5月25日 運動会8
今年は、早朝練習をしたバトンパスの成果が表れて迫力のある勝負を見ることができました。 5年ぶりの軍配は、白組に上がりました。 勝負にこだわり、力を出し切った子供たちに大きな拍手を贈ります。 5月25日 運動会7
プログラム14番 6年生「亀青の戦い2024」 追いかけ綱引きは、接戦から加勢が入ると一気に大勢が変わるところが「スゴイ!」ですね。久にぶりに見る騎馬戦は、これまた見ごたえがありました。 写真は、6年生の90m走と「亀青の戦い2024」です。 5月25日 運動会6
高学年の短距離走は迫力があります。カーブを曲がり切った後の直線がもう少し欲しい気がします。 写真は、5年生の90m走と「bring bang pull rope!」です。 5月25日 運動会5
プログラム10番 1年生「エビ!カニ!玉入れ」 とにかくノリノリの1年生は、かわいいです。高学年も一緒に踊ってくれて会場も盛り上がりました。 写真は、1年生の40m走と「エビ!カニ!玉入れ」です。 5月25日 運動会4
今年度の1.2年生は、直線を力強く走ることができました。 写真は、2年生の40m走と「なかまでつなげ!大玉リレー」です。 5月25日 運動会3
作戦を練っていた子供たち。見事!楽しい棒引きが展開されました。 ハリケーンも、練習の成果がどんどん表れていき練習期間も、勝ったり負けたりで盛り上がっていました。 写真は、3年の70m走と「みんなで協力!ハリケーン!」です。 5月25日 運動会2
カーブを走った後の直線が勝敗を分けます。 写真は、4年生の70m走と一致団結!棒引き!です。 5月25日 運動会
予定通りに運動会が始まりました。5年ぶりの赤白の決戦スタートです。 まずは、準備運動・応援合戦です。 5月24日
朝は、「運動会見どころ集会」があり、各学年の競技の見どころを学年代表児童が紹介しました。 午後は、明日のための準備を係児童がしています。 会場準備は整いました。 明日の運動会を待つばかりです! 5月23日
運動会リハーサルdayです。学年順に校庭に出て、競技の確認をしています。 5月22日
一息入れて花壇の花です。 応援団の応援合戦にも熱が入ります。 5月21日
今年はオリンピック・パラリンピックも行われます。開会式は7月26日金曜日です。こちらも楽しみです。 5月20日
今日の給食スパゲティミートソース、ごまドレッシングサラダ、オレンジケーキ、牛乳でした。 5月17日
5年生図工 「マイラケット」を作り、みんなで遊びました。100回以上もラリーを続けていました。 持続可能な社会づくりを構成する「6つの視点」
難しいことのように思えますが、これからの社会をより良く、より楽しく生きていくためにはとても大切な力です。まずは、ごく身近なところから始めます。 ESD 課題解決に必要な7つの能力・態度
亀青小学校では、全教育活動の中でこれらの視点を重視していきます。 5月14日
4年生体育 運動会の団体競技の練習をしました。 5月13日
今日の給食 こぎつねごはん、いろどりあえ、じゃがいものそぼろに、牛乳でした。 5月9日
今日の給食 しょうゆラーメン、おいもと大豆の青のりからあげ、フルーツミックス、牛乳でした。しょうゆラーメンは、鶏ガラ、とんこつ、煮干しのだしを使い風味豊かに仕上げています。 5月8日
今日の給食 むぎいりごはん、ほねぶとふりかけ、とうふのうまに、おろしポン酢ドレサラダでした。 |
|