大人気のメニューだそうです。にんにくとねぎも入っているので、ご飯にかけてモリモリ食べるとスタミナ満点に★家庭用の納豆は、1パック約40〜50グラムですが、給食用に届いた納豆は1パック500グラム入り!今日はそれを22パック使いました。 苦手な児童もいましたが、お肉が入っていることがわかるとパクリと一口、、、「これなら食べられるかも」と食べることのできた児童もいました。 また、本来であれば本日「絹さや入りみそ汁」の予定でしたが、高温の影響で絹さやが不作になってしまったため、「小松菜入りみそ汁」に変更しました。 |
|