10月4日(金)

画像1
ひじきごはん
ししゃものパリパリ揚げ
野菜の辛子あえ
めかたまスープ

10月4日(金)読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝は全校読み聞かせがありました。校長先生・副校長先生・専科の先生・担任が、各クラスで読み聞かせをしました。静かに聞き入っているクラスやなぞなぞに答えているクラス、みんなで声を出して読んでいるクラスなど、それぞれに本を楽しんでいました。

10月3日(木)世界の料理☆スペイン

画像1
パエリア
ソパ・デ・アホ
フルーツポンチ
牛乳

10月3日(木)図工1年野菜スタンプ

画像1画像2画像3
1年生の図工の時間に「野菜スタンプ」をしました。ピーマン・人参・小松菜・オクラ・ゴーヤ・キャベツの芯を使って、断面でスタンプをしました。白い画用紙に様々な色でスタンプをして、素敵な作品ができあがりました。

10月2日(水)渋江小学校との交流会

画像1画像2画像3
今回の渋江小学校との交流会は木根川小学校で行いました。校庭でドッジボール、体育館で風船バレーなど、教室や家庭科室でバースデーラインや爆弾ゲームなどをして、2校の児童の合同チームで楽しく交流しました。広い校庭ではにぎやかな声が響いていて、笑顔があふれる交流会になりました。

10月2日(水)

画像1
和風そぼろ丼
じゃこあえ
みそ汁
牛乳

9月28日(土)

画像1
チキントマトカレーライス
コールスローサラダ
なし
ジョア

9月28日(土)地域とのお別れ写生会

画像1画像2画像3
「木根川小学校の思い出の場所」を題材として、地域の方や保護者、卒業生とともに「地域とのお別れ写生会」を行いました。校舎内の体育館や図書館などの特別教室やいつもの教室、校庭や木根っ子村など、様々な場所で、児童も大人も集中して作成しました。今日の作品は11月23日(土)に行われる「音楽展覧会」にて、校内に掲示します。
また、「町の文化と歴史をひもとく会」の皆様のご協力により「木根川史料館」の公開があり、史料館の手前の児童会室でも木根川の昔の写真の展示がありました。
多くの皆様のご参加、ありがとうございました。

9月27日(金)北星鉛筆工場見学3年

画像1画像2画像3
3年生が「北星鉛筆工場」に見学に行きました。鉛筆の歴史や作る工程などを詳しく学ぶことができました。子ども達は話をしっかり聞くことができました。

9月27日(金)旬の食べ物☆栗

画像1
栗ご飯
鶏の照り焼き
野菜のごまあえ
みそ汁
牛乳

9月26日(木)今日の給食「郷土料理☆宮城県」

画像1画像2画像3
今日の給食には宮城県の郷土料理が献立に入りました。はっと汁の「はっと」とは、小麦粉を水で練った「すいとん」のような食べ物です。醤油仕立ての汁に「はっと」とたくさんの野菜が入っていて、とても美味しかったです。ご馳走様でした。

9月26日(木)郷土料理☆宮城県

画像1
こぎつね寿司
ごまじゃこサラダ
はっと汁
牛乳

9月25日(水)おはなし給食&旬の食べ物☆プルーン

画像1
ツナポテトースト
りっちゃんサラダ
豆乳入りクリームスープ
プルーン
牛乳

9月25日(水)音楽朝会「すてきな一歩」

画像1画像2画像3
体育館で音楽朝会がありました。今月の歌「すてきな一歩」の部分二部合唱をみんなで合わせました。とても素敵な歌詞の歌で、みんな笑顔で元気に歌いました。お昼の放送で今日の演奏が流れます。楽しみですね。

9月24日(火)オープンスクール

画像1画像2画像3
オープンスクールがあり、近隣の保育園から年長の園児が見学にきてくれました。音楽室で1年生と「ジェンガ」をリズムに合わせて一緒に踊ったり、体育館で4年生のマット見学とマット遊び体験をしたり、2年生の生活科で作った手作りおもちゃで一緒に遊んだりしました。3年生は図工の版画、5年生は外国語、6年生は家庭科でミシンとアイロンを使っていました。園児たちはとても行儀よく見学してくれました。小学校のいろいろな授業を見てもらえたと思います。

9月24日(火)

画像1
麦入りご飯
ひじきふりかけ
あじフライ
おかかあえ
みそ汁
牛乳

9月20日(金)

画像1
ご飯
魚のからしマヨネーズ
ごましょうゆあえ
みそ汁
牛乳

9月20日(金)読み聞かせ

画像1画像2画像3
校長先生・副校長先生・専科の先生・担任による全校読み聞かせがありました。どのクラスもとても集中して静かに聞いていました。6年生では「もうじきたべられるぼく」(はせがわゆうじ作 中央公論新社)を音楽の先生が読みました。「いのち」について考える時間になったと思います。

9月19日(木)

画像1
麦入りご飯
イカと鶏肉の韓国風甘辛あえ
野菜のナムル
みそ汁
牛乳

9月19日(木)稲刈り5年

画像1画像2画像3
5年生が木根っ子村で稲刈りをしました。学校地域応援団の協力で、稲刈りから脱穀までを行いました。鎌を使って稲を刈るのが難しかったようですが、慣れてきたらとても上手にできていました。刈った稲を束ねて麻ひもで結び、脱穀をしました。昔ながらの脱穀方法「千歯扱き(せんばこき)」を使い、とがった刃に気を付けながら作業をしました。袋いっぱいに籾(もみ)が採れました。見たことのあるお米になるまで、もう少しですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ホーム

学校だより

給食室より

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会

保健室より

学校適正規模